心の花束

つれづれなるままに心の中に花束を持ちたい

やっと

2012-08-04 | 日記
随分時間が掛かりましたが、やっと読み終わりました。
ドストエフスキーの「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」
長男は哲学専攻でしたから屁理屈が多いと思っていました。
「母の日」に
「火の鳥」のDVDを送ってきたことから少し彼を理解出来ればと思い挑戦しました。

聖書の言葉がふんだんに出てきます。
「カラマーゾフの兄弟」はなかなか理解できず投げだしそうになりましたが
3巻目あたりからとても面白くなりました。
そして、彼の言わんとすることが少しだけ理解できるような気がしました。

ボランティアの延長線でヘルパーの仕事を引き受けて、
人それぞれの人生の有様がこれまで知りえなかったことを学ばせてもらっています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハプニングに勝る感動!!  | トップ | 盆休み返上 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (dorucasu)
2012-08-06 13:58:16
「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」ですか。

私jは高校生のころに読みました。なんだか分からなかったけれど、罪と罰の方は感動したのを思い出します。
私の愛読書(14巻をなんども読みました)は「赤毛のアン」で、ルーシー・モンゴメリは牧師夫人ですから、私は知らぬ間に影響を受けていたのでしょうね。
dorucasu様へ (toshimam)
2012-08-08 10:12:17
最近バタバタ続きで読書もままなりません。
高校生の時、私が何回も読んだのは「風と共に去りぬ」です。本から受ける影響って大きいですよね。
Unknown (山師)
2012-08-11 11:55:39
読書に仕事!
こじゃんと忙しそうじゃけんど・・・・・・
・・・ぼちぼちblog更新してちょうだいよ~~~~

山師さんへ (toshimam)
2012-08-13 21:21:14
は~い。
何せフル回転の日々で・・・。
それでも仲間のブログを開くことは忘れません。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事