
みずほ温泉 湯楽里館は、東御市にあるアグリビレッジとうみ内の日帰り温泉施設
アグリビレッジとうみの敷地内には湯楽里館の他に地ビールが飲めるレストランや物産館、農産物加工施設が併設されていて温泉以外にも楽しめるようになっています
そのおかげか、毎年30万人以上の人が訪れる人気施設とのこと
湯楽里館はそれ単体だけでもかなり立派な施設
大研修室やリラックスルーム、大展望室もあるようです。温泉施設も当然豪華で、大浴槽と露天風呂のほか、ジャグジーにイベント風呂、テレビ設置のサウナがあります。これだけ充実していて料金500円はコストパフォーマンスが高いですね

源泉はみずほ温泉で、泉質は単純温泉。浴槽内では無色澄明、無味無臭で、特徴としてはヌルヌル感が少しあるくらい。残念ながら加水、加温ありで循環されており、塩素臭がするお湯です
正直温泉らしさはあまり感じられません
一方、浴室の中央にかぶり湯があるのですが、どうやらこれが源泉そのままのようで、黄褐色に色付いた、油臭&油味がする微温湯
よっぽどこちらのお湯に浸かりたかったのですけど、当然入らないでくださいと書かれているので、何回も浴びるだけで我慢しました
ジャグジーかイベント風呂を源泉かけ流し浴槽にしてくれれば、温泉としての評価も上がるとのにな~と思いました。ちなみにこの日のイベント風呂はモール温泉風呂。モール温泉という名から紅茶色のお湯と思いきや、なぜか紺色のお湯でした

お湯は残念な感じですが、大浴槽、露天風呂からの眺望はなかなかのもの
烏帽子岳の南側斜面に施設があるため、眼下に千曲川の流れや東御市街を望むことができます
夕焼けや夜景も綺麗でしょうね

ただ勿体ないのが露天は湯船に入っていると景色が見えない点。目の前に巨大な石組みの湯口があって視界の邪魔となっています
これは設計ミスじゃないかな~。
温泉ファンにしてみると物足りない感はするものの、総合力はかなり高いレベルにある温泉施設だと思います
平日(年末)の午前中にもかかわらずかなりの混雑でしたが、それも十分にうなづけますね



湯楽里館はそれ単体だけでもかなり立派な施設



源泉はみずほ温泉で、泉質は単純温泉。浴槽内では無色澄明、無味無臭で、特徴としてはヌルヌル感が少しあるくらい。残念ながら加水、加温ありで循環されており、塩素臭がするお湯です


一方、浴室の中央にかぶり湯があるのですが、どうやらこれが源泉そのままのようで、黄褐色に色付いた、油臭&油味がする微温湯




お湯は残念な感じですが、大浴槽、露天風呂からの眺望はなかなかのもの




ただ勿体ないのが露天は湯船に入っていると景色が見えない点。目の前に巨大な石組みの湯口があって視界の邪魔となっています

温泉ファンにしてみると物足りない感はするものの、総合力はかなり高いレベルにある温泉施設だと思います




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます