ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

話がぼんぼん、飛びますが…。

2022年01月31日 06時46分21秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
実は。

長年、愛用していた
包丁が

そろそろ
寿命ぽくってさ~。

多分、もう。
8年くらい、使ってるかな??

研いで、研いで
研ぎまくったお陰で。

何か。
刃そのものも

半分くらいの大きさに
なっちゃったし???

んで、まあ。
短くなったせい、もあって

何かと、料理が
しにくくなった。

ので。
そろそろ

新しい包丁に
変えるか~?と
思いついたわけだ。

が。

思うに。
トルコの包丁って

機能が違うのか?
使い方が違うのか?

日本のような
薄くて、長い包丁って
見つかりにくい(汗)

その代わり。
骨まで、ぶったぎれそうな

ぶっとい包丁とか。
いわゆる
牛刀包丁?とか?

どうも~。
手に収まりにくくて

使いにくいったら
ありゃしない(爆)

ほら。
千切り、とかさ。

日本料理に、特有の
細かい切り方、とか。

そういうのって。
こういう包丁でやるのって

すごい
難しいんだよね~???

切り終わったら
指も一緒に
なくなってた?みたいな?

おおお…
恐ろしや…(汗)

多分ね~。
あっしは、あまり

包丁とかには
詳しくないんですがw

牛刀包丁、筋切り包丁、皮剥ぎ用包丁?(かな?)
とか??

多分、トルコの包丁は
基本

動物を解体するのに
優れてるんだと、
思うんだな~。

菜切り包丁、とか
見た事ないし?

あっしは、スタンダードに
三徳包丁あたりで
いいんすけどね~(汗)

まあ。カタチ、大きさともに
一番近そうだ、と
思われる

牛刀包丁を
探したら

パントリーの
キッチン用品、ごちゃまぜ引き出し
の中に

昔買って、そのまま
放置してる

大小、色んな包丁が
出てきた~。

んで、その中に
牛刀包丁と

思われるようなのも
あった。

とりあえず、これらを
包丁研ぎ屋
←そんな商売が、イマダニ、トルコにはあるw

に、持ち込んで。
使えるように

してもらおう、と
おもっとりやすw

んで、まあ。
ここ、二日間ほど。
新しく、雪が降らなくて

いい感じ
だったんすけど。

明日あたりから、
また

雪が降り始める
らしい~。

ホント、今年は
雪の当たり年、だわい。

でもね~。
野良ちゃんたちにとっては
試練の年だよ…(涙)

先日。
メッチャクチャ、寒い日が
あって。

ここ、カッパ地方でも
一番寒い村では

マイナス、27度が
記録されたそう、なんですが。
←ちなみに、この辺は、マイナス15度だった。

なんと。
その、一番寒かった村、でね。

ある、農家の人が
朝になって

自分の庭に
出てみると

柵の横に
何かいるぞ??

ってんで。
近寄って、見たところ。

なんと~。
通行中の、猫ちゃんがね。

歩いたカッコウのまま
あまりの寒さに

その場で、凍死して
おったんだそうです~(涙)

普通はね。
野良ちゃんだって、

野生の勘、ってやつが
あるから。

そういう
田舎方面なら

どっかの、牛小屋に
紛れて入ってる、とか

納屋の干草の中に
潜ってる、とか。

何か、方法を
探すもんだけど。

この猫ちゃんは
どうしたものか。

その、クソ寒い
夜中に

表に出なきゃいけない
事情があったんだろうね~…。

発見者の、農家の人も
「どうか、皆さん、もっと
野良ちゃん達も、気にかけてあげてください」と

コメントを
出してたけども。

野良ちゃんの世界は
本当に厳しい…と
思いやした。

うちの、ぼんぼん猫なんか
きっと、三日ももたんな(汗)

全然、話が
関係ないんすけど。

と~ちゃんの風邪が
まだ、完治してないから

今日も、別々に
寝るべ~

ということに。
なったのだが。

実はw
これが、なかなか
快適である(笑)

こっちの上に
転がってこないしさ~。

いびき、うるさく
ないしさ~(笑)
←と~ちゃんイワク、あっしのイビキの方が
うるさいらしいけど?!

布団、取られて
寒くて、目が覚めた

なんてことも
ないしさ~ww

これは、何か
口実をつけて

別ベット作戦を
延長させるのも、ありかも?!


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


トイレの棚の上から
人を見下す
ぼんぼん猫w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする