ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

感情のコントロールが、難しいこの頃。

2021年09月30日 04時52分38秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
何だか、今日は

とても
つまらん~!日で。

もう、そろそろ。
この

お籠り生活も
限界だわ~と

感じる
今日この頃・・・。

友達とも
出会わないし。

買い物やら
外出も

できるだけ
最小限、で

済ませるように
してるし・・・。

いやいや。
そろそろ

メンタル的に
無理だわ。かなり。

な~んて、思いつつ
こないだ、見逃した

ドラマを見て。
気分を変えてw

お皿でも
洗おうかい、と

キッチンに向かう前に
ひょいと

次男の部屋を
のぞくと。

片手に、スマホ。
片手には

最近、凝っている
カード。

カードって言っても。
トランプ、じゃなくて。

つやつや、すべすべ
なんだけど。

形も枚数も
トランプと同じなんだけど。

表も裏も
模様だけの

数字も何も
書いてない、ただのカード。

かっこいいシャッフル、とか
するだけ、のために使うっちゅう

わしに言わせれば
変なカード(爆)

最近、これの
カッコいいシャッフル、に
凝っている次男。

目の前に、
問題集が開いては
いるものの

スマホ見ながら
必死になって

カードシャッフルの
練習中で、ござんすよ・・・w

いやw
そりゃね。

1日で
成るものでは、ないw

受験は、まだまだ
再スタートしたばかり・・・。

それでも。
こういう光景を
見ると

噴火するのが
親の常、ってやつで(爆)

お前は、アホか~!!!
とw

つい、一発
やっちまったよね。

去年、落ちたのに
懲りなかったんか!

今年も、こりゃ
無理だろ!とか

さんざん、悪態
つきましてな。

わかっちゃいる。
わかっちゃいるが。

そこまで、人間
できてないよね~(汗)

タイミングも
悪かったしさ。

なんか、愚痴ばっかなので
話題を変えようw

と、ここまで書いて。
なんか

無性に
やるせなく、なりましてな~。

一杯ひっかけて
寝てしまった、のが昨日。

ってか。
思うんだけど。

最近、やたらと
感情的になるのは。

もしかして。
命の母、という

更年期用の漢方薬を
やめたせいかも~?と

はた、と
思いついた。

更年期の最初の方は
やたらと怒りっぽくなって

とにかく。
怒りのコントロールが
できなくなって

ほんの、些細なことで
子供らを、怒鳴り飛ばしたりして。

これでは、いかん、と
飲み始めたんっすけどね。

人によっては
効き方は、まちまち
らしいけど。

とりあえず。
あっしには、
効果があったようで。

やたらめったら
怒りまくってた、のが
止まったんよね。

それから、ず~っと
飲み続けてたんすけど。

コロナのお陰で
帰国できなくて。
在庫が切れた(笑)

まあ、いい機会だし。
そろそろ、やめてみようか~と。

そのまま、医者にも
行かずに

現在に
至るのだが・・・。

まあ、あまりにも
日常生活に支障をきたすほど

感情の上下が
あるようなら

また、ホルモン剤
もらいに行こうか、と
思ったんですが。

とりあえず、今のところは
様子見ですかな。

なんて。
ぼちぼち考えながら

近所のスーパーに
買い物に出たんよ。

そしたらさ。
そこで。

次男の親友君の
お母さんに

ばったり、と
出くわした。

昔は、子供ぐるみで
結構、付き合いがあったんだけど。

今は、子供も
大きくなったし

ほとんど、付き合いは
なくなってたんよね。

ただ、こないだ。
風の噂、で

妹さんが、妊娠中に
コロナにかかって

なんと、ご本人と
お腹の子供も一緒に

亡くなったって
聞いては、いた。

ふと、それが
頭をよぎったけども。

とりあえず。
普通に、こんにちわ、お元気ですか?と
挨拶をしてみた。

けど。
案の定、彼女の返答は
「全然、最悪。聞いたでしょ?妹の話」

以前は、とても
元気いっぱいの人で

うるさい、を
絵に描いたような
性格だったんだけど。

顔は、なんだか
青いし。

気持ち、目線も
宙に浮いた感じで。

声も、あまり
抑揚のない、ノートーン・・・。

あ、妹さんの話。
そういえば、耳に挟んだよ。
ご愁傷様でした・・・。

と。
言ってはみたけど。

なんかね~。
それ以上

言葉が
続かなくてさ。

彼女も、むっつり
してるし。

気まずい~雰囲気が
流れて。

ってか。
もともと

気の利いた事言うのが
苦手なあっしなのに。

こういう時は
ほんと

自分の才能のなさを
呪うけど。

すっかり、変わった
彼女が気の毒で

何と言って
いいやら・・・。

結局、そのあと
2,3言、交わして

そのまま、さよなら
したんだけど。

ほんと。
この、コロナという
病気。

どれだけの人を
不幸にしたら
気が済むんでしょうな・・・。

トルコなんかに
至っては

もしかして。
親族の中に

コロナの死人が
いない人は、いないんじゃない?

っつ~ほど。
とにかく、人が死んでますぜ。

いまだに、約250人
前後の人が

毎日、コロナで
亡くなってる国、ですからな~。

しかも、
保健省の発表によれば。

現在、病人の
4人に1人は、

15歳以下の
子供だそうで・・・。

こないだまで、
日本だって

新規患者数、1日で
25000人とか
言ってたじゃん?

なんで、トルコは
日本みたいに

患者数が
減らないんだろ~???

やっぱ。
ナメテル奴、多いのかも・・・。

こんなことが
起こるから

ますます、感情の
コントロールが

難しくなるんだよなあ~とか。
一人、ぶつぶつ言いつつ

家に帰ってきやしたが。
なんかね~!
嫌なご時世だよね~。



本日もお付き合いいただきまして
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親ばかだけど、うれしかったことw

2021年09月29日 06時22分16秒 | 子ひつじ~ずの事
おこんばんわ~。
最近、ちょいと

忙しく
しておりましてw

更新が
滞っておりやした。
申し訳、ござんせんw

まあ。
忙しかったのは

自分のことでは
なくて。

いうなれば。
次男の、外国人枠受験のモロモロ。

普通なら。
予備校とか、学校とかが

代わりにやってくれるような
準備等も

自分たちで
やらんといかんので。

そういうとこ。
結構、細かく、面倒くさいで
やんす。

結局ね。
トルコ国籍を
抜く話は。

18歳を待たずして
裁判所に、申し立てをして

簡易裁判、が
あるそうで。

そこで認められれば
誕生日を待たずして

許可がおりるんだ
そうでして。

ちょいと、裁判費用は
かかるけど。

善は急げで、
10日でも、20日でも

早く手続きが
できるなら

そのまま、やっちまえ!
ってことで。

続行すること、と
決めやした。

トルコで、もともと
2重国籍だった子が

トルコ国籍を抜いて
受験する場合。

普通に、
トルコ人の子供が
受験する

共通試験
(現在は、TYT,AYTと呼ばれてる)も

受験して
良いことになってて。

結局、次男の場合。
外国人枠の受験とあわせて

トルコ人の子供用の
共通試験も受けよう、と

2本立て、で
いくことに決めやした。

長男の場合は。
成績が、あまりよろしく
なかったので

2本立て、は
難しかったので

外国人枠だけで
いったのですが。

次男は、2本立てでも
いけそうだから・・・。

さて。
トルコで、外国人枠で
受験しようとすると。

2通りの方法、が
ござんして。

1つは、YOSと呼ばれる
「yabanci ogrenci sinav」

これは、各大学が
てんでばらばら、に

自分勝手に
オープンする、試験。

もう一つは、
SATと呼ばれるもの。

これは、実は
アメリカの高校生が

大学進学のために受ける
標準テスト、なのですが。

トルコの大学でも
この試験の得点を

採用してるところが
多くあって

年に4~5回
やってるし。

その中から
一番、高得点だった成績で
出願できるし、と。

いろいろと
メリットが多いので

結局、SATに絞って
勉強することに
決めやした。

YOSとSATは、
受験に出る科目も違うから

両方は、なかなか
難しいかも、なんよね。

YOSは、数学、幾何、知能テストで
SATは、英語と数学。

一応、外国人枠で
受験するための、専門の予備校にも

話を
聞きにいって
みたんだけど。

理数を狙う子は、
SATの方が有利で

文系志望の子は
YOSが有利、とも言ってた。

SATで、
受験を希望する子は

まず、SATのホームページに
自分のアカウントを

オープンしないと
いけなくて。

それを、次男さん。
やってたんすけどね。

なんと!!
アカウントが、フリーズして
しもうたww

どうひっくり返っても
うん、ともすん、とも言わんww

トラブルシューテイングを
見ると

困った時は
SATオフィスに

電話してね~と
書いてあるww

う~ん。
アメリカに、国際電話か~・・・(汗)

いやw
できなくないけど。

一瞬、どきどき
するよねw

こちとら。
英語圏の国では
ないわけでw

でも。
そんなことは
言ってられない。

アカウントが作れなければ
受験できないし。

これは。
崖っぷち、ってやつw

次の日。
アメリカの時差を考慮して

こっちの、夜の8時ころに
国際電話をしてみたw

まずは、と~ちゃんが
ハロ~と、先陣をきるw

スマホのスピーカーは
オン。

次男も、わしも
脇で待機してて

みんなで、協力して
対応しよう!体制(笑)

しばらくすると。
係のお兄さんが、出てきた。

「May I help you?」
とかってさww

なんかw
久しぶりに聞く

生のアメリカン・エングリッシュは
聞き取りずらくて

あっしは、頭
くらくらww

英語なんて~。
もう、20年も

まともに
使ってないからな~w

一応、現役英語ガイドの
と~ちゃん。

「トルコから、
電話してるんですけど~。
息子のSATのアカウントが
フリーズして
困ってるんです~。」
と。

説明を
始めたわけ、だがw

いかんせん。
当人じゃないからね。

イマイチ、話が
ちぐはぐになったり・・・。

と!その時!
それまで

脇で、控えていた
次男君。

「ちょっと、俺にかして!」


猛然と、と~ちゃんの
手から
携帯をひったくる、と

ぺらぺらぺら
ぺらぺ~ら!と

ちゃんと、英語を
話し始めたでは
ござんせんか~!

いっや~。
まじめに

かあちゃん、
驚いた!!

少々、どもったり
たどたどしかったり
してるけども

ちゃんと、
通じてるじゃないかよ!おい!

窮鼠が猫を
噛んだのかw

それとも、彼の
実力なのかw

とにかく。
そのあとは。

と~ちゃん、
サポーターで

次男、全部ひとりで
話して、事情説明して。

最後には、ちゃんと
アカウントのトラブルを
解消してもらって

フリーズが解けて
使える状態に
してもらったわけで!!

電話を切ってから
思わず

すごい!!えらい!!
あっぱれ!!と

次男の頭を
ぐりぐり、
なでまくったっすよ~。

長男なら。
こっちが黙ってても

勝手に、どんどん
やってくタイプだけど。

この、次男が。
超奥手、で有名な子が

子供のころは
わしのスカートの後ろに隠れて

出てこなかった
その次男が!!

いっや~。
親ばか、と言われてしまえば
それまで、だけど。

成長してるじゃ~んと。
しみじみ

嬉しく思った
次第で、ござんしたw

本人も、俺って
やればできるじゃん!と
思ったらしくてw

ちょっと、ドヤ顔で
ござんしたw

とりあえず、これで
難関を1つ、突破。

次は、12月の頭に
行われる

テストに
参加するだす~!

ちなみに。
SATは、英語800点
数学800点の

1600点満点。
学校によって

何点以上で
出願できます、という

得点ラインが
変わってきます。

まずは。
どのくらい、とれるのか。
どんな感じなのか

チャレンジして
みなっくちゃね~。

ちゅうわけで。
現在、SATとTYTと

次男、両方勉強中~。
がんばれ~ww


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の児童虐待死事件に、思うこと。

2021年09月24日 04時15分37秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ。
予報通り

冷たくて、寒い雨が
しとしと降ってる

カッパ地方で
ござんす。

さ…さ…寒いっす(汗)
さすがに、まだ

暖房を入れるほどでは
ないっすけど。

現在、9度。
明日の最低気温は
4度だって(爆)

明日の夜は
暖房かなw

ところで。
日本を今、騒がしている
ニュース。

大阪の3歳児
虐待死事件。

10分以上も、熱湯を
3歳児にかけて、殺すって。

怒りで、血の気が
引きましたわい。

そんなことしたら
子供が死ぬ、ってのが
わからなかったのか?

それとも、
死んでも別に、構わない、と

おもしろがって
続けていたのか?!

その神経が
まったく、わからない。

どこをどうすると
こういう人間が、出てくるのか?

親は、まったく
情操教育を
しなかったのか??

でもね。
一番腹が立つのは
母親。

何で、自分の子供を
守れないのか?

自分の命に代えても
子供を守ろうとしないのか?

まあ。世の中には
子供よりも

オトコが大事、ちゅう
思考回路の人も
いるけどね。

それでは、アマリニモ 
子供がカワイソウ。

産んだからには
守らねば。

子供には、母親以外に
頼れる存在は、いないのだから。

その昔。
右も左もわからず

ましてや、トルコ語も
わからず

いきなり、トルコの
田舎に放り込まれた時w

って~か。
と~ちゃんは、その当時。

周遊ツアーをやってて。
1つのツアーが

2週間、とか
普通にあって。

2つ、ツアーをやると
それだけで、1ヶ月。

月に1回くらい
田舎に帰ってくるけど。

あとは、ず~っと。
ツアーに出てた、とか。

そういう時期も
あったよね。

あっしは、当時。
2歳くらいの
長男を抱えて

言葉もロクに
通じないし。

自分は、何とか
なるけども。

子供に何かあったら。
特に、病気とかになったら
どうすんべ、と。

そういう方向の
心配をしていて。

日本から、育児書、
子供の医療百科事典

幼児の教育関係本
知育教材、読み聞かせの絵本…

それはそれは、
すごい量の荷物を

田舎に
運び込みましてね(笑)

20年前の
田舎地方には

インターネットなんてもんは
当然、なかったし。

下手すると
自分だけが頼り!くらいの
勢いで(笑)

田舎にいるからって。
子供に与える知識が不足するのは

絶対にいかん!と
ココロに決めてw

日本の親に頼んで。
毎月、日本から

絵本が届く本屋さんの
会員になって…。

今になって思えば
相当、テンパってたよねw

周りにいる
と~ちゃんの両親や、親戚は

決して、
悪い人達じゃなくて

うちの子供も
とても大切に、

してくれては
いたんだけど。

いかんせん
田舎の人、だから。

やっぱ、イマイチ
知識不足の人が
多かったし

子供が病気して
祈祷所、とかに

連れ込まれても
嫌なので(笑)

ほぼ、どんな状態でも
自分で、対処できるように。

それはそれは
テンパってましたw

そんなことを
ふと、思い出した。

3歳で、しかも
拷問されて
命を絶たれるなんて

自分だったら
発狂するな。

間違いなく、
相手の男を殺すと思うわ。

そのくらい。
全力で、

子供を守ってあげて
ほしかったよね。
母親に。

本当に。
ご冥福を祈って
やみません…。

トルコには
児童虐待はないのか?

っていえば。
当然、ありやす。

母親の連れ児を
付き合ってる男が、殺すとか

そういう事件も
起こるけど。

こういう。
嬲り殺す、ような話は
あまり、聞かないような…。

それが、良いとは
全然、思わないけど

かっとなって
殴り殺した、とか(汗)

衝動的に殺す話は
聞いても

おもしろがって
イジメテル間に、死んじゃった

みたいな話は
やっぱり、あまり聞きません。

こないだ、
こんなニュースがあった。

大きな国道で。
片道4車線くらいあるような

すごい、大きな
国道で

飼い主の元から
脱走した、子犬

この国道を
全速力で、走り始めましてな。

子犬を撥ねるまい、と
走行中の自動車は
てんてこまい

子犬の前を
遮って

捕まえようと
する人もいれば

急停車した、他の車を
よけようとする、人やら

国道は、大混乱に
陥ったわけで(爆)

子犬は、当然
怖くて

それは、もう
すごい速さで、

後ろも見ずに
走って、走って、走りまくる

結局、最後は
子犬が

車道から逸れて
どこか脇の方に

走り去ってしまったの
ですが。

こんだけ、大混乱に
なったにも関わらず

誰も、子犬に
怒るわけでもなく。

飼い主に
文句を言うわけでもなく。

そのまま。
何もなかったように

国道の交通状態は
元に戻ったのでした。

トルコ人は
自分にも、寛容(テキトーとも言うがw)
だけど

他人にも、
寛容でござんす。

動物や、子供を
とても大事にしやす。

この、寛大さ。
トルコ人の、良いところだと
思うわけ。

こういうの。
日本では、ありえないよね~。

もう2度と
こういう事件は、
起きてほしくないです…。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ、今更、パリ協定を批准する気になったらしいw

2021年09月23日 06時34分12秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ~。
すっかり秋模様の

カッパドキア、で
ございやす。

明日からは
また、天気が崩れて

一気に、10度くらい
気温が下がるとか。

最低気温は
3度くらいまで
下がるらしい~w

って!!
まだ9月だけど?!

早すぎじゃあ
ござんせんかね?!

トルコでは、春は
三寒四温、だけど。

秋は、
三温四寒、になるんよね~w

日本みたいな。
まったりした、
秋はなしw

今年は、夏も
厳しかったけど。

冬も、かなり
厳しいらしいって、見通し。

しゃ~ないよな~。
人減が、

地球のシステムを
破壊してるわけ、だから。

そのお返しは
されて当然か(爆)

次回の気候会議、COP26が
11月に迫ってるけども。

果たして、各国は
どのくらい

パリ協定の目標を
達成できたんかね~???

実はね。
トルコは、G20に入ってる
国なんすけど。

今までは、
自分とこの国を

先進国、として
分類されるのを、不服として

パリ協定に
署名はしてたけど。

批准はしてなかった
らしいんだけど。

何でも。
トルコを後進国として
分類して

削減負担などを
軽くするちゅうような
話がでてるそうで

それなら、
混ざってもいいけど~

ってなことで。
今回、11月の

イギリス、グラスゴーでの
COP26開催前に

パリ条約を批准しようと
動き出したらしいっすw

でもさ~。
地球には、196?の
国があって。

その中で。
TOP20カ国中に
エントリーしてるなら

先進国として
扱われても

しょうがないんでね~の?と
思うんだけどね???

それって。
ウラを返せば

うちは、クチでは
偉そうなこと言ってても

実は、後進国ですから。
と。

自分で、自白してる
ようなもんじゃね??

後進国ステイタス、だと。
温暖化ガスの

削減量とかが
減るし。

何でも、援助金とかも
でるらしいよ???

G20としての
誇りはないんか!?

そんなはした金が
目当てなんか?!

と。
国内では、かなり

風当たりが
強いっすけど。

そういうとこ
ちゃっかりしてる。
トルコって(爆)

他には、今ね。
ぼちぼち、大学が
スタートするんだけど。

学生が入れる
国の寮の数、ってのが。

もともと、めっちゃ
少ない、ときてて

その上に、今年は
コロナ明け?で

去年の損も
取り返さねば!と

貸家の家主連中が
軒並み

家の家賃を
引き上げて。

国の寮にあぶれた
学生が

プライベートの寮か。
自分らで、家を借りるか?という

状況に
なった時に。

プライベートの寮は
ホテル並みに、高いし。

住宅も、家賃が高すぎて
どこも借りられない!という

事態が
発生しておりまして(爆)

大学生たちが
抗議行動として

大都市の公園で
寝泊りを、始めたのだな。

いわゆる
野宿ですぜ?

今日で、3泊目
らしいけど。

明日から
雨なのにね~。

政府は、この状態に
解決策を出せ、と

学生達は
要求してるんっすけど。

そんな最中。
大統領は、アメリカに行きましてな。

国連会議に
参加するため、らしいんだけど。

そこで、ニューヨークで
「ターキッシュ・センター」と
銘打った

36階建てのビルの
落成式、を行いましてね。

なんだか、ドエライ金額を
つぎこんで

このビル、完成
したらしいんすけど。

それは、まあ
いいんだけど。

学生達が、家がなくて
困ってる、この時期に

そんなビルの
完成式かよ、と

そんな金あったら
子供達が

屋根の下で
寝られるようにしろよ、と

国内では、
結構な反発を
招いておりますだ。

ってか。
タイミング、悪いんだよね。

しかも。
出発前にやった、
記者会見でさ。

そんな、大袈裟に言うような
問題じゃない、とか。
発言しててさ。

この人、本当に
最近、思うんだけど。

すっかり、裸の王様状態に
なってるような
気がする(爆)

まったく、国民の
生活が見えてない、というか。

そのギャップが
すごすぎて

発言が、まったく
ずれてきてる。

これではね~。
野党に

次の選挙で
政権交代は、確実だ!とか

言われても。
しゃ~ないよね?

しかも。
子供が、大変な目に
あってるって。

親としては。
許しがたい、状況でしょ?

国の寮に入れない
学生の、全部に

親、がいるわけで。
みんな、何でうちの子が、って
思ってるわけで。

こういうのの
積み重ね、は

明らかに。
現政権に対する票を
減らしていきますわな~。

トルコ、なんか。
地面の下から

少しずつ。
震動が起こってるような
気がするよね~。

これは。
大地震の、前触れ、かも
しれないよ?



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調悪くて、だらだらしてましたw

2021年09月22日 06時38分11秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
はっきり申し上げて
しまいやすとw

どうも。
更年期、のお陰で

体調が安定せず
眠い~。疲れる。

多分、ホルモンバランスが
悪いせいで

どっかに、
座った途端に、こっくり、こっくり…www

80歳のばばあか!!とw
自分で突っ込み
入れておるんっすけどw

眠いもんは、眠い!!
どうしようもなく、眠い!

大体、家事は
掃除を始めとして

もともと、
苦手なのに。

こう、だるいと、
もう。

問答なし、で
何もできなくなる。

こっくり、の間に
かろうじて

ご飯だけは
作っておるんですけどw

それ以外は、ホント。
何もしてない(爆)

家の中、またも
ゴミだらけだ~(汗)

今日の夕飯は
ミートローフ、で
ござんした。

トルコ語の名前は
「ダリヤン・キョフテ」と申すw

その昔。
むか~~~~し、むかし。

30年以上前は。
手で、四角い形を作って

アルミホイルで巻いて
焼いたような覚え、が
あるんだけどw

今は、ケーキの型とかで
焼くんすね~。

こっちの方が
簡単でござんすw

もうね~。
それこそ、最後いつ
作ったのか
忘れるほどw

むか~~~し、むかし
大昔に、作ったきり、だったので。

ネット検索しまくりで
一番良さそうなのを、

2つばかり
参考にして、やっとできたw

でもでも。
お味は、まあまあで
ございましたよ?

実は、次男のリクエストで
作ったのだけど。

と~ちゃんは、
一目見るなり

「あ~!これ、ホテルのバイキングとかに、よく出てるやつ!
俺、これ、大嫌いなんだよね~!!!」

とか。
のたまわりやがって(爆)

てやんでい!
次男のために、作ってやったんだい!

気に入らねえなら
食わんで結構!!

…とw
わしが、タンカをきる前にw

あ、でも、スープと
付け合せのエリシテ(手作りマカロニのようなもの)は
食べるから。

とw
そそくさ、と

戦争回避、
しやがりましたぜいw

まあ。
その方が、いいけどね。

どういう形にしても
家庭内不和、はいかん。

第一、子供が
一番敏感に、察知するしね。

その前は、
キッシュ、を作ったのだけど。

これも、
気持ち悪がって

見ただけ、で
パス。

この人、ガイドで
ホテルとかで、

いろいろ、食べてる
割りには

いらんとこ。
トルコ人っぽくて、面倒くさい。

実はね~。現在。
日本の実家が

お引越し、を
目前にして

どたばた、して
おられまして。

平たく言えば。
もっと家賃の低い家に
移るわけ、なんだわ。

で。
その手伝いに

妹が、東京に
1週間ほど、行っておりまして。

ゴミの山…もとい、
宝の山?と

毎日、戦って
おられるんで、ござんすw

今日も、昼頃
ラインが入って

ラインでのカメラで
実況中継しながら

わしが実家に残した
わけのわからん、あれこれを

始末してくれやしたw
ありがたい~ww

こういう時って。
つくづく

便利な時代に
なったもんだな~と
思うッすw

わし、さあ。
高校生の頃とか、

漫画家を
志望しててw

せっせと、同人誌書いては
幕張メッセのコミケに
通っておったんですが(笑)
←遠い目w

その当時の
生原稿、とかが

押入れいっぱい
でてきたらしくて(笑)

オネエちゃ~ン。
これ、どうすんのよ?
トルコ引き取る?

とw
妹から連絡が
入ったw

さ~す~が~に~ww
後ろ髪は、引かれるが

同人誌の原稿を
置いておいたところで

何の使い道も
ないわけだし、実際(爆)

泣く泣く、全部
ゴミに出してもらうことにw

その他にも。
なんじゃ?!そりゃ?!と
思うモンが、いっぱいw

小学校時代の
通知表だの
算数の計算帳だのw

その、何でこれ、
とっておいたんすか?感が

ものすごいもの
だらけw

その割に。
金目のもんは、
ぜ~んぜん、ないしw

その昔ね~。
あっしが、子供の頃…。

今を去る
50年ほど、前ですか(笑)

ビデオカメラ、とかも
なくて。

カセットテープのレコーダーで
声を録音する、あたりが

日常的に、家庭でできる
限界だったか、と
思うんっすけど。

うちの父はさ。
そういうのが、好きで

あとで、また聞いたら
楽しいぞ!とかって

そういう、日常風景を
よく、録音しててw

その当時の
カセットテープ、とかも
出てきたし~www

テープが、まだ
聞ける状態なのか?どうかも
怪しいけど。

いや~。
テープの上に

ひつじ飼い5歳、とかって
書いてあると

恐ろしくて
思わず、捨てたくなる衝動を抑えて

古きよき時代の
思い出、として

じ~ちゃんに
あげときやしたw

まだ、うちの家族が
家族としての
体裁を保ってた

楽しかった子供の頃の
思い出。

切り取られて
そこに

封じ込められた
時間。

まだ、聞けるんなら
今度、聞いてみたいかも…とも
思ったり。

妹イワク。
まだまだ、どっさり

タイムカプセル、が
あるそうなんでw

これからは、しばらくは
サプライズな片付け、が
続きそうw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする