ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

2022年、明けましておめでとうございまする!

2022年01月03日 05時09分16秒 | 日常生活
2022年
あけまして、おめでとうございまする!!

昨年に引き続き
へなちょこブログ、ではありますがw

今年も、どうぞ
ひとつご贔屓に、

よろしくお願い
いたしまする~ww
ちょんちょんw

あけましたね!
2022年。

皆様は、どんなお正月を
お過ごしですか~?!

お正月のないトルコ、
では。

31日に。
わいわい~!!と

カウントダウン、やら
何やらで、賑わうものの

1日になったら。
ただの、日常(笑)

2日目なんか。
週末に当たってなければ

がっつり、学校も
始まっておるところw

ひつじ飼いは。
何もイベントがなくたって!!

寝正月を堪能してやる!!
と。

1月1日は。
14時まで、ベットでぐ~すかw

と~ちゃんは、
正月早々、ツアーでいなかったし。

次男は、まだ
帰ってこないし。

姑は、朝ごはん食べると、
また、ベットに戻るしw

あっしが14時まで
寝正月するのを

邪魔する奴は
おらんかったわけ、どすw

今日は、一応
朝から起きたけど

1人だけ、気分が
正月なもんでw

特にあくせく
家事をする気にもならずw
←いつもしてないとか、突っ込まないように。

でれでれと
春の海、を聞きながら

クッション作って
おりやしたw

って~のは。
長男に約束した、クッション。

実は、食料品と
シャンプーやらの日用品、に

カバンが
占領されてしもうてw

入る場所が
なかったんよね~(爆)

どうしようか、
迷ったけど。

やっぱり、それは。
人間、花より団子だろ、と。

クッションは放棄して
食料製作に回ったので。

結局、クッションは
放置プレーw

ま。
これは、あとで

宅配便で
送ることにして

今更、ちくちく
やってるわけ、よ。

ウワサの次男君、は。
30日の夜に着いたものの

31日、1日と
ほぼ、寝込んで。

でも。
1日の夜あたりから

ぼちぼち、回復
してきたみたいで。

グルメの本領を
発揮してw

メキシコ料理屋に
行ったり。

有名なキョフテ(トルコ式ハンバーグ)屋に
行ったり。

スイスチョコレート・デザート?の
店に行ったりw

まあ。
前半戦、苦しんでたけど。

後半戦は、それなりに
楽しんでおるようで。

その後、夜通し
に~ちゃんたちと

ボードゲームして
遊んで、

今日もまた
どこぞに、食べ歩きに
出たそうなw

明日は、いよいよ
帰宅でございまするw

一時、具合が
マックス悪かったときに

こんなんじゃ
俺、1人では帰れない~と。

泣き言を
入れておったのですが。

とりあえず。
1人で帰って来る気にも
なったみたい(笑)

図体でかいし。
言うこと、生意気だけど。

まだまだ、やっぱり
子供でござんすな。

ま。
いろんなこと、
経験して

大人になって
いくわけ、だから。

それも、良しと
しやしょう。

長男さんは。
秋頃に、日本から出した船便が

3ヶ月以上かかって
やっとこ、着いたそうで。

冬物、全部
そこに詰め込んであったから

今まで、寒い思い
してたんだけど。

やっとこ、これで。
着るモノがきた、と
ご機嫌。

荷物の中からは。
次男用のおみやげ、やら

じ~ちゃんが
送ってくれた、ハンテンやらも
出てきて。

行きは
長男救援物資で

イッパイだった
スーツケースに

帰りは、自分用おみやげを
いっぱい詰めて

次男も、機嫌よく
帰ってくるらしいw

終わり良ければ
すべて、良し。

よかった。
よかった。

けどw

トルコの世情は
相変わらず

ちっとも、よくなる
気配なし(笑)

ってw
笑いごとじゃ、ないっすけど。

新年早々
これでもか!!これでもか!!って

値上げラッシュが
すごくてさ~。

なんたって。
電気料金とか。

最低50パーセント
最高で125パーセントの値上げだそうですよ!
奥さん!!

125パーセントって!!!
一体、何なんや!!!

そんな値上げ率が
存在していいのか!!!

今だって。
感覚的に3万円くらい、
払ってるのに。うち。

これが。
6万円くらいに
なるらしいっすよ!!

しかも!
都市ガス料金も
同時値上げで!!

これが、また
情け容赦なしの、25パーセント増(爆)

まじ。
電気、水道、ガス、電話(インターネット)
だけで

軽く、10万円(感覚的に)を
超える感じに、なってきやした(爆)

どうやって、
払うんだよ~?!
これ?!

ってか。
こんなんじゃ、国民。

冗談抜きで。
死ぬと思うわ…。

しかも、この
厳寒のど真中に…。

実は、最近、思うんだけど。
物もらい、の

おばさん、が
増えてきたんよね~(汗)

街角に立ってた
ある、おばさんは。

「どうか、助けてください!子供に食べさせるものがないんです!
神様に誓って、嘘はついていません!」

とか。
叫んでたし。

交差点で
自動車が止まると

車に
近寄ってきて

窓を、コンコン
叩いて

ポケットティッシュを
売ろうとしてくる
おばさんも、いるし。

以前は、こういうのは。
ちょいと

身なりの汚れた
子供が、やってたんだけどな(汗)

小銭でも、あげたら?と
と~ちゃんに、言ったんだけど。

と~ちゃんは。
「こういうのは、職業お乞食だから、必要ないよ」
と、冷たくあしらってた。

奴の言うのも
確かに、一理あって。

こないだは。
わしと同じ、バスに乗って

わしと、同じ
街中の停留所で降りた、
子連れのおばはん、が。

わしの前を
歩いてたんだけど。

10mくらい
歩いたところで

おもむろに、
道端に座り込んで

お乞食さん
始めたからね~ww

バス乗ってきて
ご出勤かよwと

思わず、声かけようかと
思っちゃったけどw

必ずしも、全員が
本当に困ってるわけじゃない、

ってとこが。
見極めるのが、難しいところで
ござんす(汗)

一番良いのは。
誰も、そんなことしなくても

生活できる
世の中になること
なんだけどなあ~。

夜明け、には
まだ、ちょいと

時間が、かかりそうな
トルコでござんす。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく~。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする