ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

トルコの大学入試が、ありました。

2024年06月10日 05時44分14秒 | 事件・事故・宗教・政治
おこんばんわ~。
昨日は、さすがに

ピークで具合が
悪くて(爆)

PC開けることもなくw
ばったり、倒れて
寝ておりやした。

でも。
その甲斐あってか

本日は、ほぼほぼ
回復傾向。

やっぱ。
寝て、体力つけるのって

大切だよね~と
改めて、実感。

ちょっと、咳が
残ってて

声が、がらがらに
なってるけど(笑)

それ以外は、かなり
元気になってきた。

元気にブログが
更新できるのは

ありがたいね~って。
思ったっす(笑)

ところで。
昨日、今日の二日間は

トルコの大学入試の日で
ございました。

日本では、
1次試験が、全国共通で

2次試験は、
各大学が、それぞれ、やるけれど。

トルコでは。
1次試験も、2次試験も
両方とも

全国共通試験、で
ございます。

更に、この試験で
公立も、私立も
両方カバーするの。

要するに。
公立志望でも
私立志望でも

この2つの試験を
絶対、受けなきゃならんのです。

なので。
大学進学を志望する子供が
全員、受けるので

その数は
結構なもんでして。

近所の高校やら
小学校やら、も

試験会場に
なってたりするのよ。

今年も、もれなく
近所の高校に

試験を受けに来た
子供の親御さんが

うちの団地の
公園とかで

弁当広げたり
お茶セット広げたりして

試験が終わるのを
待っておられましたw

トルコの大学試験って
カンニング対策として

持ち物検査が
すっげ~~~~厳しくて。

時計やスマホは
もちろん、持ち込み禁止。

ベルトやアクセサリーも
禁止。

財布や、鍵もダメ。
果ては

鉛筆、消しゴムも
持ってきちゃ、いけなくて。

筆記用具は、全員分
国から、支給になるのですw

透明の
プラスチックの筆箱の中に

消しゴム1個、鉛筆2本
鉛筆削り1個

あとは、チリ紙が1枚と
飴が2個、入ってんの(笑)

チリ紙と、飴ちゅう
心遣いが、いかすww

持って入れるものは。
本人の体と、

ラベルをはがした
ペットボトルの水、だけ。

なので、ね。
遠方から、試験を受けに来る子は

誰かと来ないと
自分の荷物を

預ける人が
いないわけ、だよね~。

一応、預かり場所も
あるんだけどさ。

やっぱ。
貴重品とかを預けるのって

気が引けるよね。
いくら、そういう場所でも。

というわけで。
ほぼ、もれなく

徒歩範囲の場所で
なければ。

同伴者が来て
試験が終わるまで

どっかで、待ってて
試験が終わると、また

一緒に帰る、と。
そういうことに
なるわけだw

まあ、でも。
トルコの場合は

皆さん、ほぼ、
もれなく

親が、子供に
くっついてきて

子供が試験を
受けてる間

親は、表で
必死に、コーランを詠んで

子供のために
お祈りしてる、とかね。

そういう人
多いっすよw

ほら、日本でも
何たら天満宮のお守り、とか

お祓いした
鉛筆買ってきた、とか

あるでしょ?
そういう縁起を担ぐことって?

トルコでも
当然、そういうのがあって。

こっちでは。
お米、とか、三温糖(茶色い砂糖)とかで
やるんだそう、なんすけど。

何でも。
試験の30日前から
スタートするそうで。

1日、1個の
生米に向かって

お祈りの言葉、を
唱えるんだって。

で。
それを、毎日
続けていって

試験日には
30個の生米、が

お祈り済み状態に
なってて

試験の前に
その

生米、30個を
飲み込むんだそうだ。

そうすると。
頭脳明晰で、

すらすら試験ができる、
という

縁起担ぎ、が
あるそうでござんすよw

まあ、これは。
信じる人も、信じない人も
それぞれ、だけどねww

うちのと~ちゃんとかは
ぜっんぜん、信じてないらしいw

昼頃に
近所の高校の近くにある

スーパーに
行ったんだけどさ。

普段は、閑散とした
そのあたりに

ずらり、と
乗用車の列が
できておりましてね。

それぞれ、
親御さんが

車内で、子供を
待っておられたよ。

まあ、でもさ。
この日のために

みんな、頑張って
勉強してきたわけ、だから。

どの子も、みんな
希望の大学に

行けるといいね~と
ひつじ飼いも

陰ながら、心の中で
応援しましたよ~。



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クルバンバイラムが、近づいてきた... | トップ | 犠牲祭と、父の日が、せまっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿