ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

バラのお花見♪

2015年05月29日 06時41分24秒 | 日常生活
今日は
ネブシェヒールに

大統領が、
演説に来る、とかで。

前回。
首相が来る日に

知らずに、買い物に出かけて
ひどい目にあったのでww

今回は、
賢く、家周辺から、
離れませんどしたw



そうそう。
と~ちゃんの、花壇のバラが

咲いたんっすよ~。
キレイ~♪


黄色の大輪の
バラもいいけれど。


この。
サーモンピンクの

小さいバラが
素敵だね~。

わし。
この色、大好きだな。

そういえば。
うちの団地の周りって

バラの花が
多いんだよね。

表に買い物に
出たついでに

団地周辺の
バラを鑑賞~♪


これは、実は。
うちにあった、バラ君。

でも。
枯れかかって

死にそうに
なったので。

なんとか、持ち直すかな、と
団地脇に植え替えてみたら

なんと。
見事に息を吹き返し


今年は、こんなに
こんもり、お花を咲かせてます。

よかった。
よかった。

他にも。
真紅、ピンク、黄色、白、


どの団地の周りにも
色とりどりの、バラ~♪


実はね。
バラの花って

イスラム教教祖
モハンメットさんを

体現するお花、
だそうだよ。


天国って。
バラの花の香りがして。

バラの花びらが
花吹雪みたいに、散ってるそうだ。


だから、なのか。
知らないが

この辺りでは
バラの花が好まれるね~。


個人的には
チューリップも

植えてくれたら
いいのに、と思うケド。

チューリップって
とんと、見ないな~。

カッパの気候に
適してないのかな???

夜には。
長男のお友達がやってきて

長男と二人で
期末試験勉強。

長男とは、
中学時代の親友で

今は、お互い
別々の高校だけど。

こうやって
よればさわれば

一緒になって
連れ立っている。

台所で、
ご飯を作っていると

お友達君が
「おばさん~。すいません。
ちょっと、聞いていいですか?」


英語の質問を
聞きにきた。

SHE HAS BEEN IN SPAIN.
SHE HAS GONE TO SPAIN.

の違いは、
何ですか~?
というのだけど。

え~と。
そういうのって。

突然、聞かれると
一瞬、混乱するよね(爆)

ちょっと、
冷静に考えてから

「彼女は、スペインに行ったことがある」と
「彼女は、スペインに行ってる」

の違いだ、と
説明したいのだけど。

文法の説明ってのは
本当にやっかいで

それをトルコ語で
しようとすると

自分でも
混乱して

段々、ワケが
わからなくなるw

更に、更に。
受動態だの、過去完了形だのに

なってくると。
トルコ語の単語が
わからんっちゅ~の(爆)

しょうがないので。
長男を通訳にしつつ

ナントカ、
説明するも。

長男お友達も
微妙な顔、だし。

わしも
イマイチ、説明できてないな
っていう、微妙な顔(爆)

それでも。
説明したことを、

必死にノートに
書き写してる、と思ったら。

今度は、それを
カメラに写して、送信してる?

何してんの?
と聞くと。

いや~…実は。
僕の彼女、僕より、
英語ができないんで

わからないところ
聞いてくると

こうやって、解説して
写真撮って、送るんっすよ…。

と。
なにやら、照れ笑いしながら

説明してくれた
お友達君。

自分の試験勉強だけでも
大変だろうにw

彼女のわからない問題まで
対応するか…。

いや。
男、という生き物は

何歳であっても
つらいよな~って。

なんか。
つくづく、思っちゃったww

見栄、ととるか。
親切心、ととるか。

できません、とは
言えなくて

わざわざ、
わしのところまで

聞きにきた
わけなんだね~(笑)

まあ。
どちらさんも。

明日の、期末試験
頑張っていただきたいもんで
ござんすね~w


こちらも、ただいま
満開。

トルコ語で「イーデ」(igde)
日本語では、ヤナギバグミと
いうらしい。

とても、甘くて
強い匂いの花だよ♪


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビドラマから、結婚式まで…。話題、飛びすぎやでw

2015年05月28日 16時05分30秒 | 日常生活
おこんばんわw
ひつじ飼いで、ごぜ~ますw

いっや~。
今日のカッパ地方。

とくかく、
強風で、強風で。

窓あけたら
ものの数分で

家の中のモノは
吹っ飛ぶは。

砂埃が入って
床はざらざらになるわ。

散々な日、で
ございやしたw

ほら。
もともと、乾燥してる
土地だから。

暑い上に
風なんか、吹いてくれると

乾燥しまくった砂埃が
もれなく、舞い上がってくれて

なんつ~の。
ちょいと、遠くを見ると

気持ち。
空が茶色で

曇っているように
見えるんだよね。

そう。
砂?土ぼこりのせいで…。

どんだけ、
ほこりっぽい、土地なんだ
っちゅ~ね…。

で。
もともと、アレルギー体質の

ひつじ飼いと
長男は。

こういう天気になると。
くしゃみはでるわ、鼻水はでるわ

しまいには
鼻のかみ過ぎで

ティッシュに、血が
にじんでくるわで…(涙)

しかも。
この風が、生暑くてさあ~。

窓、しめきると
くしゃみからは
解放されるものの。

蒸し暑くて、蒸し暑くて
死にそうになるし

窓開けると
途端に、くしゃみが始まって

ティッシュペーパー
消費大会になっちまうもんだから。

窓。
開けたり閉めたり
開けたり閉めたり

なんとも。
忙しい日で、ございましたw

夜になって。
昼間ほど、強風では
なくなったものの

風は、相変わらず
吹いてる模様…(爆)

ところで。
本日、水曜日は

「DIRILIS ERTUGRUL」という
テレビドラマの

放映される日、
なんすけどね。

まあ。
オスマントルコ帝国が
できる前の

戦国時代みたいな
混沌とした世の中。

後にオスマントルコを
設立する「オスマン」さんの

お父さんになる
「エルトゥールル」という

お兄ちゃんが。
数々の困難を打ち破りつつ

トルコ民族を
引き立てていく、みたいな。

こう。
国民的誇りが

マックスに
高揚されるような

時代劇、なんすけど。
これがね~。

夏休みを前にして
なかなか、佳境に
入ってきましてね(笑)

ほら。
トルコのテレビドラマは

学校が夏休みに入ると
一緒に、夏休みになるからw

それまでに。
クライマックスシーンを

てんこ盛りに
しといて

視聴者をひきつけて
9月まで、ひっぱるぞ~!みたいな

下心、みえみえの
お話の展開で

毎週、毎週
テレビに釘付け(笑)

やられっぱなしの
ひつじ飼い、でござんすww

最近、年のせいか。
妙に、ドラマに感情移入する

傾向が
あるんだよねw

まあ。逆に言えば
人生経験が豊かになって

ああ、そうそう。
こういう時って、そういう風に
思うよね…と

妙に共感できる
部分が

増えた、とも
言えるのだけどww

たかが、ドラマ、
されど、ドラマw

いちいち、一緒になって
一喜一憂してて

マコトに
大忙しw

でもね~。
このドラマ、観てるとさ。

こう。何と言うか。
トルコ人の、価値観とか。

誇り、とか、美徳、とか。
大事にしてるもの、とか。

うっすら、では
あるけれど。

わかるような
気がするよね~。

「トルコ」と
一口に言っても。

民族の系譜的には
いわゆる、

中央アジア方面から
流れてきた

「オウズトゥルク」の血を引く
トルコ人って

中央アナトリア周辺が
多いらしい。

エーゲ海方面は
古代から

もともと、そこに
住んでた土着の人達が多いし

黒海方面も
ラズ族、とか

トルコ人でない人が
結構、混ざってる。

南東部に行くと
アラブとの混血が
多くなるしね。

一口に
「オウズトゥルク」と
言っても

その中が、また
いくつもの、

氏族に
別れていた、のだけど。

ま。でも。
その、おおまかなトコロの

「オウズトゥルク」の
昔の有様、というか

そういうものが
なかなか

興味深い
ドラマでありますよ。

特に、目を引くのは
女性の頭飾り、とか

男性の甲冑姿、とか。
住んでる場所が、テント、とか。



トルコ民族は、
この頃、すでに

イスラム教に
改宗してるから

女性が、胸はだけ~みたいな。
派手な衣装は、ないのだけど。



細かいながらも
機能的で美しい

衣装を使って
ますよ~。

こういう、時代劇が
流行すると

その中の
ヒロインの着てた服、とかが

これまた、
人気になって

その年の
結婚式用の

注文ナンバーワン服に
なったりするんだよね(笑)

去年、ムフテシャン・ユズユルが
流行していた頃は

妙に、オスマン帝国ちっくな
服が



結婚式衣装として
大流行してたからね~。

今年は、このドラマの服が
流行するかも?!



結婚式、といえばね~。
トルコでは、夏は

結婚式シーズン
なのだけど。



今年は、ドルもユーロも
高騰しっぱなし。

その上、ゴールドも
毎日、新記録かい、ってほど
高いしw

トルコの結婚式、では。
普通、お祝いとして

金貨や、金の
ブレスレットをあげたり

地方によっては、新郎新婦の
頭の上から

お札を降らせたり
するのだけどw



なんと。
イスタンブールで

結婚式用に
偽札が売りに出されてる、ってハナシ。

見栄っ張りな
トルコ人。

特に、南東部の人は
輪をかけてw

ホンモノのドルやユーロは
到底、手に入らないほど
高くなっちゃったし

かと言って。
結婚式は、派手にやりたいし…

ってところの。
苦肉の策、であるらしいw



しかも。
ゴールド製品も

フェイクが
流行してて

花嫁さんが
式でつける

ピアスと
ネックレスのセットなんて

ホンマモノで
12000リラくらい
するものでも

40リラ、くらいで
イミテーションが買えちゃうそうだw



ああ~。うちも。
夏に入る前に

金貨とか、何枚か
買いためしとかなきゃ、だわw

しかし。
あげる方は、なんちゃって、で。

安く済んで
いいけども。

イミテーションの
金の腕輪とか

偽札のお祝い金、
とか

お祝いにもらった方は、
腹たつだろうなあ~。

あげた方は、恥知らず
ってのも、あるけど。

でもね~。実は。
義姉の次女ちゃんの
結婚式で

ホントに
フェイクの金腕輪を

お祝いにもってきた
大馬鹿野郎がいて

それが、しかも
お父さん方の、

叔父さんだった、
ってんで

大モメにもめたことが
あったっけな~。

でもさ~。
それより、何より

それって、
偽札製造にならんわけかい??

相変わらず
不思議なことが
多い、トルコだぜ…www

ああw
何だか

トルコのおば様達の
井戸端会議みたいに

話題が
飛びまくりになってきたのでw

いったん、ここらで
締めようと思います~w

これ以上
話題が、支離滅裂に
ならないうちに~www


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクニックシーズン、到来♪

2015年05月27日 20時58分28秒 | 事件・事故・宗教・政治
さてさて。
トルコ、全国的に

どこをとっても、
真夏に向けて、まっしぐらw

海へ、山へ
高原へ♪

アウトドア・シーズンの
到来でござんす~。

トルコ庶民の
一番、一般的な

レジャーの一つ。
休日の、ピクニック♪

トルコ人は。
ピクニックが、大好きで。

お休みの日に
表もピーカン、となると

すぐさま。
車に、レジャーシートと

バーベキューセットを
つみこんで

郊外へと
走っていって、しまうのだすw

でも。でもね。
ピクニックは、

楽しいことばかり、じゃあ
ないんでござんすよw
残念ながらw

ハチ、を始めとして
へび、マダニ(ケネ)、くも、
果ては、サソリまで…。

自然の中には
危険もいっぱい、潜んでおりやす。

先日、イスタンブールで
こんな事件が、起きやした。

郊外の、ダム近辺に
ピクニックにでかけた、あるファミリー。

楽しい時間を過ごし
家に帰ってきてから

10歳の娘ちゃんが
上着を取り出そうと

自分のカバンの中に
手を入れた瞬間。

なんと。
いつのまにやら

カバンの中に
入り込んでいた「ヘビ」が

娘ちゃんの手に
がぶり、と噛み付いた!

みるみる、腫れていく
手をおさえて

泣き叫ぶ
娘ちゃんを連れて

両親は、慌てて
近所の、私立病院に駆け込んだ。

ところが。
ここには、

ヘビ用の血清がない、
というでは、ありませんか!

しょうがなく、
他病院へ駆け込む、両親。

ところが。
最近のイスタンブールでは

蛇に噛まれる、なんてケースは
珍しくなってきている、そうで。

ここでも、
血清、見つからず。

最終的に、なんと
7つも病院を回った結果。

やっと、
血清のある病院を見つけたと
思ったら

今度は、血清の点滴を打つ
専門家がいないので

血清をうつなら
万が一のために、
誓約書を取る、とのこと!

幸いにも
娘ちゃんを噛んだ蛇は

毒蛇では
なかったらしく

娘ちゃんは
少しずつ、快方に向っている、
とのことですが。

とんでもね~。
でも。

皆に起こりえる事態。
特に、都市部はますます

蛇や、サソリ、なんてものとは
無縁になりつつ、あるからね…。



トルコでは。
約60種類いる、蛇のうち

11種類が
毒へび、なんだそうっす。

でも。
本当に、強い毒をもつ

蛇とかも
いるので。

万が一の場合は
24時間以内の応急処置が
必要となる!

そんな時は、
どうするか。

まず、病院に
駆け込んでから

各県の「HALK SAGLIGI MUDURLUGU」(ハルク サールー ミュドゥルルー)
に連絡してもらう。

ここには、必ず
各種、毒虫に対する

血清が、常時
保管されているんだそうだ。

もしくは。
緊急番号「114」に電話すると

「ZEHIR DANISMA MERKEZ」という
毒に対する専門家がいる
場所につながるので

事情を話して
対処法を教えてもらい

最寄の、処置のできる
病院を教えてもらう、

なんてことが
必要になってくるそうっす。

ちなみに。
この「114」ナンバー。

子供が間違って
害のある薬品を飲んだ!なんて時にも

応急処置を
教えてくれたりするので

覚えておくと
役に立つかも、しれない。

よくね~。
映画なんかで。

毒蛇に噛まれたところを
切って

誰かが、毒を
吸い出して…

なんて。
シーンが出てくるけども。

あれは、勘違いナンバーワンの
対処法、だそうだから、
ご注意あれw

毒のある害虫に
刺された場合は

石鹸水で、患部を
よく洗って

腕や脚、などの場合は
毒が全身に回らないように

患部の上を
何かで結んで

早急に、病院へ、と
いうことだそうっす。

血清も、毒虫の種類によって
変わるそうだから。

蛇なのか、さそりなのか、
どんな蛇だったのか、を

なるべく細かく
担当者に説明すること、だって。

ちなみに。
トルコには、約23種類の
さそりが生息するそうっす。


トルコ全国で
見られる、ポピュラーなサソリ君。
「アナドール サル アクレップ」
(アナドール黄色さそり)

さそりは、基本的に
南東部や、東部が
多いけども。

アナドール、エーゲ方面にも
いるし。

特に、田舎では
家の中に

入ってくる、なんて
こともあるので、要注意。

わし。
オーストラリアの、
砂漠に住んでた時に

クッションの下に
さそりがいた、なんて
コトもあったよww

他には。
そろそろ、出回る

夏の悪夢ナンバーワン
「ケネ」(マダニ)に
刺された場合。



ケネの媒介する
ばい菌は

「クリミアコンゴ出血熱」という
こわ~い病気を
引き起こすので

くれぐれも、
ご用心!!

パニックに陥って
むしり取ったり、

アルコールなどを
かけたりすると

ケネが病原菌を
人間の体内に出す、ので。

慌てず、急がず。
ケネをつけたまま、

速やかに
病院へ。

ドクターが、安全な
方法で

ケネを除去して
くれますだw

実は、わしも。
田舎方面に住んでた頃

一度、ケネに
刺されたことがあるんだけどww

ケネって。
痛くもかゆくもないから

全然、
気がつかないんだよね~!

足、とか、手とかに
葉っぱの上から

ぴょん、と
飛びついて。

そのまま、体を
登ってきて

やわらかい、
食いつきやすそうな

場所にやってくると
ぶすり、と針を立てるわけっす。

わしの場合は
おへその横、だった(笑)

内股、とか、
わきの下、とか。

そういう場所に
好んで食いつくそうだから。

草の多い場所から
帰ってきたら

必ず、衣服を脱いで
ケネ・チェックを忘れずに~!!



一番、ライト…と
思われる、ハチ。

でも、これも
大量に刺されたり

アレルギーが
ある場合は

最悪、死の危険も
ありやす。

これも。基本は
患部を石鹸水で、洗って

速やかに、
病院へ…なんだけど。

ハチの毒には
アンモニア、が効果的なんだそうだ。

なんで。
最悪の場合には

尿をかける、なんてのも
有効対処法だとか…。
ホントかな…(爆)

そういえば…。
トルコのコメディ映画で

そんなシーンが
あったような…(爆)

ちなみに。
カッパには

蛇もさそりも、
ケネも、ハチもいますよ~…。
ご用心!!

トルコに夏、
ご旅行に来られる方も

特に、個人旅行の
方は

気をつけて
くださいね~!!!

注意を払えば
自然は楽しい友達ですw

皆さんが
素敵な夏を、すごされますように~!!!


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの通貨のハナシw

2015年05月26日 07時03分10秒 | トルコ文化
今日はさ。
なんでも。

ガラタサライ、という
トルコでも

1,2を争う
人気サッカーチームが

スーパーリーグ、という
トーナメント戦で

優勝を飾ったらしく。
もう。もう。

21時頃から
そこら辺中、

クラクションを鳴らしながら
走り回る、車の嵐。

カフェ方面からは
野太い声で

チャンピオンソングを
大合唱する声が聞こえるし。

この辺、学生多いから。
騒乱もひときわ、
激しいようだ(爆)

と~ちゃんが
家にいたら。

奴も、ガラタサライの
ファンなので

テレビの前で
大音響で大騒ぎ
してたんだろうけど。

そろそろ、おじさん化してる
と~ちゃん(笑)

きっと、今頃は
パムッカレ辺りの
ホテルで

テレビなんか
そっちのけで

疲れて
寝こけてることだろうw

ところで。
トルコでも。

買い物すると
小銭がお財布に

どんどん
貯まっていくものでw

ひつじ飼い、
時々

家の小銭箱に
小銭を移し変えやす。



知る人ぞ、知る!!
これは

今を去る、
約30年ほど前に

サンリオで流行った
キャラクター

土人の「ビビンバ」君の
小物入れ!!

…って。
なんで、わし、イマダニ

こんなモノ
持ってるんでしょうな~???

我ながら、謎だけど。
なんか、

トルコまで、はるばる
お供してくれちゃってるのよね~。

しかも。
30年間もだぜ!!

…わしの家って、
時々、こういう

不思議グッズが
あるんですわww



で。まあ、
小銭のハナシ。

トルコでは、
リラと、クルシュ、という

二つの単位が
あって。

ドル、とセント、
みたいに。

200リラ紙幣
100リラ紙幣
50リラ紙幣
20リラ紙幣
10リラ紙幣
5リラ紙幣、ときて。

その次は、
1リラ コイン、になって。

それより
小さいお金は

50クルシュ コイン
25クルシュ コイン
10クルシュ コイン
5クルシュ  コイン…

と。
くるのだ。
1リラ=100クルシュ、ね。



でね。
実は、トルコでの

最小単位のお金
「1クルシュ」というのが
あるんだけど。

これ、ほとんど
市場では、流通してないんだよね。

買い物では、ほとんど
5クルシュ単位で

切り上げか
切り下げ計算されてしまう。

じゃ、なんで
1クルシュなんか、作ったんだ?って
ハナシなんだけどw

ところがね~。
今日、小銭箱の整理してたら

何と!!
1クルシュが、いっぱいでてくるじゃあ、
ありませんか!!



何と、6枚も!!
おお~。

1クルシュコインって
本当に存在したんだ~と。

今更ながらに
しげしげ…。

しかし
これ、誰がもらってきて、
ここに入れたんだろ??

今度スーパーで
使ってやろうかな~www

実はね。
この「クルシュ」が取り入れられたのは

つい、最近
なんでござんす。

ってか。
すんげ~~~~~~昔は。

クルシュ、が
存在してたんだけど。

トルコの超超超超超インフレの
お陰で

過去のトルコでは
クルシュなんて、

細かいお金が
使えないほど、

貨幣の単位だけが
ぐんぐん、上がっていってしまいましてね~。

なんと。わしが
初めて、トルコに来た

約20年前は。
今の1リラを

「1ミリヨン リラ」と
言っておりまして(笑)



マルの数ばっか
すっげ~お札が

流通してた
わけずらw

日本円でいえば
100円、みたいな存在の1リラ。

それが、1ミリヨン リラな
わけだから。

50円にあたるのは
500000リラ、つまり
50万リラw

クルシュ、なんて
細かすぎて

誰も使えない、って
わけだったのさ。

逆に、
今の10リラは、10000000リラ。(10ミリヨン リラ)

100リラに、いたっては
なんと。100000000リラ。(100ミリヨン リラ)

なので。当時は
外国人は、軒並み

トルコリラの計算に
手間取って、手間取って

とにかく。
ゼロが多すぎて

絶対、どこかで
計算間違いをするわけだw

ちょっと、買い物して
325リラです、ってな
ところを

「325000000リラです」
とか。言われるわけでw

ってか。
これ、パッと見て

すらすら計算
できる人って、そうそういないだろ~ww

だから。
何かの会計で

ゼロ一つ、
ちょろまかして、多く書く
みたいな

お会計詐欺が
横行していた時代でも
ございましたww

トルコ人は
慣れたもんだよね。

日常的に
使ってるんだもん。

下のゼロ、3つ切って
ハナシをするもんだから

こちらには
ますます、わからない~ww

で。
当時の、エルドアン首相が

通貨切り下げを
行いまして。

まず、2005年に
暫定通過の導入。

2009年からは
正式に、

ゼロの切り下げられた
トルコリラ、が
導入されたわけどしたw

ちなみに。
トルコのお金は

日本みたいに
いろんな偉人さんの顔はなくて

昔から、今まで
ほとんど、すべて

建国の父、アタチュルクの
顔が印刷されておりやすw

ただしね。
文盲の人が多い国、なので。

数字が読めなくても
区別ができるように

お札ごとに
カラフルな、色分けが

してあるって
噂ですぜ。

だから、今でもね~。
そのクセが抜けなくて

1リラ、のことを
「1ミリヨン リラ」と

言う人が
大勢いるだす~。

特に、青空市場(バザール)
なんか、行くと多いねw

1000リラのことを
「1ミリヤル リラ」とか
言うしね。

わざわざ、
混乱するように

ゼロの多い
言い方にする必要は

ないような気も
するんだけど…。

それで、
慣れちゃってる人は

今更、言い直すのも、
面倒くさいのかもねw

わしにとっては
通貨が切り下がって
本当によかったw

じゃないと。
電卓なしでは

一人で、バザールに
買い物にも、いけなくなるところだった~(笑)


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の、アイロンの思い出。

2015年05月25日 20時50分24秒 | 義母のこと
実はさ。
昨日。

壊れた!壊れた~!と
大騒ぎしてた、アイロン。

今朝。
試しに、もう一度…!と

電源を入れたところ。
何と、ちゃんと、動きだした!!

やった!!このスキに
残りの服にも

アイロンをかけてやれ…!!


急いで、
アイロンかけを
始めたのだが。

なんと。
アイロンが、温まってきたら

かちっ!!と
スイッチが、自動で切れて

またも。そのまま。
うん、とも、すん、とも
言わなくなってしまった…(爆)

どうも。
サーモスタット(って言うんだっけ)が
いかれてるみたい。

熱くなって
1回、スイッチが切れると

そのまま
切れっぱなしに、なっちまう(爆)

こ…これで。
なんとか、騙し騙し

もうちょっと
使えないかな~。修理に出すかな~。

まあ。
どこが、壊れてるのか
わかったので

どうするか。
検討しよう、と思う。

ところで。
ひつじ飼いが

ぎゃ~ぎゃ~!大騒ぎして
アイロンかけをしてる横で

お義母さんは
足にクリームを塗り塗りして
いたのだけど。

おもむろに
「あたしの時代には、アイロンは
中に炭を入れるやつだったのよ…」
と、始まった(笑)

実は。
お義母さんのハナシは

どれをとっても
100回くらいずつ
聞いているのだが。

お年寄りが
同じハナシを

繰り返し、繰り返しするのは
万国共通だとみえるので

よっぽと、忙しく
ない限りは

101回目でも、102回目でも
ふんふん、と相槌を打つように
しているのだが(笑)

当時。
約50年くらい前。

田舎村にも
アイロン、というシロモノが
出回るようになって。

義母のもとにも
炭を入れるタイプの

アイロンが
やってきたそうだ。

でも。
義母は、どう使うのか

イマイチ
わからなくて。

いつも、
長女ちゃんの、義姉が

アイロンを担当していた、
という。

当時。
田舎村の冬は、厳しく。

雪がヒザまで
積もるなんて、当たり前。

でも。
舅、姑が寝る「ハナレ」には

石炭ストーブが
あったけれど。

義母や、子供達が寝る
母屋には、

ストーブは、
なかったんだって。

義姉は、少しでも
暖を取ろうと

寝る前に
アイロンに炭を入れて

自分達の寝る
敷布団の中に、アイロンをかけて

布団を暖めてから
寝るようにしていたそうだ。

当時。
3歳くらいだった、義兄2号。

お姉ちゃんの義姉と、
一緒の布団で寝ていたが。

ある、とてもとても
寒い日。

おねしょを
してしまった、という。

夜中に、義姉は
それに気付いて

弟が濡れないように、と
ハナレから、もってきておいた

座布団を、
濡れた場所に敷いて

その上に
義兄2号を、寝かせたという。

ところが。
次の日の朝。

ハナレの座布団を
取りに来た姑が

それを見つけて
大騒ぎに。

ハナレ用の座布団を
おねしょの上に敷くとは
何事だ!というわけだ。

姑、要するに
自分の祖母に対して

「でも、弟が濡れちゃうから!」
と口答えした、義姉は

自分のおばあちゃんから
てひどく、叩かれた、という。

それを聞いて。
義母は、腹を立て

「汚れたって、私が洗うんだから、いいじゃないか」


異議申し立てしたところ。
姑に口答えするとは、何事か、と

今度は、
自分の夫(義父)から

殴る蹴るの
暴力を振るわれたそう。

田舎方面に
行けば行くほど。

この暴力、は
日常茶飯事化するような
気がするのよね。

現代のトルコでも。
実は、結構

イマダニ、蔓延してる
心理的に深い闇、の

一つだと
思うんだよ。

ま、で。
そんな事件があってから。

母屋にも。
ストーブを取り付けるという
ハナシになって。

ストーブを
取り付けてからは

子供が、冷えて
夜中におねしょすることも
なくなった、という。

「当時は、そういう時代だったんだよ~。
アタシは、アイロンを見ると、いつもこれを
思い出すんだよ~」

ひとつの
思い出話が

約30分は続く
義母ではあるが。

結構、姑さんが
意地悪だったそうで(義母曰く)

いろいろと
苦労の絶えない日々だったそうだ。

しかも。
超、田舎のシキタリ

ばりばりの
時代だから。

姑に口応えしただけで
暴力を振るわれちゃう

それが、普通だった。
そんな時代だったそうだ。

暴力を
振るわれすぎて

頭がおかしく
なっちゃった嫁さんとか。

死んじゃった嫁さんの
ハナシなんかも

ぼちぼち
聞いたことがある、なんて

義母は
言ってた。

「あたしらの命なんか、
牛やひつじよりも、安かったんだよ~。
死んだら、また、
新しい嫁さん、見つけてくれば
済むことだったから。」

都市部分は
別として。

田舎は。とことん。
女性の地位が

低かったのが
わかるね~。

もちろん。
今も、田舎村に住んでる

村民の皆様の
モラルレベルは

大して
変わってないかもしれないけど…。

幸いにも。
と~ちゃん一家は

少し、都会化しているので
そういうアホなハナシは

もう
ないけれどもね。

ってか。
そういう人間だったら。

とっくに、うちなんか
お互い、殺しあって

新聞沙汰とかに
なってるかもwww

で、まあ。
アイロンをかけながら

義母のそんな
百何十回目かの、昔話に

うんうん、と
相槌をうっておったのでしたw

今日も
カッパ方面は、良い天気~!!!

今日あたりは
窓拭いて、網戸設置しようと
思っちょります!!


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村

ぼちぼち、
大掃除を進めにゃあ、

と言いつつ
すでに、5月末(爆)

このまま、だらだらと
大掃除を続けて

9月くらいまでに
終わればいいかな~なんて(爆)

普通のトルコ家庭は
6月末の、ラマザンスタートまでに

大掃除を
終わらせるか

ラマザン後に
大掃除を回すか、するらしいww

3ヶ月、大掃除
しっぱなし、なんて

うちくらいのもんだなw
なははww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする