ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

羊毛の話。

2022年01月23日 04時28分46秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
噂のアイスランド寒気団w

いつ来ても
いいようにw

今日は、早目に
買い物も済ませて

これから、しばらく
ベランダに出られないと
困るから

鳥小屋の掃除も
済ませて

さあ~。いつでも来い!って
待ち構えてたんだけどw

待てど暮らせど
大雪は始まらずw

スマホの天気予報を
見たら

夜中の1時くらいから
大雪が降りだす、って
書いてある…w

なんだ。
まだ、先じゃんw

だって、今日は。
昼間は、なんだか

曇りだったけど、生暖かくて。
雪も、かなり、溶けてたし

現在、22時45分。
今度は、台風みたいな
大風が吹いてる…。

強風が吹いてるってことは。
雲は、吹っ飛んで行っちゃうって
ことじゃないの?

でも。
黒海方面の国道では

豪雪のために
13台の玉突き事故!

とかって。
ニュースに出てたから。

まあ。間違いなく
この雪。

こちらにも
やってくるで、ござろう。

明日も、と~ちゃん。
ツアーがあるんだけどな?

吹雪みたいな
スゴイ天気、だったら

キャンセルに
なるでしょうなあ~。
強制的に。

ところで、今朝は。
週末ってことで。

まったり、ブランチしながら
テレビ見てたんすけど。

羊毛の話、を
やっててさ~。

日本では。
布団、って~と

綿が使われるのが
スタンダードだけど。

トルコは、当然
お国事情からして

布団には。
羊毛が使われておったんで
ござんすよ。

その昔。
うちの姑が、まだ若い頃は

羊毛は、貴重な
財産の一つで。

自分ちで飼ってる
羊の毛を刈って

それで、布団や、枕を
作ったわけ、ですな。

トルコ人にとっては。
牛よりも、羊の方が

長い付き合い、の
動物だから。

昔~から。
トルコ人は、

羊を飼って。
羊乳から、チーズを作って

羊毛は
布団やら

糸にして、じゅうたんやら
作って

最後は、お肉も
いただく、というw

まったくもって。
生活に密着していた
動物だったんですな~。

でも、当然。
時代が変わって

今は、洗濯機に突っ込めない
ウール布団や枕は
敬遠されるようになり

代わりに、ポリエステルの綿、
なんかが

メインで使われるように
なってきたと。

これ、どこの国でも
同じだよね~。

日本で、イマドキ
真綿のずっしり、どっしりの布団

使ってるご家庭って
あんまり、ないんじゃない?

洗えないし。
打ち直しに出さなきゃ、いけないし。
手間もお金もかかる。

田舎方面では。
布団や枕の羊毛は

1年に1回くらい
生地をほごして、

中から、羊毛を出して
それを、水汲み場で、
ジャブジャブ洗ってw

乾かして、また、
布の中に入れて

縫って、布団やら、
枕をつくる、という

面倒くさい
打ち直し作業を

自分たちで
やるんですが。

あっしも。
田舎村に住んでた時は
お手伝いさせられたけど~。

これ。
都会でやるのは
やっぱ、無理だよね(汗)

ってか。
実は、やってる人もいてw

夏になると
そこら辺の、

団地の周りの
金網の柵に

ずらり、と洗った羊毛が
干されてたり、するけどw

みんながみんな。
それをやるわけ、じゃなくてw

やっぱり。
数的には、減っていくわな。
こういうの。

で。
テレビに出ていた
酪農家のおじさんは

昔は、羊毛は
売れたけど

最近では、買い手が
つかないので

みんな、破棄して
いたのだけど。

ここにきて。
羊毛から

肥料を作る技術が
開発されて

二束三文とはいえ。
羊毛も、

売れるようになって
嬉しい!って話してて

え~?でもさ~?
羊毛なら、普通、糸にするんじゃね?と

思いながら
見てたんすが。

何でも。
トルコの羊の毛、って~のは

衣類に使うための
糸、にするには
太すぎる!んだって~。

ヨーロッパ方面の羊の毛は
何ミクロン、だか、忘れたが

細い毛、なんだそうで。
これだと、高く売れて

上質の糸、が
できるんだそうだ~。

へええ~。
各国の、羊によっても

毛の太さに
違いがあるんだ~って
感心、感心。

でもさ~。
こんなに、羊の酪農が
盛んな国で

大量の羊毛が
破棄されてるなんて

なんて、もったいない
話。

太いから、上質の糸が
できないのは、しょうがないけど

まあ。
肥料にする、ってのも
いい考えだけど。

何か、他に
使い道は、ないもんなんかね~???

キリス県方面では
今でも

伝統工芸とも呼べる
「掛け布団屋」ちゅう
職業があって

一つ、一つ
手縫いで

美しいステッチの柄と
シルクの生地で

独特の
掛け布団、を作る
職人さんたちがいる。

ただ、この商売も
だんだん、すたれてきて

近い将来
なくなるだろう~って
いわれてるけども。

これは、がっつり
羊毛布団。

この布団、実はさ。
新婚夫婦に、プレゼントしたり。

割礼式のあとに
割礼した、男の子が

寝る時に
使ったり、と。

まあ。
めでたい行事の時に
使われたり、するそうで。

もちろん。
お客さん用、にも
使われる。

実は。
ここまで、立派な刺繍じゃ
なかったけども。

と~ちゃんと
結婚した当初

姑が、うちらにも
こういう布団を

プレゼントして
くれましてな~。

イマダニ、うちの
布団タンスに、しまってあるワイw

何か、話が
まとまらなくなったが~w

羊毛の豆知識を知った
テレビ番組どしたw

羊毛。
もったいないな~ww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする