ツグミ(スズメ目ツグミ科) 2014年04月12日 | Weblog すっかり少なくなったツグミだが、運よく囀りを聞ける時がある。 日本では『クエックエッ』としか鳴かず、口をつぐむという意味から ツグミという名前がついたらしいが、繁殖地ではきっと歌の名手なのだろう (バックの白い色は桜並木です。)
ウグイス(スズメ目ウグイス科) 2014年04月07日 | Weblog 縄張り宣言と、カップルになるメスを呼ぶためウグイスは囀ります。 「ホー」♪「ホケキョ」♪♪クチバシを閉じている2枚の写真は、囀り前後の それぞれ一枚です。
ウグイス(スズメ目ウグイス科) 2014年04月06日 | Weblog 繁殖時期になると、縄張り宣言をするためにウグイスは目立つところで囀る。 日頃は姿を目にすることのないウグイスだが、上手くカメラにおさまってくれた。
ミサゴ(ワシタカ目タカ科) 2014年04月06日 | Weblog ミサゴが鉄塔に作った巣を観察に行くと、ちょうど他の侵入ペアを追い出しているところだった。 繁殖ペアのオスは、侵入ペアのオスをどこまでも追いかけてバトルを繰り広げ、やがて峰の向こうに 消えていった。
モズ(スズメ目モズ科) 2014年04月03日 | Weblog 今朝、隣の空き地の木にとまっていたモズ♂です。 オスメス関係なしに縄張りをつくり、餌の厳しい冬を乗り越えた モズたちは、これから繁殖の時期を迎えます。