goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ヒドリガモ(カモ目カモ科)

2009年10月18日 | Weblog
帰ってきた沢山のヒドリガモ
これからオスは綺麗な繁殖羽に色づいていく
今のオスの地味な羽は、ギリシャ語で、「エクリプス」と言い
月食の”輝きを失う”という意味だそうだ。
昔の人はうまいこと言ったものだと思う。
よーく見ると一羽のアメリカヒドリのオスが混ざっている

ノビタキ(小型ツグミ科)

2009年10月18日 | Weblog
稲刈りが終わり、セイタカアワダチソウが咲くころまで
丹波地方でもノビタキの渡りが見られる。
田んぼのあぜ道の、背の高い草などにとまり、ときどき
飛び立っては虫をフライングキャッチする。
今日は運よくセイタカアワダチソウの花にとまってくれた。

ハヤブサ(ワシタカ目ハヤブサ科)

2009年10月04日 | Weblog
高空を移動するハヤブサ
山の上はほとんど無風でしたが、空の上は、渡りに都合のよい気流が流れているようで
ハチクマもノスリも高空を、高速で移動していきました。
今日の渡りの成果は
ツミ:10
ノスリ:10
ハチクマ:15
チゴハヤブサ:1
ハヤブサ:3
アマツバメ:2
秋の空に乾杯