丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ノスリ(タカ目タカ科)

2016年02月29日 | Weblog
ノスリはカラスサイズのタカで、丹波地方では冬鳥です。
武士の時代の鷹狩にはほとんど使われなかったようですが、ネズミやモグラや小鳥など
さまざまなものを餌にしている冬の猛禽です。
狩りの方法は、木の上や電柱などの上から獲物を探したり空中の一点にとどまって獲物を探したりしています。
そんなノスリが見られるのももうわずかで、3月になるとノスリの渡りが始まります。
丹波地方でも多い日には、山の上で50羽くらいのノスリの渡りをカウントをしたことがあります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワアイサ(カモ目カモ科アイサ属)

2016年02月28日 | Weblog
目の前を高速で飛び去るカワアイサを観察し、飛んでいった方向を見ると
遠くに浮かぶ小群がいました。
大型のアイサ類で、10羽くらいのカワアイサが横一列に並んで魚を追い込み漁を
する姿はとても豪快な漁です。
(丹波地方では冬鳥で、少数が越冬しています。)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ (スズメ目モズ科)

2016年02月27日 | Weblog
はやにえ (獲物をとがった枝などに串刺しにする習性) で有名なモズのカップルを観察した。
厳しい冬の間の、オスメス関係なしの縄張りも解消して、もう繁殖のカップルが誕生しています。
鳥たちを見ていると春の足音が近づいているのが分かります。 (^_^.)

(一羽の写真は♀)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ (スズメ目ヒタキ科)

2016年02月26日 | Weblog
梅の花とジョウビタキです。
とまっているのは単管パイプの上ですが、ジョウビタキはこんな人の近くに棲んでいる小鳥です。
『ヒッヒッ カッカッ』の声で、いるのが分かりますよ

(丹波地方では冬鳥で、家の畑などで観察できるスズメサイズの小鳥 写真は♂)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソ (スズメ目アトリ科)

2016年02月24日 | Weblog
ウソはぷっくり丸いころっとした小鳥です。
オスのノドは、ほんのり赤くて綺麗な色をしていて、鳴き声は『フィーフィー』と口笛のような声で鳴きます。
名前の由来は嘘ではなく、古語で口笛からウソ名付けられています。

(スズメより少し大きく丹波地方では冬鳥で春は桜の花芽なども食べます。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシラダカ (スズメ目ホオジロ科)

2016年02月23日 | Weblog
今朝、家の近所の空き地の木にとまるカシラダカを観察した。
この小鳥の名前は、頭の冠羽からきていますが名前ほども高くはありません。
木の芽もふくらんで春の足音が聞こえてきましたが、日本を去る日も近く
この小鳥が見られるのもあと少しの間です。

(丹波地方で普通に見られる冬鳥で、スズメよりも少し小さい小鳥)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ(カモ目カモ科)

2016年02月22日 | Weblog
雨で増水した佐治川でカモ達は、流れが緩いこんなところで休んでいます。

(カモの種類はヨシガモとオナガガモ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ (スズメ目アトリ科)

2016年02月21日 | Weblog
年によってアトリの大群が日本に渡来します。
何年か前にアトリの当たり年があり、ねぐら入りをするアトリの群れの帯が30分以上も続く巨大な群れを観察したことがありますが
名前の由来は『集まる鳥』と書くことからきているそうです。
黒と朱色のコントラストが綺麗な冬の小鳥です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ (スズメ目シジュウカラ科)

2016年02月20日 | Weblog
ヤマガラと同じ仲間のシジュウカラです。
山や公園、家の庭や河原のヨシ原など、どこにでも観察できるスズメサイズの小鳥です。
ムネの黒いネクタイが印象的ですが、ネクタイの太さでオスメスを見分けることが出来
オスは太くメスは細いです。
背中の黄緑色が上品で綺麗な小鳥で、年中観察できる留鳥です。
巣箱をよく利用するので、ヤマガラと同じく身近な小鳥ですね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ (スズメ目シジュウカラ科)

2016年02月19日 | Weblog
お馴染みのヤマガラです。
『チーチーチー』の鳴き声は、同じ仲間のシジュウカラと同じですが、『ニーニーニー』という鳴き声でヤマガラが居るのが分かります。
地面に落ちている木の実を素早くくわえて、木の上で両足に抑えて食べる姿が可愛いです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする