丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

トビ(タカ目タカ科)

2018年01月28日 | Weblog

節分を前に今季最強寒波が居座っていますが、野鳥たちは厳しい冬をたくましく生き抜いています。
見習わなくては! (*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 黒い鳥 】

2018年01月18日 | Weblog
どちらも体の色は同じ黒ですが
1枚目は:ハシボソガラス(スズメ目カラス科カラス属)
     早くもカップル❤になっているようです。
2枚目は:カワウ    (カツオドリ目ウ科ウ族)
カワウ三兄弟が、午前中の食事が終わって休憩中です。
第3の色までしか見えない人の目には、同じ黒色にしか見えていませんが、鳥の目では第4の色(紫外線)まで見えるので、雄雌は、おそらく違う色に見えているのでしょうね? (^-^)
どんな色に見えているのか、それが知りたい !





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の小鳥たち

2018年01月15日 | Weblog
公園などでよく見る小鳥3種を撮影しました。
1枚目はツグミです。
ツグミ科の小鳥はこのように翼をだらりと下げているのをよく見ます。
2枚目はハクセキレイ
セグロセキレイとよく似ていますが、こちらの方が顔が色白です。
3枚目はカワラヒワ
シルエットはスズメとよく似ていますが、尾羽の切れ込みの形やとまる姿勢が違います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に生きる鳥たち

2018年01月14日 | Weblog
全国一斉ガンカモ調査の途中に観察した猛禽の、「ノスリ」です。
この辺では冬鳥のノスリで、ハンティングの獲物はモグラやネズミ、そして小鳥など等、死んだ魚を食べているのを見たのは初めてです。
越冬地では、色んな食べ物を食べて厳しい冬を乗り切ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ (タカ目タカ科)

2018年01月09日 | Weblog
先日、県道を車で走っているときに撮影したノスリというタカで、写真はノートリミングです。
カラスくらいの大きさの猛禽で、丹波地方では冬鳥、食べるものは野ネズミ、モグラ、小鳥などを捕食します。

鳥の観察を始めて、トビ以外の猛禽を最初に覚えたのがこのノスリでした。

3月中旬頃には北の方面に移動して子育てをするので見られなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お堀の鳥たち

2018年01月08日 | Weblog
昨日、お堀で撮った鳥たち、ヨシガモ、オオバン、そしてカワセミです。
他に、コガモ、カルガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ達もいましたが、いじめる人がいないので、ここでは身近に観察できますョ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mountain Howk Eagle (クマタカ)

2018年01月06日 | Weblog
和訳すると、山に棲むタカに似たワシでという意味で、ワシに分類され生態系の頂点に立っています。

この子は一昨年生まれの若鳥で、今年で3歳になり大きさは秋田犬くらいもあります。

正月休みも残すところあと一日の今日、久しぶりに会いに行ってきました。
気付かれないように遠いところから超望遠レンズで観察させてもらいましたが、元気に育っていました。

こんな大型の猛禽が、命をつないでいける豊かな自然を残していきたいと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする