丹波の鳥さんたち

丹波地方で、野鳥などの観察記録を掲載します。
*鳥好きの仲間を増やそう丹波路に

ハイタカ♀(ワシタカ目タカ科)

2009年02月28日 | Weblog
右の尾羽が一枚抜け落ちているが、初列風切り羽は6枚あり
ツミの5枚と識別できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタカ♀(ワシタカ目タカ科)

2009年02月28日 | Weblog
山の中でクマタカを待っていると、突然尾根から現れたハイタカ。
食事の後なのか、ソノウが少し膨らんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(スズメ目ツグミ科)

2009年02月22日 | Weblog
ツグミたちは日本を去る日が近づくと、興奮して騒がしく動き回ったり
「クア-ッ、クア-ッ」 っとさけんだり、また、運が良ければ囀りも聞けたりもする。
このツグミは、今から向かう遠い繁殖地に思いをはせているようだ。
よく見ると、ツグミの右にはもうツクシが顔を出している。
「もう春だよって!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ(スズメ目ツグミ科)

2009年02月22日 | Weblog
ハチジョウツグミを観察して三日目、この日も同じ場所で観察させてくれた。
お気に入りの場所には、長く滞在するようだ。
普通のツグミに比べて、背中は全体に褐色で、尾羽はレンガ色だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ(スズメ目ツグミ科)

2009年02月22日 | Weblog
今日もハチジョウツグミを見に行った。
昨日よりも少しだけましな写真が撮れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤクグリ(スズメ目イワヒバリ科)

2009年02月21日 | Weblog
餌を摂るときは常に動いて、少しもじっとしていない。
葉っぱをひっくり返したりしながら植物の種を食べていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤクグリ(スズメ目イワヒバリ科)

2009年02月21日 | Weblog
丹波地方では稀な、カヤクグリに出会った。
イワヒバリ科の鳥で、先日のダ-ウィンでもやっていたが、
イワヒバリは一妻多夫で、上位のメスには沢山のオスが餌運びをする。
カヤクグリも一妻二夫で、ヒナがかえると両方のオスが巣に餌を運ぶとか
本の話の通り、三羽で行動していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)

2009年02月20日 | Weblog
19日夜中から降った雪と雨で、丹波地方は水雪の雪景色となった。
普段は警戒心が強いヒヨドリも、餌を摂るのに夢中で、ここまで
近寄らせてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウツグミ(スズメ目ツグミ科)

2009年02月20日 | Weblog
ツグミの亜種ハチジョウツグミを見つけた。
胸の色はレンガ色で、飛ぶと赤い尾羽が大変目立つ。
茂みから出てくるのを待ったが、これが限界で、
今度出会った時は、もっと綺麗な写真を撮りたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ(ワシタカ目タカ科)

2009年02月14日 | Weblog
ミサゴはワシタカ目の仲間では珍しく唯一の魚食性タカだ。
空中でホバリング(空中停飛)しながら狙いをつけ、水中に飛び込み
魚を捕らえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする