おチビさんたちが寝静まったあと、フトンの中で電子辞書のパンフレットを見るのが父さんのこの頃の日課となっている。どうせ買うんなら1円でも安いほうがいい。
価格ドットコムの最安値が今日29日現在で38,769円。しかし悲しい哉、現金の持ち合わせがないので支払いにクレジットカードを選択すると調整費用?とかで余分に5%取られて40,707円になってしまう。これならアマゾンの39,616円で購入したほうが安くなる。幸いにもgooブログアドバンスにはアフェリエイト機能があるので自分で試してみようと下にリンクを貼ってみた。投稿後にこのリンクから入ってアマゾンで購入するつもり。
 | CASIO Ex-word 電子辞書 XD-GP6900 多コンテンツ 大画面液晶モデル メインパネル 手書きパネル搭載 ネイティブ TTS音声対応カシオこのアイテムの詳細を見る |
この機種の最大のウリは広辞苑(第6版)の代わりに国語辞典の最高峰と称する
日本国語大辞典全三巻・精選版/小学館を搭載していることだ。この辞典は通常価格が各巻共15,750円、三巻揃えれば47,250円にもなる。この1コンテンツだけで既に電子辞書本体の価格を越えてしまう。加えて歴史好きなら日本歴史大事典全4巻/小学館の他、旺文社の日本史事典、世界史事典も入っていて興味をそそられる。電子辞書の良い点はかさばらず利便性が良いことと、購入後のコンテンツ追加にある。更にはスピーカー/イヤホーンから英会話のヒアリングも出来るので中高生の入学祝いに奮発すれば父さんの権威回復にもなるだろう・・・なお家電品の上手な買い方としては一つ前の機種を選ぶことが挙げられる~格段の値引きで性能は新機種と遜色ないからだ。
《追記》~3/1
昨日、投稿後にアマゾンで注文したら今朝9時にはもう届いてしまった。

量販店の売値相場が49,800円前後だから10,000円も安く入手できた訳だ。アマゾンから送られてきた明細は次のとおり。
・小計:37,730円
・配送料:331円
・購入合計:38,061円
・消費税:1,903円
---------
合計:39,964円
▲キャンペーン用ギフト券:441円
---------
ご注文合計金額:39,523円
※配送料は「お急ぎ便」を指定したので有料だったが本来1,500円以上の買い物で無料となる。また「キャンペーン用ギフト券」というのがどうも過去に商品リンクで得たアフェリエイトの手数料らしい。アフェリエイトで儲けることは難しいが、自分自身の買い物で上手に使えば僅かでもキャッシュバックが期待できるので利用しない手はない。なおアマゾンサイトも日々刻々、新品でも価格変動が上下するのでこまめにチェックしたい。
《追記その2》~3/3

電子辞書は届いたがケースがなかったので再度アマゾンから専用のセミハードケースを注文したところ「お急ぎ便」でもないのに今朝9時にはもう届いた。アマゾン恐るべし、その姿勢には大いに見習うべきものがある。