

階下でバアバが金切声を上げているので、
何かと思って飛び起きれば、玄関引戸の上の千本格子の隙間に、ヤモリを見つけた。
手足の指の先が丸みを帯びて吸盤になっているから、ヤモリと判断できる。
夜間、防犯用の蛍光灯に集まってくる蛾や小さな虫を捕食しているようだ。
国語辞典を引くと「守宮」と書いて「やもり」と読むとある。
後にも先にも、ヤモリを見たのはこれが初めて。
なにかの吉兆かもしれないねぇ、
幸い、こどもたちは寝静まっている。
捕まえれば、おもちゃにしてしまう・・・
そっとしておくことにした。
![]() | 基本季語五〇〇選 (講談社学術文庫) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() | エコロジーガイド 人里の自然 |
クリエーター情報なし | |
保育社 |
![]() | 日本の絶滅危惧生物―エコロジーガイド |
クリエーター情報なし | |
保育社 |
![]() | 昆虫の生態図鑑 (大自然のふしぎ) |
クリエーター情報なし | |
学研 |
![]() | 庭のイモムシ・ケムシ |
クリエーター情報なし | |
東京堂出版 |
こん虫 (小学生ポケット図鑑 (1))学研このアイテムの詳細を見る |