寅の子文庫の、とらのこ日記

本が読みたいけど本が読めない備忘録

ツイッターを始めて3週間経過、感想など。

2011年11月24日 18時23分26秒 | オンライン古書店
ツイッターを始めて三週間経った。まだ基本的操作を習得中のレベルだが、それでも結構楽しい。今朝、外出先から画像添付のツイートが簡単にできる「Twil」を試してみた。これなら携帯からWEBに繋がなくても、ふつうのEメール感覚なので使い勝手が良い。そのとき、携帯カメラの画像を「壁紙」に設定しておけば添付ファイルの容量も、1画像あたり20KB前後に抑えられるので通信料も安くて済む。これまで使い道のなかった携帯の「カメラ」がにわかに復権を果たしたかようだ。以前、この日記ブログの中でも一度だけ記事の体裁をツイッター風に綴ったことがあった。それは3,11の大震災直後、3月13日の投稿、東日本大震災、ここは被災地ではないけれど、気をつけないといけない。という記事だ。刻一刻を争う事態の変化にブログ形式の情報発信には限界がある。でも何か思いの丈を発信したいという情念にかられて、他愛もない身の回りのことを短文箇条書きで投稿したことが、何処かアタマの片隅で燻り続けていたのだろうー。そんなことが今回、ツイッターを始めたきっかけになったのかもしれない。今となってはあの非常時にツイッターを経験できなかったことが悔やまれてならない。では、ツイッターで何をしたいのかと問われれば、まだ分からない。この10年、ネット環境の普及で誰もが簡単にホームページを作成できるようになった。其々が世界に開かれたWindowに向けて情報を発信できるようになった。そしてWEB2,0の登場で情報は従来の一方通行から相互通行、いやマルチ通行までも可能となり、市井に慎ましく生きる一市民も、有名政治家も、大企業の経営者も、同じテーブルに付いて自由闊達に意見を交換できるようになった。スゴイことだと思う、世界市民ここに誕生す!の思いがした。そしてその最たるツールがツイッターやフェイスブック(未体験)ではないだろうか。あるときはメモ帳代わりに、またあるときはブログ記事へのインデックスに。わずか140字を生かすも殺すもアイデア次第、人生の第3コーナーに射しかかった中年親父には自己啓発を兼ねた頭の体操にもなる。いろんな方法を模索してみたい。


●青い海/大崎映晋/カラーブックスNo58/保育社 S39年6月1日初版
アイコンにはネット古書店らしく?お気に入りのカラーブックスを充ててみた。

《追記》11/28
午前中、近所で工場火災、黒煙がモクモクと立ち上がっている。野次馬根性で現場に向かうが警察が既に道路を封鎖して近づけない。それでも1枚遠目に撮る。こんなときタイムリーにツイートするんだろうなと閃きつつも良心が咎めた。(後であらためて考えてみた、)投稿するのは簡単だけど、でも使い方には十分気を付けないといけない。


●au/カシオW62CA、壁紙モード240×320dot/28KB
画像は付属のUSBケーブルからPCへ転送。USBドライバと画像管理ソフト(LISMO)はauのホームページから無料ダウンロードできる。

守宮と書いて、ヤモリを見つけた。

2011年11月12日 16時59分31秒 | ちいさな生き物たち



階下でバアバが金切声を上げているので、
何かと思って飛び起きれば、玄関引戸の上の千本格子の隙間に、ヤモリを見つけた。
手足の指の先が丸みを帯びて吸盤になっているから、ヤモリと判断できる。
夜間、防犯用の蛍光灯に集まってくる蛾や小さな虫を捕食しているようだ。
国語辞典を引くと「守宮」と書いて「やもり」と読むとある。
後にも先にも、ヤモリを見たのはこれが初めて。
なにかの吉兆かもしれないねぇ、
幸い、こどもたちは寝静まっている。
捕まえれば、おもちゃにしてしまう・・・
そっとしておくことにした。

gooブログアドバンスの、カスタムテンプレートに、月別アーカイブのスクロールバーをつけた。

2011年11月06日 14時51分03秒 | オンライン古書店
有料版のgooブログアドバンス(カスタムブルー)で日記を書き始めてからもう7年になる。
最近では、月に4~5回投稿すれば良いほうで、情報発信というよりは備忘録に近い形に後ずさりしている。これなら何も290円の月謝を払ってまで維持する価値があるのだろうかとも考えてみる。日記を書き始めたとき3才だった息子(↑ヘッダの画像)はもう4年生だ。小学校でも授業の一環としてパソコン教室のようなものがあり、「お父さんのとらのこ日記を見たよ」なんて言われれば照れくさい。なかなか見本になるような親父の背中は見せてやれぬが、もっと大人になって、いろいろなものを背負うようになればまた親父の言い訳を共有できるかもしれないし、先々でサーチライトの役目を担うかもしれない。まあ所詮は我が家のアルバム代わりであることに違いないが、懲りずに続けていこう・・・親馬鹿とはよく言ったもので子どもには世話をいくら焼いても過ぎるということはない。(以上418字)

長すぎる「つぶやき」はさておいて、
[左サイドバー]の、[月別アーカイブ]に、スクロールバーをつける方法を見つけたので以下に覚書。
---------------------------
「編集画面」の、「テンプレート編集」から、HTMLとCSSの編集をする。

(1)HTML編集

<div class=”menuBar”>ENTRY ARCHIVE</div>
<div class=”menuBg”>

の部分を以下のように書き直す

<div class=”menuBar”>ENTRY ARCHIVE</div>
<div class=”menuBgEntryArchive”>


(2)CSS編集

/* 左メニューのリスト背景 */
の部分を以下のように書きかえる。

.menuBgEntryArchive {
padding: 2px
width:180px;
text-align: center;
overflow : auto ;
height : 400(数値は任意)px;


--------------------------
●考え方としては、HTMLにおいて、サイドバーの項目全てに、class="menuBgを使っているので、
「ENTRY ARCHIVE」のみ、違うスタイルを適用してやる~違うclassを与え、スタイルシートに指示すれば良い。
¶上記HTML&CSSは英数全角で表示の為、コピペは下記リンク内記事から実行してください。

《参考になったサイト》

おしえてgooの、[スクロールバー]2008/3/17質問

◎追記2012/11/4
長年使用したgooブログアドバンスの「カスタムブルー」から「ソーシャルテンプレート」に乗換えた。もうHTMLもCSSも一切弄れなくなったが、こちらはツイッターと連動しているのでフットワークが良さそう。

今更ながら・・・ツイッターに手を出しております。

2011年11月03日 21時29分57秒 | オンライン古書店
ツイッターなんて全然興味も沸かなかったが、
どういう風の吹き回しか(自分でもわからない)突然、試してみようと思う。
gooブログのアドバンス(カスタムブルー)はツイッターの機能が投稿記事に表示できないようだ。HTMLやCSSをいじってみてもさっぱり分からない。あれこれ検索して、ようやく左サイドバーにツイッターの設置ができたが、gooブログでは相性が悪いのか、今一、キチンと動いてくれない・・・でも、まあこれで良しとしよう。ついでにYoutubeも、「ブログパーツ」変換前のHTMLの値を小さく直して(Width="170"height="140")、なんとか狭い幅に収納することができた。

昔の記事で、きっと書いたことがあったかもしれない、
誰もが、自分が今、見ているのと同じように見えているとは限らない。この色が気に入って使っているのに、ほかのPCでは発色が微妙に違っているし、第一、ブラウザにより、Youtubeが見られないPCだってあるってことを忘れてはいけない。自分が見ている(きれいな)画面はほかの誰かにはキチンと映っていないことがあるのだ。

誰もが安心して、一番見やすいのはテキストページだということをいつも思い出すこと。
(以上522文字)

↓このツイッターは、次回投稿から、右サイドバーへ格納します。


↑OSによりこのツイッター画面は表示できないかも知れません(追記2012/3/12)

◎追記~2012/11/3
ツイッターを使うようになってちょうど1年経過。
いつまで経っても初心者の域を抜け出さず、しかしよれでよしとしている。
↓コレ、おススメです。1冊購入しました。

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
クリエーター情報なし
インプレスジャパン

旧東海道の黄瀬川橋が11月1日で通行止め~架け替え工事のため。

2011年11月01日 08時41分38秒 | 生活手帳
旧東海道(県道145号沼津三島線)の黄瀬川に架かる「きせがわばし」が架け替え工事のため、
今日11月1日午前零時を以て車両通行止めとなった。











橋の通行止めに合わせて吊り橋のような歩道橋(自転車可)が開通した。
新しい「きせがわ橋」は総工費約30億円をかけて平成26年春完成の見通し。
半世紀に亘る務めを終えた日の朝、富士山が顔を出してくれた。
こどもの頃よく遊んだ・・・同級生を見送る気持ちに何処か似ている。
ふるさとの懐かしい景色がまたひとつ消える。


●計画では橋長が現在の70mから100mになる。