ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

KATO 183系 グレードアップあずさ の整備 その1

2014-12-12 | 鉄道模型 電車
たぶん、入線報告も無い車両です。
記憶が正しければ、ブログを始める前にぽちフェスタで購入したような…。
でも今更、なぜこの車両?
この記事とかを見なかったら、この車両の整備をしなかったと思います。
そう復刻したのですね、このカラー。
それなら整備しないと(^^;
なぜ関西なのに、あずさが好きなのでしょうか?
やはり狩人の歌…というのもありますが、あの北アルプスのヘッドマークが好きですね。
E351スーパーあずさに始まって…。
現行あずさと181系以外が揃っています。
もちろん、乗ったことも見たこともありません。
そもそも183系って、関西圏では485系をグレードダウンした「北近畿」などのアーバンネットワークの特急しかなかったと思います。
首都圏では、「とき」に「わかしお」、「さざなみ」なんかも183系だったでしょうか?
ほんと、関西圏では馴染みがないですね。

久しぶりなので、手を入れたかも覚えていません。
先頭車を確認します。

整備してますね…白色ですが…。
前照灯の導光部分に、オレンジマッキーを塗ります。

確認すると、

微々微妙…。
なんとも弱々しいですね。
チップで光らさないと無理な感じもします。
ちょっと、考えてみます。

さて、室内灯です。
これは以前の183系1000番台と同じテープLED方式でいきます。
まずは段取り。

抵抗(150Ω)に、ポリウレタン線とブリッジダイオードを準備して、それらをはんだ付けします。

次に銅板を差し込んで、ブリッジダイオードにつけたポリウレタン線とはんだします。

テープLEDを10cm分をはんだして、点灯テストです。

いいですね。
最後にボディを被せて、完成です。

このテープLED工法、多少の光むらがでるのが難点ですが…。
早く完成するのが、いいです(^^;

続きは、来週です。
週末は、レイアウトを作製しないと…。

ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トータン)
2014-12-12 19:53:05
テープLED届きましたよ~ 光ムラを防ぐ方法考えていたんです それのテストをしようかと思っていたのですが・・・・ぼち吉鉄道さんが現行で行っているのでついでといってはなんですがLEDテープにメンディングテープを貼り付けてみてください 丁度裸の蛍光灯に白色カバーをつけたような光拡散が得られるのではないと思うのですが ダメだったらゴメンナサイ(^^;
返信する
Re:Unknown (ぼち吉鉄道)
2014-12-12 21:15:29
トータン様
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

以前、マスキングテープでやったことがあります。
うまく、いきませんでした(^^;
メンディングテープは、やってなかったですね。
確かに乳白色なので、上手くいくかも知れませんね。
あずさは会社に起きっぱなしなので、月曜にテストしてみますね。
カシオペアの改造、上手くいくこと願っています(^^)
返信する

コメントを投稿