ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato 681系サンダーバードの整備 その1

2014-01-22 | 鉄道模型 電車
681系を整備します。

本当は160kmまでだせるのですね。
JR西では、130kmまでですが。
683系では、130kmまでの設計に変更されています。
681系と683系では、681系が好きですね。
非貫通側先頭車連結器カバーがあるこの流線形が好きです。
でもこのkatoの681系は、フライホイール無し、ボディマウント連結器でもありませんが。
683系とはえらい違いですね。

さて、前照灯から交換します。
オレンジは、いただけません。
バラで買った、増結編成から作業を開始します。

ばらしてみると、

錆び錆び(゜ロ゜;
これはひどい!
早速交換します。

基盤をみると、チップ抵抗が、271になってました。
これではLED交換後はヤバいので、これも交換します。

バラバラにして、組み直します。
抵抗は、1kΩの小型抵抗をつけました。
前照灯は、電球色のLED
尾灯は、白色LEDに赤マジックで着色しました。
基盤の完成は、こちら。

ボディがちと浮いたので抵抗部分は、はんだごてで溶かしました。
点灯したのがこちら。


カッコいい\(^^)/
自己大満足です。
どんどん仕上げていきましょう!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿