ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

通電カプラーの制作(アーノルド編) その2

2015-01-27 | 鉄道模型
急に冷え込んできました。
突風が吹いたり、吹かなかったり。
明日は、超寒いみたいですね(T_T)
冬眠したくなります。

さてと通電カプラーシリーズ…勝手にシリーズにするなよー!って言われそうですが…。

その前に、ジュンパパさんから質問が。
「カーブの通過は大丈夫?」

写真は、tomixのR243です。
走らしているわけではありませんが、ちゃんと追随しています。
今回のレイアウトの最小半径はR280なので、たぶん問題はないと思います。

では、本題のカプラーから。
今日は、カプラーの口を片側を削ってみました。

これを組み合わせることで、連結しやすくならないかなぁと。

そして、もう1つの宿題が…。
nari-masaさんからオスメスにしないと編成の向きが固定されるのではと…。
おっしゃる通りでございますm(__)m
それなので、

オスメスにしました。
とりあえずGクリアでつけました。
これをカプラーに接着しました。

しばらく放置して、夕方組んでみたのが下の写真。

ですが、連結しにくい!
これは、改良が必要です。
いや…カトカプならこのままでいいかも。
しっかり固定されたら、検証します。

そして、家に帰ると…。

魔の品物が…。
明日、公開しましょうか…(^^;


ポチッとして頂くと、製作の励みになります。
ご協力に感謝します。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ


PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通電カプラー祭 (がおう☆)
2015-01-28 12:31:30
こんにちわです。

あちこちで通電カプラー蔓延してますね(^-^;
ピンヘッダは差し込み具合は結構がっちりしているのでしょうか?
もし結構強固ならオスメスにしたことで、何かカプラーの下に接着せず、
ピンヘッダそのままでも連結器としての機能持ち合わせられないかな~?なんて思ったりしました。
見た目無視!であればという事ですが(笑)

到着した荷物何でしょう?気になり魔す~(^-^;
返信する
連結しにくいですか~ (nari-masa)
2015-01-28 12:56:43
こんにちは。
なかなか汎用通電カプラーへの道は遠いですね。
魔の荷物、何でしょう?
大きさからすると車輌ケースに入った何とかセット?
私も気にnari-masa(^^)
返信する
Re:通電カプラー祭 (ぼち吉鉄道)
2015-01-28 13:19:31
がおう☆様
こんにちわ。
コメントありがとうございます。

祭りだ祭りだ祭りだ♪
サブちゃん、流れてますかね(^^;

昼休み連結テストしたら…。
ちょっとねじって繋がないとダメでした。
これはちょっと…。
がおう☆さんの言われる通り、ICソケット自身を連結器にとも考えていました。
しかし、解放の危険とくに車両後部であるのでは?と思っています。
ちと考えないといけません。
トータンさんのように、ソケット+ドローパーが正解かもしれませんね。
返信する
Re:連結しにくいですか~ (ぼち吉鉄道)
2015-01-28 13:37:01
nari-masa様
こんにちわ。
コメントありがとうございます。

カプラーの状況は、がおう☆さん宛にも書いた通りなかなかの難問です。
一度目線を外して、再思考します。

入線品は…(^^;
nari-masaさんには、バレバレの一品です。
返信する
強度的に? (トータン)
2015-01-28 17:38:53
こんばんわ。
確かに2ピンを同時に差し込むのは難しそうです 私の場合ケース自体取り除いてしまいましたので シビアーさが厳密になってきて いまとんでもない苦労をしています。
がおう☆さんの仰るとおり ピンを連結器代わりにしてみる方が良いような気がします 大きさもアーノルドよりは少しコンパクトですので強度的にも充分ではないかと感じています。
私の場合は機関車の向きが決まっていますのでオスオス、メスメスの部品になります そして今までのドローバー仕様はなくなりピンだけの連結に変更になりました ただ先にも述べたとおり苦戦していますので 出来るかどうかは別ですけれど 2ピンの強度は凄いものがあるかと思います(^^;
返信する
Re:強度的に? (ぼち吉鉄道)
2015-01-28 19:21:24
トータン様
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

やはり、2ピン連結器がご所望のようで(^^;
編成の長い場合に、予備的なフックが必要とおもうのですが…。
よーし!
明日は、2ピンオスメスカプラーの開発だー!
そんな大層なものでもありませんが…。
返信する

コメントを投稿