ぼち吉鉄道

Nゲージ好きな小生の改造・整備の忘備録。
仕事が変わり…時間が無い。

kato キハ40の整備 その2

2015-08-27 | 鉄道模型 気動車
秋が近づいた感じがします。
朝方が寒くなりました。
えっ?と思われるかもしれませんが、小生宅は山の上なので冷えます。
冬は極寒ですが(^^;
でも昼間は、30℃ですから体調は整いません。

ちょっと調べものをしてます。
nari-masaさんのこの記事で、屋根上配線にカッパーを塗っておられます。
今までなんの違和感もなかったのですが…。
「銅線露出したら青い錆が出るのでは?」と疑問が…。
調べても碍子の事ばかりで、配線材の種類が出てこないんです。
今現在もあるED76などは、被覆付きの引き下げ電線に見えます。
正解は、なんなのでしょうか?
建物とかでよく見る避雷針用の銅線は露出ですけど…錆びてないから(支持部は錆びてる)あんな色なのかな?
でも、電機に使っている線は拠り線には見えません。
現にEF56や57は銅帯です。
電気は表面を主に流れますから、被覆銅線の拠り線は使わないと思います。
拠り線だと、中から錆びますから。
でも、銅帯の56、7でも錆びた写真見てない
裸銅線は、そんなものなのか?
誰か正解、知りませんか?

話がずれました。
キハの続きをします。
もう片側のライトユニットと、室内灯でした…。
ばらしました。

そこに、今回は丁寧に嵌め込んでいきます。


さてと、ボディを被せてテスト。


被した時点で分かってました。
浮いてます…。
意外な難工事になっています…。

追伸)
昨日こんなものを買いました。

これで、ターンテーブル進むかな?

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする