goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

平等院 京都宇治のパワースポット 10円玉にデザインしてある鳳凰堂です 貴族の風靡空間・・・

2014年11月27日 | 旅行記

京都宇治と言えば、平等院。

1000年前に、出世し、テッペンまで上り詰めた藤原道長の別荘を、その息子である頼通が寺にしたのが、平等院です。

日本の十円玉のデザインでもあります。

京都駅から少し離れた距離のため、なかなか足を伸ばせない宇治ですが、平等院は一見の価値ありです。

平安時代の浄土庭園の代表作であり、世界文化遺産にも登録されています。

鳳凰堂には、仏師・定朝作の阿弥陀如来像(国宝)が安置されています。

JR宇治駅から「あじろぎの道」を進むと、平等院に着きます。

源氏物語の主人公光源氏・・・そのモデルとも言われるのが源融(みなもとのとおる)。

嵯峨天皇の皇子で左大臣。その別荘だったという説もあるそうです。

宇治川を巡る道筋には、貴族的な雰囲気がどことなく漂っているような気もします。

平安貴族が、お金と人手にいとめをつけず作り上げた「浄土」の世界。

京の都の朱雀を守る、パワースポットです。

一度は見てみたい世界文化遺産です。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の秋 源氏物語の宇治十... | トップ | 日本最古の神社建築 宇治上... »
最新の画像もっと見る