goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


・・・・

2011年01月23日 12時08分47秒 | 言葉
「人間はなんで悪あがきするのだろう」という問いかけをいただきました。
正式には「悪足掻き」と書くようです。

(広辞苑)では
もうどうしようもないという境地にありながら、何とかしようと苛立ち焦って、無駄なことをいろいろ試みることと書かれていました。

誰だってこんなことってありますよね。
無駄とはわかっていても、つい自分で納得のいくように動かないと気がすまない。

そこでやっと「意味なかった」と気がつくのです。
それが大切なのかなと思います。

だってやらなかったら今度は「やればよかった」と後悔するからです。

人間は無駄とわかっていても、動くことで何かを探しているのです。
そして力尽き果てた時に「もういいや!」という気持ちになれ、自然のままでいこう
という気持ちになれるのです。

そうなるには必ず時間がかかります。

「辛い時こそ深呼吸だ!」しかし。
深呼吸するとき肩に力が入ると過呼吸になります。

気がついたら「深呼吸してた」それでいいのではないでしょうか。



贈る言葉

  悲しみこらえて 微笑むよりも
  涙かれるまで 泣くほうがいい
  人は悲しみが 多いほど
  人には優しく できるのだから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ~~ん

2011年01月22日 06時21分17秒 | 言葉
生きるとはなあ
いのちを わけあって
いくことなんだよ
だから
いたわりあって いくんだよ

荒 了寛 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お与え

2011年01月22日 06時19分24秒 | 言葉


「すべてがお与え」と思うようになりました。

ある僧の言葉です

「要るものはお与え下さる。
要らぬものは捨てさして下さる」

私にとってどうしても必要ならお与え下さるし、仏道を歩む上に、私にとって不必要なら、すてさして下さるのです。

私たちがこうなってほしいとどこまでも欲しても、仏さまから見ると「お前には必要ない」とおっしゃっているのです。

 しかし、人間は「自分にとって都合のよいものだけ受けとろう」とします。

お釈迦さまは「一切皆苦」とおっしゃいました。

 一切が苦なのです。

しかし、よく考えてみてください。


病気になることは苦です。
しかし、健康であっても他の苦しみは出てきます。
お金はないのは苦しいです。
しかし、お金があっても骨肉の争いになります。
子どもに恵まれないのは寂しいでしょう
しかしその子どもが苦悩だという人もおられます。

それが転ぜられて、一切がお与えであるとうけとらしめるものが
南無阿弥陀仏なのです。

 今あることは「お与え」なのです。

病になれば、自分だけがなぜ苦しまねばならぬのかと、他をうらみ、家族のものに当たりちらして愚痴しかでない暗いものになってきます。

暗闇の中に閉じこもっていくのですか?

それがお与えであったのだなと気づいた時、はじめて仏法に出会っていきるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六根ろっこん

2011年01月15日 10時17分19秒 | 言葉
さていつも通り早朝から境内の掃除です。
やはり、掃除をするということは、心が清らかになります。

仏教では私達の身体を六つの言葉で表わします。

眼、耳、鼻、舌、身、意です。

これらはそれぞれ根と言い、六つあるので六根ろっこんです。

根とは身体の部分という意味です。



これはすべて持ち合わせているから幸せを実感することではありません。

たとえ耳が聞こえずらくなっても、眼がある。

見え辛くなっても鼻がある

今の私の命に感動をいただき
体の一つ一つを大切にさせていただくということです。

私たちはこの六根すべてが働いてこそ健康的な人間とおもいがちです。

それが苦しみを産む原因なのです。

年令とともに何かは弱ってきます。

それが生きている証拠なのです。

若さにまかせていたけど、これからは年令とともに生きていこうといこうということなのですね。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    何かが弱っていきます。


      生きてる証拠ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風水

2011年01月14日 22時48分53秒 | 言葉
◎盛り塩(1週間に1度の取り換えでいいらしい)

◎起床時、窓を開け 新鮮な空気を入れる。

◎起床したらすぐに、服に着かえる。

◎1日の終わりにトイレと玄関を掃除する。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   風水でも  取り入れようか?・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛み

2011年01月09日 15時20分30秒 | 言葉
高熱が続くようであれば、再発かもしれません。
ただの肺炎かもしれませんが一度間質肺炎をしていて、広範囲で影があると新しいものか判断が難しいんですよね。

抗生剤が効くようであればただの肺炎かもしれません。
とにかくこの時期ホントにしんどい事と思います。

胸の痛みは動かないとなおさら痛いと思います。
痰も出しにくい時に私は痛みます。
咳のし過ぎでも筋肉痛のように痛んできます。

水分補給とマッサージで、肋間筋を柔らかくするイメージでマッサージすると少し楽になると思います。
CRPと白血球の値が気になるところです。
不安だと思いますがゆっくり休んでください(^-^)



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年

2011年01月05日 17時15分36秒 | 言葉
人の幸せ度のはかりは、皆それぞれ違うものを持っています。
私は、自分のはかりが、常に「いい位置」に針が振れるように
今年も、生きていきたいと願っています。

皆さんの、はかりの針もベターを維持できますようにm(__)m
  


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・



    フムフム

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラス・マイナス・・・

2010年12月26日 15時03分09秒 | 言葉
最近、運気って気になっています。
何かというと、自分が呼び込むってこと。
マイナスの言葉をはくと、マイナスの運気がやってくる。
前向きな、プラスの言葉で良い運気を引き寄せる。
今日は幸せな報告を聞いて、気分良くなりました(^-^)久しぶりに結婚式に招待してもらいました
その時、何かいいものを感じました。幸せ゜+。(*′∇`)。+゜のエネルギーでしょうか?(^-^)
そのあとやってきた人は、嫌なことを言って帰りました。私は、かわいそうな感じになりました。なぜでしょう(?_?)いつもムカつくのに…。

やはり、プラスとマイナスですね~。

いつでも、とはいかないけど…、負のスパイラルにはまらないように、プラスの運気がやってくるように、言葉も気持ちもプラス思考を意識したいです。

いろいろ考えていくと、ふとしたことから、気づくことがありますね(^-^)

私の気まぐれな思いつきですが。(笑)(^ω^)


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    フムフム・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出

2010年12月16日 17時17分46秒 | 言葉
気持ちが暗いゾーンに入ってしまう時があります。早く抜け出して下さい、
家でジッとしてたら、それは出来ません、
何でもいいから見つけて出た方がいいです。
私も骨折したら、寝たきりと最初に言われた事があります、
なのに運動してます、怖いですが、最高のストレス解消です(笑)その場に行って会話するだけでも違います。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   な事を  考えながら・・


    ご飯タイム   赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いているお店。


    お母様たちの  昼食タイムだったみたい・・・



     ハーフサイズを頼んだら 一杯食べなよとか・・


    低カロリー食・・・タニタのって  買っきちゃおうかな?


      本・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フムフム・・

2010年12月16日 11時21分00秒 | 言葉

泣きっ面に蜂とはこのことでしょうか。(><)

その時、わが身のことを考えたのです。

「私も過去、人を傷つけてきたのだな」と。

踏まれた足は痛いと叫びます。

しかし踏んだ足は痛いとは叫びません。

された時だけ文句をいう。

しかし、この女性や男性のように、気がつかずに過ごしてきたこともあるのだなと。

傷つけられたことは忘れない
しかし、傷つけたことは都合よく忘れて
しまう
わが身でありました


ヤレやれと練習場へ到着。
気分を変えて役柄に没頭していたらすっかり忘れていました。

この繰り返しなのですね。笑
 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  気づき・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2010年12月14日 09時12分13秒 | 言葉
・・さん、大変ですね・・・辛いですね・・・
でも、毎日を出来る範囲で過ごしてゆきましょう・・・


   ・・・・・・・・・・・・・・・


   声かけは  なかなか難しい・・


    ただ  顔を見せに行くだけでも良いのかな~~

   
    とか言う方もいらっしゃたような・・


     なかなか  なかなかですよね・・・


   わたしも  出来る事しなくちゃ


    お洗濯しようかな??


     コーヒー飲もうかな?


     お湯沸かそうか??


     かぶら蒸し・・5分蒸すのか・・


      なかなか  美味しそうだな~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち止まる・・・

2010年12月12日 18時09分49秒 | 言葉
こんばんは 12月も半ばになって 年の瀬を感じますね

ずいぶん前に 見たテレビドラマの中で主人公が<人間は 生まれた瞬間か
ら死に向かって歩き始めるので、突然死はやってくるのではないが
何にも思わずに過ごしていたら突然やってくるように思ってしまいます
だから人生の途中で少しずつ立ち止まっていつも携帯している「死」という
錠剤を 1錠ずつ飲んで その日に驚かないように準備するんです。

というセリフを言うのですが すごく印象的で今も よく思い出します

そんな 印象深い言葉を 最近は プラス思考で考えていこうと
思います。

ちょっと つぶやいてしまいました。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   フムフム・・・・


    今日はチョッと寒くなって来たので・・


    こんにゃくを食べました。


    そう言えば  こんにゃくって芋なんだよね・・・


     根っこの野菜が  身体を温めるのかな・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気

2010年12月11日 23時51分55秒 | 言葉
特に・・・・・・は原因不明で難病に指定されています。
どんな病も同じで悔やんでも一生・・・
明るく前向きに過しても一生~(*´∇`*;△ はぁー

病のために健康に配慮するために意外に長生きしたりします~♪
人の辛さが判るのも病のお陰と今では前向きに生きています。

情報・・・ありがとうございました~(^ー^*)ニコッ~♪



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


    なんか変な時間に寝たら


     今頃また眠くなっちゃた。


    明日の  ご飯しかけなくちゃ・・・


    あ~~~ねむ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を冷やす食べ物

2010年12月10日 21時02分29秒 | 言葉
(陰性のアルカリ食品)
・温帯産果物
(日本で取れるような果物)
・種子、ナッツ ・緑黄色野菜 *
(日本でとれる野菜、旬の野菜)
・海藻類 *
(わかめ、こんぶ、のり)
※緑黄色野菜や海草類は血をキレイにし、造血を助けるものです。

やや体を冷やすものですから、あまり多量に取らないように注意しましょう。
食べるときは生ではなくて、熱を通すことによって、陽性化させるとよいでしょう。
(陰性のアルカリ食品)


・トロピカルフルーツ
(熱帯の果物)
・大豆、豆腐、豆乳
・お茶(とくに玉露)
・紅茶、コーヒー
・お酢 *
・ナス科の野菜 *
(なす・トマト・ピーマン・じゃがいも)
※お酢やナス科の野菜は血液を薄くするのでとりすぎに注意

体を冷やすものなので、注意しましょう。
風邪を引いている人にお土産で果物を持っていきますが、トロピカルフルーツは体を冷やすから避けたほうがよいでしょう。
それから「秋茄子は嫁に食わすな」というのは体を冷やすことを注意させるためのようです。
(陰性の酸性食品)


・合成甘味料、
   食品添加物
・砂糖、香辛料
・刺激のある飲み物
(アルコール・ジュース・
 インスタントコーヒー)
・スナック菓子、
 チョコレート
・牛乳、
 アイスクリーム
・白いご飯やパン、
 うどんなど
・精製油
・タバコ

そうえいば、風邪を引いて頭が痛いときに、体を冷やす作用がある頭痛薬を飲むと、さらに熱は下がっても、風邪は治りにくくなると聞いたことがあります。
人工的に作られたものはだいたい冷え性に良くないと覚えるとよいでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・

2010年12月10日 20時20分07秒 | 言葉
「こんな感じ方、見方がある」
「気がつけなかった」

様々な気持ちが感動にも変わりました。

たまには立場、視点をかえてみるというのは大切ですね。

どうぞ皆さんも

1日ほど妻と夫の立場をかえてみる

一日 わんちゃん 猫ちゃんの気持ちになってみる(笑)

長いキャリアの方はたまには新人の気持ちで

やったことのない経験をしてみる

そこから何か視野が広がるかもしれません。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする