
読売新聞が、紙版で、自民党と民主党が、28日、いわゆる有害サイトへの子供の接続を制限することができるフィルタリングサービスの導入を携帯電話会社に義務づけることを柱とするネット規制法案を今国会で成立させる方針で合意したことを伝えている。合意内容は明確ではないが、仮に自民党案の政府主導のネット規制が導入された場合、いずれ、冒頭に掲げたような規制にまで拡大されるおそれがある。自民党案への妥協を許さないように、民主党議員に働きかける必要がある。ネットの自由を欲する全ての人がこの週末に両党に政府主導の規制に反対する趣旨の声を届けよう!
同紙によると、携帯電話会社は今年1~2月にかけて子供用携帯電話へは原則としてフィルタリングサービスをつけることとしているが、今回の法案はそれを法律によって義務づけようというもの。
有害性の判断基準については、第三者機関が作成すること自体は両党とも一致しているが、その機関について、自民党は「政府が審査・登録した機関」としているのに対し、民主党は「国が関与することは、憲法が保障する『表現の自由』を侵害する恐れがある」と批判しているが、この部分について、両者間でいかなる手打ちがあったのだろうか…。
少なくとも、先進国ではスタンダードとなっている独立行政委員会によるネット行政は盛り込まれそうにない。その点でも課題を残すことになる(※1参照)。
今回の妥協案でインターネット規制に悪しき前例を残さないためにも、自民党の案には絶対に反対だという姿勢をあらゆる手段を通じて、伝えましょう!
以下は、村野瀬さんのブログからお借りしました。
マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページ
●News for the people in Japan
マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
●村野瀬玲奈の秘書課広報室に備え付けの資料
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
※1:http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/049af5436d775f5522217ef3ff2ec94f
【PR】

★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。
同紙によると、携帯電話会社は今年1~2月にかけて子供用携帯電話へは原則としてフィルタリングサービスをつけることとしているが、今回の法案はそれを法律によって義務づけようというもの。
有害性の判断基準については、第三者機関が作成すること自体は両党とも一致しているが、その機関について、自民党は「政府が審査・登録した機関」としているのに対し、民主党は「国が関与することは、憲法が保障する『表現の自由』を侵害する恐れがある」と批判しているが、この部分について、両者間でいかなる手打ちがあったのだろうか…。
少なくとも、先進国ではスタンダードとなっている独立行政委員会によるネット行政は盛り込まれそうにない。その点でも課題を残すことになる(※1参照)。
今回の妥協案でインターネット規制に悪しき前例を残さないためにも、自民党の案には絶対に反対だという姿勢をあらゆる手段を通じて、伝えましょう!
以下は、村野瀬さんのブログからお借りしました。
マスメディア・官庁・国会議員への電話・投書先のポータルページ
●News for the people in Japan
マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
●村野瀬玲奈の秘書課広報室に備え付けの資料
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
※1:http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/049af5436d775f5522217ef3ff2ec94f
【PR】

★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。
最近の画像[もっと見る]
-
21世紀版『独裁者』でチャーリーの怒りは!!~橋本勝の政治漫画再生計画第281回 7年前
-
21世紀版『独裁者』でチャーリーの怒りは!!~橋本勝の政治漫画再生計画第281回 7年前
-
21世紀版『独裁者』でチャーリーの怒りは!!~橋本勝の政治漫画再生計画第281回 7年前
-
藤井裕久党税制調査会長は財務省の擁護者!~マスメディアは元主計局主計官であることを隠すのか 7年前
-
藤井裕久党税制調査会長は財務省の擁護者!~マスメディアは元主計局主計官であることを隠すのか 7年前
-
藤井裕久党税制調査会長は財務省の擁護者!~マスメディアは元主計局主計官であることを隠すのか 7年前
-
【胆のう末期癌宣告後305日目】大腸狭窄について~その1+ブックレット校了! 7年前
-
【胆のう末期癌宣告後305日目】大腸狭窄について~その1+ブックレット校了! 7年前
-
【胆のう末期癌宣告後305日目】大腸狭窄について~その1+ブックレット校了! 7年前
-
【消費税の安易な増税に反対】高額所得者の税率が低いまま、消費税を上げるなんて 7年前
「インターネットとメディア」カテゴリの最新記事
韓国のデジタルデモクラシーを支えたMediActを日本から支援しませんか?
2月5日の日弁連会長選挙はネット解禁されていない~次の会長はどうする?
ツイッターに重大な欠陥?~4日めの初心者の素朴な疑問…どなたかご回答を
東京電力、出演ストップ事件でインターネットエクスプローラー使えず~劣化ウラン...
総務省記者クラブは、なぜ、ネットメディアを排斥するのか?~表現の自由は誰のもの?
http://ハトミミ.com/問題は、日本市民の品格が問われているのではないか?
「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」答申案へのコメント例
表現の自由を奪う東京都青少年問題協議会答申案に抗議を!~文化統制都市にするのか?
イギリスでネット広告がテレビ広告の売り上げを超えた~09年上半期
中国のネット人権宣言に賛同してみた~いつ消されるか(^_^;)
関連するみんなの記事
14 トラックバック
- たいへんだ~~~! (ミクロネシアの小さな島・ヤップより)
- 何をいまさら...と思われるかもしれないが、情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)さんからいただいたトラック・バックを開いたとたん、が~んとショックを受けた。そうか、こういうことだったのか...ネット規制法案(怒) あたまがマイルドなわたしは、こうし...
- FBI、P2Pネットワークを調べ回る準備中 (マスコミに載らない海外記事)
- Kurt Nimmo Truth News 2008年4月19日 マスコミを信じ
- 08年5月29日 木曜日 議員会館とスポーツジム (護憲+グループ・ごまめのブログ)
- 08年5月29日 木曜日 議員会館とスポーツジム 今日の朝ズバッの最後に議員会館の地下にスポーツジムができると特集していた。 以前、赤坂の議員会館の時も二階にスポーツジムを作る予定だったが、メディアが火をつけ国民が騒ぎ出したので中止になっ...
- 『顔写真と大まかな住所を自動的に公開し、実名またはハンドルネームを名乗るシステム』を考えてみたら? (嶋ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!)
- 自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」
- 嘘だらけの「ネット規制法」をオン&オフの場で断固阻止するぞ! (BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」)
- 1.ネタを提供しつづけること メディアは連日のようにネタを提供しつづけねばならない。記者クラブでの発表や毎日どこかでやっているスポーツ...
- 今日の論点!ブログ意見集: 有害サイト規制で共同法案提出 by Good↑or Bad↓ (今日の論点!by 毎日jp & Blog-Headline+)
- 「有害サイト規制で共同法案提出」に関するブロガーの意見で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルな意見のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
- 「憲法9条は堅持すべき」…デマ率50%の行間を読め!? (dr.stoneflyの戯れ言)
- 正月の「お水」から流れる洪水は消えることなく増水していているようだ。周辺は水浸しである。 ワタシ自身は「チープな言葉で揶揄」されたと「ワタシが判断して」から「拗ねて」参戦するのをやめてしまった。だってこんなことでハラワタ煮えくり返すのいやなんだもん...
- ネット規制国会成立反対・経団連経由で見た内閣官房情報セキュリティセンターの権限強化方向 (Like a rolling bean (new) 出来事録)
- 子どもの携帯電話の利用をあらゆる周囲の人物が徹底して監視してさせないようにする、ということでいよいよこれはまずいと考えたのですが(先日のエントリー)、ここに挙げるヤメ蚊さんのエントリーをぜひお読みになって、関係各部門に「政府主導のネット規制絶対反対!」...
- (転載)ネット規制、今国会成立へ~政府主導の規制には絶対反対の... (再出発日記)
- 思えば、五月から六月に変わるこの時期は、気をつけなければいけない時期でした。二年前には共謀罪の突然国会強行採決か、という危機がありました。昨年は国民投票法が五月早々に決まってしまい、臍をかんだのでした。今年は、衆参ねじれ状況の中、悪法は出てこないだろう...
- 自民党高市早苗氏主導のネット規制の危うさ 高校PTA連合会会長も法案に反対 (とむ丸の夢)
- 有害情報から子どもたちを守る、という大義を掲げて押し進められてきた携帯電話のフィルタリングサービスの法制化について28日に自民・民主両...
- ようやく危険性に気づいたのか様子見だったのか・・・・有害サイト規制法案に懸念 (適当日記 Ver2.1)
- 日本新聞協会メディア開発委員会は5月29日、与野党が国会提出を目指して準備している青少年に有害な内容のサイトの閲覧を規制する、いわゆる「青少年ネット規制法案」について「表現の自由に関わる問題でネット以外にも規制が及ぶことも懸念する」という内容の文書を、法...
- 「インターネット規制」に断固反対する! (喜八ログ)
- (かなりおバカな)官僚・政治家による「インターネット規制」の試みが現実的な脅威となっているみたいです。
- 有害サイト規制に国は関与しないことに合意 (カナダde日本語)
- 散歩道に咲いていたスズラン 民主党がだだをこねてくれたおかげで、自民党が妥協し、サイト規制には、国が関与せず、民間の第三者機関に任...
- コンテンツと規制について考える (日比野庵 離れ)
- 1.規制の対象 先ごろ、総務省が、現行の通信、放送関連の法律を「情報通信法(仮称)」として一本化して、2010年の通常国会に提出す...