goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



古い腕時計をお持ちの方も多いかと思います。

ヴィンテージウォッチ。

「現行モデルに魅力を感じない。やっぱり時計はヴィンテージじゃないと」なんて方も時々いらっしゃったりして。


時計に限らず、古着やアクセサリー、家具、家電、酒、車まで様々なヴィンテージがありますが。

中には一財産築けるほどの価値があったりします。


そしてついに「ヴィンテージ米おにぎり」なるものがローソンで7月上旬から販売されるそうで。

ヴィンテージおにぎり...

2023年産の古米を使用するらしく、パッケージにはワインになぞらえて、「Vintage(ヴィンテージ)2023」と表記するんだって。

マヂですか。


確かヴィンテージの定義って定かではないがあったはず。

<定義には個人差があるが、製造から30〜99年経過している、ある一定の価値があるなど、いくつかの条件を満たしたものをヴィンテージという>

ヴィンテージ米ってことは、1926~95年産のお米ってことになるんじゃないのかね?

2年前のものは確実にヴィンテージとは呼べないな。

2023年物のワインをヴィンテージって言う?

一昨年リリースされたROLEXのデイトナがヴィンテージ扱い?

ないな。

知らんけど。


時々お客さんから「無茶苦茶古い時計やねんけど、動かんねん。直る?」と言われることがあり

店主「無茶苦茶古いって、どのくらい前の物なんですか?」

お客さん「15年位前に買ったやつ」

店主「中古でですか?」

お客さん「いや、新品」

...

店主「お客さん、15年前の時計は無茶苦茶古くないですよー(笑)」

お客さん「えっ!?そうなの?」

店主「30年とか50年前の時計なら『あぁ、ちょっと古いモデルですね』ってなりますけど」


ちなみに100年以上経過しているものは「アンティーク」の域に入ります。

ヴィンテージやアンティークの修理となると、交換しなければいけないパーツがある場合、そのパーツの手配がつくかつかないかに寄って修理ができるかできないかにかかってきます。

動かないのを何とか動かすことができてもしっかり精度が出せない場合もありますので、これから古い時計を買おうかと思ってらっしゃる方はその辺のところも購入店でご相談されてからご検討いただければと思います。


で、ヴィンテージ米おにぎり...

コンビニ大好きの外国人観光客が勘違いしないといいけどね。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

タグ・ホイヤー 2000シリーズ Ref.973.006 200m防水 クォーツ

東大阪市在住のH様所有。
分解掃除、パーツ交換、電池交換、パッキン交換、バネ棒交換を行いました。

2007年7月にROLEXのGMTマスターをお預かりしていて、今回のタグが2本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

2000番のクォーツモデルです。
入荷時にガラスに欠けがあったため、防水機能は保てていません(お客様了承済み)ので、水気や湿気には十分ご注意ください。
H様大事にお使いくださいませ。


20年以上前、生まれ年(1967年)のROLEXデイトジャストを買おうかと検討したことがある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
予算の関係上、諦めました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 栄光の男 レザーフェイ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。