goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



紅白の司会者が決定し、誰が出場とか出場しないとかの話題がチラホラと出始め、流行語大賞のノミネートもボチボチと発表され、今年の漢字の予想をし始めた。

11月も後半戦。

師走がこの前までは競歩くらいのスピードだったのが、ここ数週間で原付スクーター並みのスピードで近づいてきています。

12月に入ったらあっという間に年末が来ます。

まだ年賀状買ってないし...

やばいよ~やばいよ~。



で、話はガラッと変わり、数日前に「ヌーハラ」という言葉を初めて聞いた。

ヌーブラなら知っているが、ヌーハラは知らなかった。


ヌードルハラスメント


日本人が麺を“ズルズル”とすする音が外国人には不快で精神的苦痛を与えるため、配慮をしなければならない、といったもの。

外国人からすると鼻を噛む時の音やトイレを流すときの音、掃除機でゴミを吸い取る時の音と同じレベルだそうで。

はぁ?

日本の食文化、風習をポッと出の外国人にとやかく言われる筋合いはない。

何故外国人に配慮しながら食べなければいけないのか?

私は蕎麦もラーメンもすする。
思いっ切りすする。

というか、外国人のあの麺の食べ方は何だね?

麺をすすったことないから上手くすすれないんじゃないか!

ちょっとずつ麺をモグモグと口に運びやがって!

不味そうに食うな!と逆に言いたい。


麺類だけじゃない。

鮨も醤油ドボドボにつけたり、わさびを大量につけたり...


おっと、大量のわさびと言えば大阪の鮨屋さんを思い出す。

申し訳ない。


とにかく郷に入れば郷に従え。

その土地の習慣や風習に逆らうことなかれ。

一度思いっ切り麺をすすってみなされ。

麺とスープ(もしくはつけ出汁)が混然一体となりそれはそれは至極の一品と化します。

騙されたと思って。

美味しいから。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

IWC GSTクロノグラフ Ref.IW370708 自動巻き

大阪市城東区在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

インター(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)のGST。
2009年の2月に一度リュウズ交換でお預かりさせていて、今回が2度目のお預かり。
いつもご贔屓にありがとうございます。

現在は生産終了しているGST。
ゴールド、ステンレス、チタンの3つの素材の頭文字を取ったのがモデル名の由来。
上写真はステンレスモデル。
GSTの流れをくむ現行モデルはアクアタイマーシリーズとして人気を博しています。
I様大事にお使いくださいませ。


パスタをズルズルすするのはヌーハラだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )