徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

数学の勉強法【2】

2012-10-06 15:23:29 | 日記
前回に続き、数学の勉強法です。


数学は『解法暗記』だと言いましたが、その前に根本的なことからわからない!(>_「数学は横に勉強する!」です。

横になって勉強するのではないですよ。(-_-)zzz


たとえば、定期テスト前に勉強する時に、普通はこんなやり方をします。

テスト範囲がA・B・Cという3つの単元があるとします。


まず教科書のAの単元を勉強してから、Bの単元をやる。

それからCの単元をやる。


このように単元ごとに勉強していくことが多いですね。


このやり方だと、Aの単元の途中でわからなくて時間がかかってしまい、結局Cの単元はほとんど出来なかった、ということになりかねません。

これでは、テストの点数はよくても2/3(66%)しか取れませんね。


だったらこういうやり方はどうでしょう?

教科書は普通、

[1]基本例題 
[2]練習問題 
[3]応用問題 
[4]演習問題

こういった順番で並んでいることが多いです。


そこで、まず[1]基本例題だけをA・B・Cとやっていきます。


つまり「横に勉強していく」のです!


わからないところは、徹底して質問します。

全部クリアできたら、次の[2]練習問題をA・B・Cとやっていきます。


また、全部クリアできたら、次の[3]応用問題に進みます。


もし、この段階で時間切れになっても3/4(75%)はクリア出来ているので、最初のやり方よりは点数は高くなります。


それから、基本的な部分での穴は空いていませんので、あとでやれなかったところの勉強がやりやすいです。

もし、最初の“縦”にやっていくやり方だと、あとから基本的なところからやり直さないといけませんから、時間がかかります。


従って、数学は『横に解法暗記で勉強する』ことをおすすめします!


本格的な受験勉強を始める3年生以降に、基本的な穴がたくさん空いていると、ホントに大変です!

定期テストレベルの勉強は、受験の基礎レベルの勉強です。


数学に限らず、覚えておかないといけない基礎的なことをいつまでも先延ばしにすると、3年生以降に基礎のやり直しをする時間がたくさん必要になります。

そして、受験レベルの勉強になかなか入っていけなくなります。


1、2年生の皆さんは、そうならないように、基礎レベルのわからないことは、今からマメに相談室に質問していきましょう!


理解できたら、繰り返して覚えるという、インプット、アウトプットをやってくださいね!!


☆ドラゴン