徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

志望校は早く決めたほうがいい!

2016-02-20 14:43:15 | 日記
よく2次の出願先を決める時に「ここの大学は倍率が高いから大丈夫ですか?」といったことを聞かれます。

また、模試の判定を見て「偏差値が低いから、順位が下がったから、志望校下げた方がいいですか?」などを聞く人がいます。

受験に必要な指標はいろいろありますが、決して偏差値や順位や倍率を見て、志望校を変えたりしないでください。


大切なのは、自分が行きたい大学の「合格得点率」=ボーダーラインです。

大手予備校が毎年出すもので、センターでこれくらいの得点率があれば、50~60%以上の人が合格していますという得点率です。

この「合格得点率」をクリアできているか、これだけが唯一無二の判断基準です!


ところが、模試の成績表にはこれは載っていません。

900点満点の模試(マーク)で、合計点が450点だったら得点率は50%です。

だから計算は簡単ですね!

もし、九州大学を目指すなら、だいたい80%は必要です。

医・歯・薬学部はもっと高いですよ。

東大、京大であれば90%以上必要ですね。


このセンター試験の合格得点率に対して自分の得点率は何%なのか?

あと何%、何点足りないのか?

そこを埋めるのに何をすればいいのか?

これだけです!(^O^)


なぜなら、偏差値や順位や倍率は周りがいて決まります。

だから、自分ではどうしようもないです。

しかし、得点率は自分次第でどうにでもできます。


1、2年生の皆さんは、これだけをこれからの判断基準として勉強をがんばってください。

だから、志望校・学部・学科は早く決めた方がいい!

なぜなら、目標とする得点率が決まらないからですね。


志望校が決まらないとか、よくわからないという人は、大学案内やHPで調べるのはもちろんですが、思い切って大学を見に行きましょう!

オープンキャンパスじゃなくてもいいです。

自然体の大学、大学生の先輩に触れて来てください。

お年玉はこんな時に使うものですよ!!ヽ(^。^)ノ


☆ドラゴン