おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、サービスからホスピタリティへー3.ホスピタリティは相手を知ること、です。
ホスピタリティは、究極の差別的対応だ。
繰り返すようだが、「いらっしゃいませ」という挨拶で、お客さまを迎え入れているのは、サービスのレベルだ。
ホスピタリティは、「〇〇様、いらっしゃいませ。稲の育ちは順調ですか」と、名前を呼び、その方の職業などから
感心ごとを聞ける、話せる。これがホスピタリティだ。
この例のように、ホスピタリティは相手を知ることによって、その充実度が高まる。
だから、どんな小さな情報でも蓄積していき、それをあらゆる場面で活かすことだ。
思い遣りとは、相手の状況にマッチさせることである。
別な言い方をすれば、「寄り添う」ことだ。
だから、お客さまをとことん理解しなければ、寄り添うことが出来ない。
寄り添って心の距離を縮めることが出来ないければ、感動や優越感を持ってもらうことが出来ない。
バースデーケーキを持参して、手渡すことは誕生日さえ知っていれば、
誰でもできることだ。
ケーキに「個別メッセージ」を書いて、プレゼントすることがホスピタリティである。
「ダイエット中と聞いていますが、このケーキは思いのか、カロリー控えめです。
カロリーを気にしなくても召し上がっていただけますヨ」というようなメッセージを残せる対応を
ゼヒしていただきたい。
収集した情報や、対応内容などはコンピュータに書き込み、誰でもが見られるように
しておくことだ。
個人情報のことが気になるようであれば、特定の人だけが閲覧できるようにする必要があるが、
趣味嗜好や好きなタレント程度の事であれば、だれでも閲覧できるようにして、
それを活かした体制を構築することの方が得策と言える。
より高い思い遣りを提供するには、相手を知り、相手に合わせる
対応をすることである。
問い合わせ先 株式会社ティオ
最新の画像[もっと見る]
-
H24年度整備白書の詳細ー5.意外と少ないディーラーのECU診断有料化率! 12年前
-
H24年度整備白書の詳細ー4.工場新規の伸びが鈍化傾向! 12年前
-
H24年度整備白書の詳細ー3.整備要員の獲得が困難に! 12年前
-
H24年度整備白書の詳細ー2.ディーラーの点検カバー率が初の90%台に! 12年前
-
H24年度整備白書の詳細ー1.整備売上減少は、台数減少の影響が大! 12年前
-
指定整備コンプライアンスー2.小さなミスを軽視しない 12年前
-
指定整備コンプライアンスー1.情報を共有する 12年前
-
営業活動の5S-5.顧客情報を「躾」る 12年前
-
営業活動の5S-4.顧客情報を「清潔」にする 12年前
-
営業活動の5S-2.顧客情報を「整頓」する 12年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます