めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

みかんのドレッシング

2017-10-27 | 薬膳&食療(果物)
中国で購入した食材辞典には「温性。食べ過ぎると火を生じて口内炎ができるので注意」と記載があり

なるほど、なるほどー! あるある、子供の頃食べ過ぎて口内炎出来た事ある!

と思った覚えがあるのですが、その後見た薬膳の書籍によると「涼性」という記載が目立ちます。

なにー?

どっちよー?


まあ、バランスよく食べていれば問題ナイからいいか

と私の中では性質がはっきりしていない果物であります。

ほとんど食べないので本当にどちらでもいい感じ。

でもね、潤してはくれるんだなー

私、今乾燥している。
してるもんね!


そんな理由からではないですが、たぶん打撲かな?で傷みかけていたみかんがあったのでドレッシングにしました。

だってね、ちょーっと傷みかけていただけでもう「腐ってる!」なんて大騒ぎする人がいますからね。

バナナがほんの一部分だけ打撲で黒くなってるのとか、丸ごと捨てないと「お腹をこわす」と信じ切ってますからね。

知らずに食べたら全く平気なのに、知ってしまったら思い込みだけでお腹こわしますからね。あーあ、もうこれ刷り込み的な感じなんだろうなー


私が好きな果物だったら「ラッキー!独り占めできる〜♪」なんだけど。みかんじゃなあ…

そんなわけでコッソリと傷んだ部分とその周りをやや多めに切り取り「ゴメンネ〜サヨウナラ」と別れを告げ

そして残りの完全に無事な部分を搾り先ず味見。 あまーーーーーーーーい!

酸味が無いんじゃないの? ってくらい甘いです。 みかんってこんなに甘かったっけ? (最近果物だけでなくかぼちゃとか、さつま芋とか「こんなに甘くなくてもいいのに」と思うほど甘過ぎるのが多い気がします)

こりゃしっかり酸味を足さないと!とレモン汁を多めに入れ、オリーブオイルを足して塩こうじをほんの少しで完成です。

日持ちしないだろうから作ったらすぐ使い切った方がいいでしょうね。

「ふーーん、みかんなんだ。 そう言えば、あの傷んでたみかんってどうしたの?(←完全に疑っている)」と大黒柱サンに聞かれたので

「もったいないけど捨てたよ。(傷んでた部分とその周りは…心の中の声)卵みたいに届いたら一度全部チェックした方がいいかもね〜」と答えておきました。

ウソはついてないもんね〜♪


生野菜のサラダをあまり食べない我が家なのでドレッシングなんて滅多に作りませんが、蒸した野菜とかに使ってもいいですよ〜





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋梨 | トップ | 唐辛子…乾燥したら控えましょう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬膳&食療(果物)」カテゴリの最新記事