goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

喫茶「ゆい」開店

2009-06-03 08:38:35 | グルメ・旅行
忙しくて昼ご飯は未だだろうと思い朝から牛肉と大根をビールで煮込んだお総菜を持って11時半頃ゆいへ行った。
厨房用品の巨大冷凍庫(デコポンジュース用)や二層流し、製氷機なども揃い
喫茶店の厨房は完成していた。
動きやすくなったかなと思う反面些か狭く感じた。



壁に掛かる止揚学園の皆さんの力作を中心にメルヘンチックな客席になっています。
訪れるお客様の心休まるテールームになると良いなと思っております。




客席から見える厨房の一角に大きなざるが見えました。
編み目が美しく凄く引かれるものがあり私的に好きな和の風景でした。
横に見える緑はほうれん草の伸びたものです。

ゆいのサラダは玄定和尚手作りで朝収穫したばかりのものです。
ほうれん草がこれほど伸びるとは知りませんでした。
ざるとほうれん草・・・ええなぁ




皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます・・・なんて私が言うのおかしいけど応援団の1人としてのコメントです。
美味しい和尚手しぼり生ジュースも待ってますよ

春爛漫・雛御膳

2009-04-02 18:08:37 | グルメ・旅行
3月最終日、烏丸六角西側に去年粗利に出来たホテルでランチを取った。
所用がある1人を除いた3人で昼少し前に待ち合わせ和風食事処を選んだ。
ビールで乾杯しなきゃと取った大ビールは運ばれてくると何と華奢なグラス



八寸は竹の子の木の芽和えや麩の田楽など春らしい装いの盛りつけになっている。
菱餅に似せた細工物もありお雛さんらしいですね。

          

刺身盛り合わせです、海老が新鮮で美味しかったですね。



サワラ焼き物と鴨肉です。

          

しんじょう入り?の椀種にお焦げが散らしてあり香ばしい。
下に敷いてある千代紙は十二単のお姫さんでした。



抹茶茶碗に白魚と野菜の天麩羅が可愛く入っていました。パスです。

          

ご飯は変わった趣向で玉子丼におだしを掛けたようなもの上だけお味見しました。



デザートもパスです。
可愛い餅菓子だけ持ち帰りました、ナイショです。

料理は全て美味しかったし楽しいおしゃべりはもっと楽しかった。
このグループでは年末以来の会食でした。



ばたばた

2009-02-24 09:29:29 | グルメ・旅行
午前中家事を済ませ午後は頼まれていたラム肉を買って小田先生宅へ配達、
お客さんが見えていた。
ちゅんチャンに挨拶してもうひとつの目的である「御所東」の鍵を借り早々に辞しバイクで「御所東」へミニパソコンの契約書、説明書はここしか思い浮かばないので見に来た。

やはり棚に見覚えのあるビニール袋を見つけた。
やれやれ一時はどうしようかと思ったがこれで今晩からパソコンに触れる。

3時半ごろ帰宅即台所へ直行した。
今日の献立は水菜とごぼう天の煮物、韓国春雨を使って人参・椎茸・ウインナを炒めて私流の味付けでチャプチェらしきものを酢を利かせて仕上げた。
後はシジミのお味噌汁、豆もちで有名なふたばやの赤飯という纏まりのない献立となった。

早めに夕飯を済ませツインボールへT君から熊本のお土産デコポンをいただいた。
最近玄定先生宅近くに越してこられた女性も始めて参加されスマートやけど一寸背中が曲がり気味やったが終わり近くには背筋がピンと伸びてきたのを目の当たりにした。

帰宅後早速パソコンを取り出し消えた部分を再設定30分ぐらいで修復できた。
ミニやから字が小さく見にくいが何はともあれ回復できたことに感謝。

何かと忙しかった一日は終了した、ご苦労さんでしたなぁ。

喉越しスッキリ

2009-02-14 18:22:10 | グルメ・旅行
旨い酒貰ったからとお誘いを受けて集まった。
私も故郷から送ってきた生酒を抱えて飲み比べようとイソイソとバスを乗り継ぎ伺った。



まず生のカニを焼いて主役日本酒で乾杯「美味い」喉越しスッキリ、
喉を通り越してからフルーティーな香りが口の中に広がる。
蟹も旨かったですねぇ、サッと炙るぐらいがベストでした。



何か分かるか?と出された玉子で飾り付けた料理、羊肉をカレーなどの
スパイスで炒りつけたもので私は全く分からず、
「魚系?」などとトンチンカンなことを言ってしまいました。

次はジンギスカンです、臭みは全くなく柔らかく美味しい肉でした。
ここで私持参のお酒に変えましたが一口はコクがあって凄く美味しかったのですが
残念ながらジンギスカンには全く合わないお酒やなぁと少し残念に思いました。
あぁ~、ビールの方が合うよ。

てんこ盛りの青菜サラダもおいしかった(鮮度抜群ですから)



デザートはバレンタインデーを先取りしてチョコレートです。
緑茶、栗味の和風チョコレートに加えドイツのブランデー入りの、
チョコレートなど少しずつ試食します。
私的には当然ブランデー入りが一押しですね。

折角盛り上がっている最中我が家の亭主殿から電話があり「未だ帰らへんの」
時計を見れば10時やった「もうチョットかかるしな」と切ったがもう困るよ
車を呼んで貰って帰宅したのは11時でした。
沢山のご馳走有り難うございました。

ささやかな食事会

2008-12-24 08:37:49 | グルメ・旅行
ここのところ12月とは思えない暖かさが続くが今日はちょっぴり寒いような、
それほどでもないかな、迷いながら裏毛皮のコートを着込んで出掛けた。
何度か利用したことのある三条御幸町「つばき」です。



丸大根と鱈が白味噌で柔らかくとろけそうな仕上がりで一気に身体が温まる料理でした。
スプーンが添えられてあるにかかわらず美味しいスープを器に口を付けはしたなく食べているのは私だけでしたね



お刺身です、写真を見ると何か寂しいなと思いよくよく見ると置き方が反対ですね、つまが手前にきています。
気付きませんでした。
鯛・鮪・鯖の盛り合わせでした。



ぶり大根です、ぶりが炙ってあり皮がパリッとして美味しかったですねぇ。
芥子を溶くとより味が引き締まり旨さ倍増でした。
今までぶりを炙ったのは食べたことが無くこれは早速真似しなくては

この後鯛の釜飯が出ましたが写し忘れています。
美味しかったですねぇ、塩加減絶妙で鯛の香りが食欲をかき立て既にお腹一杯になっているのに食べてしまいました。



焼き芋に見えました、でも焼きリンゴです、リンゴの香りと柚子の香りいっぱいの爽やかデザートでした。

同行者Oさんの甥御さん経営の店なので随分お安くサービスしていただき感謝しています。

唐辛子の葉っぱ

2008-11-27 20:40:21 | グルメ・旅行
大量の唐辛子の葉っぱをいただいた。
大きな袋に溢れるほど洗っても洗っても減らない。



昨夜3度湯がいて纏めて炊き込み完成させましたが未だ半分残っています。
頑張らなくっちゃ。



無農薬でビニールハウス育ちの葉っぱは綺麗で新鮮です。
でもせっせと洗いました。



鍋一杯3度に分けてあく抜きしたのは嵩が減り1度に煮付けできます。
酒、醤油のみで味付けしちりめんじゃこを入れて汁気が無くなるまで炊きます。



美味しいですよ、お酒の当て、お茶漬けに最適

酢大豆効果

2008-11-23 19:25:17 | グルメ・旅行
11月17日に酢大豆を作りまして20日より朝ゆう10粒づつ食べております。
決して美味しいものではありませんが噛みしめると甘みを感じます。
大豆の甘みのみで少し入れた蜂蜜は全く感じない状態です。

未だ4日目なので分かりませんが決して便秘では無かった私ですが好感触です。
お食事中の方「ご免なさい」いつもより多くなっています。
そればかりかすっきり感があります。

これは良い傾向ですね、普段から1日2回ぐらい有りますが感じが違うのです。
便秘でお悩みの方是非やってみるべきです。
作り方は簡単で大豆を煎って酢(私は玄米黒酢)を入れるだけです。
酸味が苦手な方は蜂蜜を入れると良いでしょう。

少しの手間でスッキリしますよ

下ごしらえ

2008-11-13 08:51:02 | グルメ・旅行
昨年に続き今年もお味噌作りに挑戦することにした
今年はカラオケ仲間と玄定先生宅で教えていただくと言うことで作業に制限もあり先行して時間の掛かる作業をマリコ先生と3人で進める事にした

と言っても昨夜から水に浸けてあった大豆を圧力鍋で15分ずつ炊きあげるだけではあるが圧力鍋の扱いをおざなりのすれば機能を発揮してくれず又大豆かすが詰まったり中々スムーズには進まない

先生は既に次の段階に進み大豆をつぶし塩を混ぜ麹と混ぜ合わす作業まで一気に進まれた。
大豆をすり潰す作業も機械を使ったりざるを使ったり果ては足で踏んだりあらゆる可能性を試して進む

美しく仕上がっている麹を混ぜ合わすと部屋中に甘くかぐわしい香りが漂いうっとりとしてきた

家では2人分しか調理しないので吹きこぼれなどはないがギリギリ水位を超えているのか沸騰してくると吹きこぼれタオルを巻いたりレンジ周りを気遣ったりしながら昼頃にはあらかたの作業は終わった

明後日本番を始めて挑戦される方々の手順が確認されたことでまずは良かった。
お昼に良く浸みたおでんをいただき庭の柿のデザートも美味しくいただいた。

それほど忙しく立ち働いたわけではないが夜本を読む気もPCに向かうこともなく7時頃お風呂に入って即ベットへ直行暫くテレビを見たが寐てしまった。

珍しいこともあるのね

錦秋を求めて

2008-10-24 17:58:59 | グルメ・旅行
え~っと、火曜日から黒部アルペンルート2泊3日の小旅行をしてきました。
いろいろ書き込んだ末チョットした手違いで文章を全て消してしまいました。
再度書き込むのが何となく億劫になってしまっています。

アルペンルートは5年前職場の慰安旅行で行ったことがあり2度目です。
懐かしく思ったところやすっかり忘れていたところを現地で思い出し「そやそや」と記憶が蘇る風景もありました。



トロッコ列車は宇奈月温泉から乗り込みましたがさほどの紅葉は見られませんでしたが進むにつれ彩りを添え手期待にこたえてくれました。

トロッコ列車 動画

離合地ですれ違う車両はどれも満員で乗客同士手を振り合う和やかな光景が繰り返されます。
私達の乗った車両は吹きさらしで容赦なく冷風を受け寒いのです。
特別車は窓ガラスがあります、乗車賃をケチったわけではありませんが風を受けた方がトロッコに乗った風情があるのではと思ったのです。
答えは・・・寒いトンネルが特に寒い


スライドショーで ぎょうさん写しました

デジカメは絶えず手元におき200枚近く写しましたがその中から一部をスライドショーにしました。
その気があればご苦労様では有りますが見てやって下さい。

立山連峰 動画

黒部湖で思い掛けず黒部湖を遊覧船で巡りました。
良いですねぇ、ダムの上から見るのとは視点の違う風景を存分に楽しむことが出来ましたね。
ただ下船して160段の階段には心臓がパニクリまして死ぬかと思ったのであります 二度とゴメンですね。
気楽な仲間と美しい風景を見て思いっきりおしゃべりをして美味しいものをたらふく食べたつかの間の楽しい旅行でした。