goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

楽しい会食

2010-02-25 08:49:31 | グルメ・旅行
カラオケ・週一お茶する会メンバーで「御幸町つばき」へ久しぶりに行った。
もう4,5回はお邪魔しているだろうか。
メンバーの1人Oさんの甥御さんがオーナーシェフを務める店です。

御幸町つばき

まずはビールで乾杯の後次々と料理が運ばれてきます。
2つほどデジカメを使うことを忘れてしまいました。
食欲がどうしても先行し「はっ」と気づいたときには完食してます。



美味しかったのに食材忘れてしまいました、海苔が凄くアクセントとして効いていました。
画像を撮るときにはメモを取らないと駄目ですね。

          

刺身の盛り合わせです、どれも新鮮で付けだれは2つ用意されていました。
しめさば用でしょうか、しめさばはあまり得意ではありませんが新鮮で美味しかった。



画像では器と同化していますが貝柱に塩辛が乗っています。
チョット炙ってあったかなぁ、美味いです。

          

鯛の葛蒸し・・・やわ。あれ、みぞれ和えかなぁ・・・頼りないなぁ。



鯛とかに入りクリームシチュー半分づつやったから1口で完食しました。

          

釜飯です、鯛と紫蘇の実ですが紫蘇の実が凄く効いていて鯛を引き立てていました。
今回私はビール1杯、生酒2杯、料理も全て完食しました。
この食べっぷりどうしたんやろ、仲間も驚く食欲です。



2007年初めて行ったときの写真です。
甥御さんと0さんを被写体にシャッターを押したときのれんの中から顔を出した板前さん、
まるで打ち合わせしたようなタイミングでしたね。
面白いから再度引っ張ってきました。
楽しい、美味しい、時間を過ごさせてもらいました、ご馳走様

九州路3日目

2010-02-10 21:23:56 | グルメ・旅行
遅い朝食を済ませ9時頃宿を出発しました。
一路、高千穂を目指します、何処までも茶色くなった草のみの山並みが美しく広がっています。
京都では見ることの出来ない風景に飽きることなく見入ってしまいます。
所々に牛や馬がノンビリと微睡む絵に描いたような牧場もありました。
デジカメがないのが何とも残念でなりません。
下の写真集は昨日までのものです、スライドショーをクリックして見てください

写真集

高千穂神社には12時頃着きました。
大きな杉は800年を数えるそうです、荘厳というのでしょうか背筋がシャンと伸びる雰囲気でした。
一本の杉の木から気を貰い元気溌剌です、おみくじは大吉でした。

高千穂神社

少し離れて高千穂峡で昼食を取りましたがここは3回目です。
鹿の天麩羅を食べてみましたが・・・硬い、不味い、鰻丼も不味い・・・失敗です。
深い峡谷の細い川にボートがいっぱい浮かんでいました。
少し混み合いすぎでもあります。

高千穂峡

宮崎から別府まで時間に制限がありました。
船の時間があります、玄定先生とマサシ君カーナビと携帯ナビを駆使して急ぎます。
途中デジカメを忘れた宝処三昧へ立ち寄りましたがもう送っていただいたようで
そこには有りませんでした。

別府には30分前に到着唐揚げ弁当を買って船内へラウンジでゆっくり夕食です。
帰りは4人部屋で何とも狭い空気が薄く感じてしまいました。
グッスリ眠ればもう大阪です。
楽しかった旅も9時頃ゆいに到着終了しました。

晴天の九州路

2010-02-09 18:06:08 | グルメ・旅行
金曜日夕方4時に京都をトヨタレンタカー6,7人乗りの比較的新しい車で出発し、
7時05分大阪南港をサンフラワーで別府に向けての銅鑼の音と共に出港した。
8人部屋で女性陣4人がゆったりと過ごせた。

船内でバイキングの夕食を済ませ少し波打つ大きなお風呂を使った後はすることもなく
寐るしかないなぁと9時にはベットへ僅かに揺れるのを感じるが揺りかご状態で即寐てしまった。

おはようございますと館内放送で起こされるとそこはもう別府だった。
簡単な朝食を済ませ車に乗り込み一路黒川温泉へ、ここでは1200円の入湯手形を買えば
3軒のホテルのお風呂が楽しめる。

まずはホテル夢龍旦(ゆめりんどう)
薬師湯と広々とした露天風呂を体験丁度泊まり客は出発された後らしく静かで豊かな時間を過ごしました。

夢龍旦

次は山河旅館こちらの露天風呂も良かったですねぇ。
広くて眺めも良く寛げました、ただ脱衣所は狭すぎで4人で超満員でした。

山河

一皮も二皮も剥けて超美男美女と化した6人はデコポン農場へ向かいました。
まずは共同作業所?でデコポンジュースとジャム作りを玄定先生が指導します。
スイートスプリングとデコポンの味の違いなど農業研修生も交えて体験しました。

次は農園に移動してデコポン収穫体験です、面白かったですよ。
実より30㎝ほど先を切るって知りませんでした、何だか勿体ないように思いますが
そのほうが次の実が沢山出来るそうです。

毛皮付きのジャケットを着たままデコポン狩りのお手伝いなんて些か異形ではあります。
農園関係者も沢山集まってこられ記念撮影などしました。

松本福祉農園

温泉巡りから農園へ移動途中昼食を取りました。
峠の空処三昧というお蕎麦やさんですが県内の食材で賄っていますと言うだけ有って
美味しいお蕎麦でした。。。。が、やってしまいました。
失敗第一号です(この時点では)・・・デジカメを忘れました
お蕎麦を写してそのままテーブルに置き忘れです。

車中で思い出しテレホンで家に送って貰うよう依頼しましたが、
今回旅の記録は有りません

シュンとして2日目の宿湯の児温泉昇陽舘に着きました。
小振りの旅館?ですが温泉は6種類ももあります。
華紋の湯(露天)素晴らしいロケーションです



美味しい地酒生搾りと海鮮料理を頂き楽しかった2日目は終了しました。
後半は明日に続きます・・・

お豆腐づくし

2009-11-09 19:59:50 | グルメ・旅行
久しぶりに錦の角にある「そや」に太極拳の帰りに行きました。
開店程なく週一お茶する会のOさんの甥御さんが経営されているとかで
連れていただいた、その後太極拳の仲間と1度訪れたことがあるが、
今回久しぶり3回目を数えます。

まず自家製豆乳 まったりと味が濃くすごく美味しい豆乳でした。(画像なし)

先付け豆腐はすごく滑らかで口に入れるととろけるような味わいです。(画像なし)



前菜盛り合わせはアジ、白和え、カブラの炊いたんなど。



がんもどきの炊いたん かぼちゃ、人参、シメジ添え。

豆乳鍋 私はキムチ味をチョイスしました。蟹やハマグリが入ってます(画像なし)

ご飯 小さな釜で炊いたご飯です、好みで出し茶漬けに出来ます。(画像なし)



デザート お豆腐の杏仁豆腐、トロ~リととろけます。

久しぶりに贅沢させて貰いました。
胃に優しく口に美味しい至福の時を過ごしました。

白椀竹快楼(バイワンジュウクァイロウ)

2009-10-20 18:18:57 | グルメ・旅行
京都一はんなりした通り祇園花見小路近くにある白椀竹快楼に友人4人で繰り込んだ。
美容院で髪を切って貰いながら仕入れた情報二より訪れたものです。
良いですねぇ、華やかで大好きです。
この辺はあの有名な「一力茶屋」がありお茶屋さんが軒を連ねているところですが
近頃観光客目当てでしょうか飲食店甘味処が多くなりましたね。

観光客のカメラを避けながら足早にお出かけの舞妓さんや芸妓のお姉さん達を
よく見かけます。



花見小路をにしに少し入った角に目的の店はありました。
行列が出来ると聞いて予約をしておきましたが今日はすんなり入れるようです。
昔からの町屋をそのままあえて手を入れることなく使っておられるので
柱の傾きなどさり気なく補強されています。



私の選んだフカヒレそば昼御膳です、小さなふかしパンと小皿に少しずつ盛られた
肉、魚、野菜など6種類のおかず付きです。



こちらはフカヒレごはん、スープ添え、おかずは同じようです。
美味しかったですねぇ、お蕎麦は味がよくからんで美味しかったです。
ビールを飲んだせいかもしれませんがもう満腹、大満足でした。

お味噌造りでほっこり

2009-10-16 08:17:33 | グルメ・旅行
3度目の味噌造りに8時半「ゆい」に週一お茶する会メンバーが集まりました。
他のメンバーは2回目ですが体験済みですから余裕の講座です。

あらかじめ1回目の大豆8キロ分は圧力鍋で柔らかく仕上がっていました。
今回からの新兵器すり潰す優れものの機械のお陰であっという間に、
綺麗にすり潰され出てきました。

塩と麹を混ぜ合わせ空気を抜きながらお団子を作ります。
150キロの速度は出ているかと思う迫力で?桶に投げ入れるのです。
日頃のストレス発散には最適ですよ。

誰かが言いました(千鶴さんストレスってあるの?)
私だって多少のストレスは有りますよ・・・・・・有ったななぁ




写真はお味噌造りで手の空いたところで頂いたお昼のお弁当です。
銀閣寺近くまでバイクを走らせ馴染みの店「チャング」で調達してきました。
ご飯も付いて500円です。
料理上手なママの自信作ですから当然ながら超美味でした。


ほっこり

お味噌造りを全て終了して先生手作りデコポンシャーベットを床に座り込み
みんなで頂きました。
先生自慢のお髭はゴム輪で可愛くまとめられていますね。
今回作業内容をデジカメで記録するのを失念しました・・・

楽しいお食事会

2009-08-25 19:57:39 | グルメ・旅行
何時も集まる「週一お茶する会」のメンバーが集まり昼食の会を開いた。
場所はホテルモントレに決め12時集合、時間通り集まった。
2階のレストランに行くと「信じられます?」定休日ですって。
ホテルのレストランに定休日が有るなんて初めて知りました。
泊まってはる人どないしはるんやろ、ま、余所で食べる方が安いかもしれんけど。

などとブツブツ言いながら近くのホテルハーベストに場所を移した。
ここは以前にも利用したことがあるが地下に「熊魚菴 たん熊北店」が有ります。




おしゃべりに夢中でデザートが出るまでデジカメ記録をまったく失念です。
スマートなグラスに注がれたビールに酔ったのでしょうか。
苦手な「ハモの落とし」以外は完食しました。

毎週合う仲間なので話題は同じような話しになりますが他の方が聞けば、
よう、同じ話しで飽きないものや、と覆われそうですがそれが楽しいのです。
ボケ防止、日頃の家庭内の苦労もたわいない無駄話をすることで1週間の
疲れも霧散し新たな力を得ることの出来る大切なセレモニーとなっています。

食後1階の喫茶室に席を移し更におしゃべりは続きました。
私の門限4時にあわせて3時半解散となりました、楽しかったなぁ。

白い鯛焼き

2009-07-14 17:52:21 | グルメ・旅行
子供の頃いじめっ子が猫じゃらしを(正式名ではないかも)振りかざし追いかけられたり、
不意に首筋を撫でられたりした経験がありませんか。
あのくすぐったさをこの草を見る度に甘酸っぱく思い出します。
炎天下に咲いていましたがそこだけは何故か涼しく見えました。



カラオケ同好会の近所に白い鯛焼き屋さんがオープンしました。
「食べる人」挙手多数決で1人が買いに走った。
白だけでなく抹茶やチョコレートまであるとかで、白・グリーンの2種類の試食をした。



形態は全く鯛焼きそのものでもっちり柔らかい、パリッとした焼き味は全くない。
鯛焼き型のお饅頭とゆうところか
白と抹茶半分ずつ食べたが抹茶は今一かなっと思った。
1個でお腹はいっぱいとなり恒例のコーヒータイムは中止して解散となった。

それにしても暑い京都は35度4分だったってもう少しで体温を超えるよ

土鍋が水漏れ

2009-06-14 08:42:26 | グルメ・旅行
何処かで買い物をしたときラーメン鍋を頂いた。
偶に鍋焼きうどんを作るぐらいで長く使うことが無かったが、
三月半ばからお粥を炊くのに重宝して朝晩使い出して3ヶ月昨日壊れた。



シンプルで大好きやったのに大津に出掛ける朝少し焦げ付きそれを取るため
洗い終わってから水を張って出掛けたが亭主殿が帰ってくると調理台は水浸し
状態やったそうな。

昨日近場のお店を3軒ほど廻って探したが1合炊きはどこにも見あたらない。
季節外れでもあるし売り切れたままになっているらしい。
と言って3合炊きで妥協はしたくないので諦めた。

そうやネットやと調べてみた



一合炊き見つけました、黒釉の素敵な鍋です。
早速注文を済ませましたが届くまでどうしようか悩んでいます。
少し大きめかもしれないけど片手打ち出し鍋で代用としましょうか。

大津でグルメ

2009-06-12 20:40:09 | グルメ・旅行
大津の琵琶湖ホテルへグルメ旅行をしました。
いつもの仲良し4人組です。

  

先附けは胡麻豆腐や白玉団子など写し忘れました。
前菜はゴリの甘露煮、鯖寿司、冬瓜ウニ掛け、赤芋、川海老、枝豆
椀物はハモ葛叩き、梅肉、胡瓜、葱、柚子入り


  

焼き物は待ってましたの鮎の塩焼、山桃、小さい茶碗蒸し
向付けは鮪、かんぱち、いか
油物は穴子香り揚げ、旬魚大葉巻、椎茸、青と

  

焚合は蛸柔煮、束ねズイキ、五三竹、南瓜、花麩
吸い物は真丈入り赤だし 写真なし
釜飯はコーンかな
残念ながらお刺身以降はお腹がいっぱいで食べてはいません。
水物のメロン、巨峰、お抹茶(写真なし)はいただきました。
食後部屋に戻ると窓から夜の琵琶湖を彩る七色噴水が美しかった。

 

朝のバイキングです、玄米のお粥とひじき、五目豆、スクランブルエッグ、野菜
冷や奴です。
最後の写真は2日目訪れた石山寺三門です。