goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

むっしゅ亭

2008年04月04日 | グルメガイド
3/26の梅光軒(塩ラーメン)に引き続き、県内のラーメン屋さんを紹介する。
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/d40d5a5fb2ad69243979d08274015d95

「むっしゅ亭」は、大和郡山市に住む会社の先輩に教えていただいた。郡山の消防本部、警察署や郵便局のある通りの西側にある。
http://gourmet.biglobe.ne.jp/ramen/search/001/39812.html

土曜日(3/15)のお昼に行くと満席で、5人ほど並んでいた。ガイド本などに「女性1人でも立ち寄れる雰囲気の店」とあったので、「どれどれ」と店内を見回していると、そのとおり知人の奥さんが1人で入って来られたので驚いた。「取材ですか?」と聞かれたので「まぁ、そんなものです」とお答えしておいた。

木質感覚あふれる店内でいただくラーメンは豚骨ベースで、背脂が浮いているが、見た目よりあっさりした醤油味だ(写真は「バラ肉しょうゆラーメン」の大盛り。「みそ」や白濁した「とんこつ」もメニューにある)。バラ肉のチャーシューもとろりと柔らかい。

澄んだ豚骨スープを私は勝手に「ライト豚骨系」と呼んでいるが、豚骨は、ラーメンスープに最も多く使われている材料である。

石神秀幸著『ラーメンの真髄』(ベスト新書)にも《現実にはほとんどのラーメンに豚骨が使われています。アッサリ系の代名詞とも言える東京の醤油ラーメンを例に取っても、豚骨と鶏ガラをミックスしている店がもっとも多く、次いで豚骨のみ、意外にも一番少ないのが鶏ガラのみの店です》とある。

スープをすすっている時、ふと、なんばパークスで食べた「中華そば専門店 玄武」(なんば店)のラーメンを連想した。こちらもライト豚骨系の美味しいラーメンである。入口で配っていた「チャーシュー2枚無料券」のおかげで、こんな姿で出てきた。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/afd9116b61368d05a6732a941aa55bc3.jpg

玄武の無料券の裏面には《ガキの頃に焼きついた「あの味」を自身の料理経験を最大限に生かして完成させた渾身のラーメンです》とあり、やはりライト豚骨は古くからラーメンの定番なのだ。
http://eatgenbu.exblog.jp/

むっしゅ亭は、お昼どきを少し外せば並ばなくても食べられるだろう。平日にはおトクな定食もあるそうなので、ぜひお試しいただきたい。

所在地:奈良県大和郡山市本庄町297-1
電 話: 0743-57-6108
営 業:11:00~15:00 17:00~22:00 月曜休 駐車場あり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「な・ら・ら」がオープン! | トップ | 春の心はのどけからまし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメガイド」カテゴリの最新記事