goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

夏の平城京天平祭(2011)は、 8/19~21まで!(Topic)

2011年06月10日 | お知らせ
平城京天平祭の夏バージョンとして、今夏、平城宮跡で「光と灯(あか)り」をテーマにした屋外イベントが実施される。県のHPから引用する。
※トップ写真は春の平城京天平祭(4/29)。元明天皇(=ミス奈良)のグループは、縞スカートで統一されていた

昨年開催した平城遷都1300年祭では、奈良県内各地に多くの方にお越しいただき、特に主会場となった平城宮跡には会期中、363万人もの方が来場され大きくにぎわいました。このにぎわいを一過性のものにしないため、引き続き平城宮跡内及びその周辺においてイベントを展開し、にぎわいを創出していくために実行委員会を組織し、5/24に第1回実行委員会を開催しました。

夏季イベントについて、下記の日程で開催することが決まりました。

■夏季イベント
【開催日】平成23年8月19日(金)・20日(土)・21日(日)《合計3日》
【主な内容】 
・第一次大極殿前庭での燈花会
・光の天平行列
・灯りのインスタレーション
・メッセージ行灯
※詳細については、今後関係機関とも調整しながら進めていきます。

(参考)
■春季イベント(平城京天平祭)
【開催日】 平成23年4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝) 《合計7日》
【来場者数】 9万5千人

昨年の1300年祭から、天平行列のお手伝いをされている銀とき子さんは、ご自身のブログ「独語力。」に、こんな話を書かれていた。タイトルは「夏の天平行列・再 2011」。《8月19日(金)~21日(日)の3日間、夏の天平祭が行われるそうです。昨年の光の天平行列は5日間もあり、毎日がバタバタでした。準備&片付け×5日分… もうあんな忙しいのは嫌だ~!って思っていたんですが、今年は3日間。天平行列が3日間ともあるのかよくわかりませんが、なんとかなりそう…?》。

《昨年の春と夏の行列スタッフとして参加していましたが、初心者なので何もわからないまま動いていました。「縫いっ子」スタッフなのにコスプレ要員だった気がする… 遷都祭自体は何年も前からあったので、長年やってきたスタッフと、1300年祭限定で集まったスタッフとの間には、大きい隔たりがあったのです。1年やり終えて、いろいろわかってきて、不満点と改善策が見えてきて…》。

《遷都祭と天平人の経験などで学んだ知識を含めて、企画の段階から手伝った結果が春の行列でした。企画に参加する楽しさがわかってきたので、夏の行列案も考えてみました。これが通るかどうかは実行委員会の会議次第。自分が参加して楽しい行列にしたいな。またぼちぼち忙しくなりそうです。行列募集の詳細がはっきりしたら告知しますので、また是非参加してください》。なるほど、ボランティア・スタッフの方には、相当ご苦労いただいているのだ。

春の平城京天平祭では、衣装の素晴らしさに圧倒された。この凝りようで「光の天平行列」ができれば、スゴいことになりそうだ。「記紀・万葉プロジェクト」にちなみ、太安万侶や舎人親王、藤原不比等なども登場するのだろうか。

本番まで2か月あまり。関係者の皆さん、期待していますよ!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 惨禍の中の「1年王」 | トップ | 古印最中 または 1つのこと... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プレッシャー (銀とき子)
2011-06-12 17:46:35
こんにちは。
期待されるとプレッシャーです

夏の行列では電飾を付けるし汗をかくので、豪華な衣装は使えないんですよね。

それをどこまで工夫できるか演出メインで考えています。

》太安万侶や舎人親王、藤原不比等

まだまだ脳内企画状態ですが、夏の行列は無理として、来年の春の行列に万葉歌人を入れてみたいなぁ、と思っています。
 

天平行列は、結局参加してくださる人が集まらないと出来ないので、参加者全員が楽しんでもらえるように考えていきたいです。
返信する
知られてきました (tetsuda)
2011-06-13 05:49:28
銀とき子さん、コメント有り難うございました。

> 夏の行列では電飾を付けるし汗をかくので、豪華な衣装は使えないん
> ですよね。それをどこまで工夫できるか演出メインで考えています。

なるほど、これは難しい条件ですね。

> 来年の春の行列に万葉歌人を入れてみたいなぁ、と思っています。

いいですね。考証は難しいと思いますが、また違った雰囲気が出ます。古事記ゆかりの古社の神主さんなども、そのまま登場してもらったら良いのでは。

> 参加してくださる人が集まらないと出来ないので、
> 参加者全員が楽しんでもらえるように考えていきたいです。

だんだん有名になって、参加者も増えると思います。頑張って下さい!
返信する
はじめまして (turboranger)
2011-06-14 16:28:37
天平行列夏バージョンもボランティア参加申し込みします。
私は身長低いので、
頑張ります。
返信する
春も夏も (tetsuda)
2011-06-15 05:25:46
turborangerさん、コメント有り難うございました。

> 夏バージョンもボランティア参加申し込みします。私は身長低いので、頑張ります。

ぜひ、ご参加ください。身長の低い人の方が、写真うつりが良いです。楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事