今日は朝から晩まで友人宅へお邪魔して過ごしておりました。
一日まったりしながら、いろいろ食べっ放し。
お腹がヤバイ・・・
コレじゃダイエットなんて出来るわけが無いか。
わかっていても、おいしいものにはつい手が出てしまいます。
あかんなぁ・・・
今日もモケ鉄はお休みです。
今日は朝から晩まで友人宅へお邪魔して過ごしておりました。
一日まったりしながら、いろいろ食べっ放し。
お腹がヤバイ・・・
コレじゃダイエットなんて出来るわけが無いか。
わかっていても、おいしいものにはつい手が出てしまいます。
あかんなぁ・・・
今日もモケ鉄はお休みです。
思ったとおり、3日稼動はあっという間でした。
来週は夜勤当番だし、この週末はちょっとゆったり。
でも、日月の天気はイマイチのようですが・・・
今日の帰宅後は、外でお食事。
久々に牛車に行ってきました。
写真はありません・・・
今日のモケ鉄はお休みです。
一昨日フリーザーに入れておいたアイスプッチンプリン。
あたりまえですが、ちゃんと固まっていました。
早速、試食をすることに。
まずは、受けを嵌めておいて、
次にプッチンとピンを折り、下に引っ張るとカップが外れます。
ちょっと堅かったけど、うまく外れました。
アイスのコーンを真似た持ち手を付けると、見た目もプリンアイスになりました。
凍っていても、堅すぎず適度に軟らかい不思議な食感。
お味じはプッチンプリンそのもので、冷たくおいしくいただきました。
今日のモケ鉄は、運休しました。
今週は、水曜日スタートと言うことで、あっという間かな。
今日は仕事が溜まっていて、少々残業になってしまいました。
帰宅後は、今日もまったりモード。
今日のモケ鉄は運休です。
今朝は、強い雨が降っていましたが、午後には上がり、日差しが戻ってきました。
午後からは、昨日からやり始めた1階トイレのプチリニューアルを仕上げていました。
しっかりと掃除して、イラストの額を掛け、飾り棚も置いて、がらりとイメージチェンジ成功です。
こちらは、先日東京お菓子ランドで買ってきた、グリコのグッズ。
アド街の薬丸印の新名物コーナーで紹介されていたやつです。http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/yakumaru/20121013/
プッチンプリンを買ってきて、早速試してみることにしました。
スティック類を洗ってから、プリンのカップに差し込んでセット完了。
これをフリーザーで8時間凍らせば完成です。
明日が楽しみ。
今日のモケ鉄。
車輌ケースを2個作成しました。
今回は、名鉄5300・7000・8800系と
名鉄1380・5000系です。
レーベルも差し込んで完成です。
今日はここまで。
今日は、旅疲れでだらだらしていました。
午後からは、マッサージチェアーのお世話になって、気持ちよかったー。
明日は天気悪くなるみたいだけど、何をして過ごそうかな?
今日のモケ鉄は運休です。
3日目も雨の心配はなく、朝から気持ち良い日差しが。
朝食を済ませ、上野駅に向かいました。
上野駅には、新型のスーパーひたちE657系が停車していました。
本日の目玉は上野動物園。
なんと小学生のとき以来の来園です。
上野動物園と言えば、やっぱりコレ。
40年前に来たときは、パンダ舎がお休みで見れなかったので、やっとリベンジ達成できました。
人気は衰えていないようです。
お昼まで、公園内をゆっくり周って過ごしていました。
こんなおやつを食し、軽めの昼食もとり次の場所へ。
続いてやってきたのは、久々のアキバ。
ホコテンも再開し賑わっていました。
AKBのカフェには行列が出来ていました。
ここは、何時も独特の雰囲気があるところです。
カメラを向けたら、ハートビームを浴びました。
暫し散策のあと、そろそろ戻る時間が近づいてきたので東京駅へ戻りました。
ここでは最後のお土産選びと、夕食のお弁当選びを。
今回は駅弁ではなく、アド街で紹介されていた大丸のデパ地下お弁当からセレクトすることにしました。
ちょっと気合を入れて、ミート矢沢のお弁当と
イベリコ豚重に決定。
新幹線に乗り、品川を過ぎたところからお弁当タイム。
A5等級の和牛ステーキ&ハンバーグは豪華さとボリュームたっぷり。
イベリコ豚も負けていません。
突付き合いをして、どちらも食べましたが、思わずファンになってしまうほどのお味。
今度は、ミート矢沢のレストランへ行ってみたくなりました。
お腹が一杯になり、タブレットでネット視ながらまったりしているうちに、名古屋に到着。
名鉄に乗り継ぎ無事自宅に戻ってきました。
最後は大量のお土産が重たかったけど、楽しく3日間遊んでこれました。
行く度に新しいスポットが出来ていて、何度行っても飽きません。
次ぎ行くときは、どんな新スポットが出来ているか楽しみです。
お土産のアニマル柄東京バナナ3種等々。
TVの影響受け過ぎか・・・
昨夜は、イマイチ寝れませんでしたが、2日目がスタート。
本日の目玉は、東京駅散策と東京スカイバス遊覧です。
バスの時間まで、朝の東京駅を散策して周りました。
朝方はちょっと曇っていましたが、徐々に赤レンガ駅舎目当ての観光客が増え始めていました。
堂々とした洋風建築。
素晴らしいの一言。
ドームの内側はこんな風になっていました。
古きよき時代の造形が見事に復元されています。
まだまだ時間があったので、駅の中も散策していました。
人気スポットの「東京おかしランド」は、朝早くからにぎわっていました。
時間ギリギリまで散策していたせいで、ちょっと慌ててバス乗り場へ。
バス停には、ネオプラン社製のオープンの2階建てバスがスタンバイしていました。
ちょっとひんやりしていましたが、やっぱりオープンは気持ちいいっすね。
東京駅丸の内をスタートし皇居前⇒東京タワー⇒ベイブリッジ⇒お台場⇒月島⇒築地⇒銀座⇒丸の内を周るルートです。
昨年も、ちょうど今頃、ココのツリーのライトアップを見に来ていました。
首都高に入りベイブリッジへ。
オープンバスでの高速走行は、風が凄過ぎ。
お台場からは、遠くにスカイツリーが見えました。
開発中の豊洲地区からも、スカイツリーが良くみえました。
銀座4丁目の代名詞、和光ビルの時計台前を通り抜け、まもなくゴール。
最後に、高さギリギリポイントの有楽町ガードを潜り、約50分のクルーズを終え戻ってきました。
ちょうどお昼になったので、ランチタイムへ。
2日目のランチは、アド街で紹介されていた、新幹線18・19番線ホームの立ち食い蕎麦屋さんです。
ここで、カツとじ蕎麦をいただきました。
パッと見、カツ丼ですが、卵とじカツのした下は日本蕎麦です。
とんかつ好きにはたまらない一杯でした。
ランチ後は、ついでにホームで撮り鉄タイム。
E5系とE3のコラボ。
まもなく引退のE4系MAX。
暫し撮り鉄のあと、丸の内口に戻ったら、駅前は人で一杯になっていました。
午後から、銀座に向かうため地下に降りたら、GODIVAのショップを発見。
限定モノのチョコレートソフトを思わず頼んでしまいました。
チョコレートが濃くて、めっちゃまいう~。
丸の内線を銀座で降りて、向かったのは千疋屋のフルーツパーラー。
今月のパフェはマロンパフェでした。
自分は、フルーツサンデーをチョイス。
ちょっと高いけど、ここのデザートは一味違いを感じます。
デザートタイムのあとは、中央線E233系で、新宿の話題の新スポットへ。
話題の新スポットは、コレです。
さすが東京、品揃えが違います。
楽しく店内を周る事が出来ました。
日が沈んだところで、今日もソラマチへ。
昨日とは照明色が変わり水色になっていました。
ソラマチのレストランは土曜日とあってどこも大行列。
レストランは諦めて、マルシェでお弁当を買ってホテルに戻りました。
コレはコレで、とってもまいう~。
お昼の高級デザートよりリーズナブルなディナーとなりました。
さすがに2日目ともなると疲れもピーク。
ちょっと早めに休むことにしました。
今日から、3日連続有休を絡めて5連休がスタート。
楽しみにしていた、秋の東京旅行スタートです。
朝から、天気はまずまず。
名古屋からは、のぞみ214号に乗車。
やってきたのはN700系です。
天気がいいので、途中「富士山」もくっきり。
車内では、名古屋で買った、期間限定の栗&芋ういろうを食べながら、一路東京へ。
一口サイズで、なかなかの美味でした。
往路は新幹線を品川で下車し、京急本線⇒都営浅草線を乗り継ぎスカイツリーのある押上を目指します。
今や京急最古参の「だるま」さん(800形)が元気に頑張っていました。
ここで乗車ホームを間違えたんですが、1本乗る電車がズレてラッキーなことが起きました。
なんと、残り2編成(多分?)となった希少な、更新前の新1000形に乗れました。
久々のドレミファインバーター音を何度も堪能しながら、押上スカイツリー前駅に到着。
タワーの予約時間まで少しあるので、とうきょうソラマチを散策です。
おいしそうなおやつを発見。
およげたい焼き君アイスです。
これからここへ上ります。
時間が近づいてきたので、チケットを受け取りエレベーターの列に並びました。
エレベーターであっという間に展望台へ。
東京の街がミニチュアサイズで一望できます。
こちらはお台場地区方面。
東京タワーが見えます。
東京ドームも見えます。
東京ゲートブリッジも。
中央に見える山は富士山?
タワーのふもとには浅草駅出て日光方面を目指すスペーシア号が見えました。
こんな風に、床がガラス張りの場所があり、スリル満点。
タワーを降りてからは、ちょっと遅めのランチタイム。
ソラマチ内は混んでいましたが、平日なのでさほど待つこともなくランチにありつけました。
今日のランチはイタリアン。
海鮮たっぷりのペスカトーレと、
もちもちの生ハムとルッコラのナポリピザ。
どちらもとってもまいうーでした。
お腹が一杯になったところで、夕方までソラマチ内を散策して過ごしていました。
陽が傾いてきたところで、一旦ホテルに入りチェックイン。
その後は、予約をしておいた池袋のスペインレストランでディナータイムです。
前菜のタパス3種盛り。
大好物の小エビのアヒージョ。
そして、定番のトルティージャ。
パエリアは、海鮮ときのこ&地鶏をチョイスしました。
デザートはチョコケーキ&ラズベリーシャーベット&プリンでした。
どれも、とってもおいしくいただけました。
ディナーの後は、丸の内線で東京駅に移動し、夜景を観に行きました。
なかなかの景観ですが、背後の高層ビルが邪魔かな。
さらに、メトロで再びスカイツリーを目指し、ツリーのライトアップを観に行きました。
今日は紫色でした。
まだまだホテルに戻りません。
日中に満員で入れなかった、ムーミンカフェにラスト30分で入店。
ムーミンとスナフキンのカフェラテをいただきました。
22時半過ぎの都バス上26系統の最終便でようやくホテルに帰還。
バス待ちの間に、バス停から撮ったスペーシア号と、
スカイツリー。
初日から飛ばし過ぎで疲れましたが、存分に楽しめました。
今年も早いもので、もう11月になりました。
あと2ヶ月で、今年も暮れてしまうなんて、ホント月日が経つのが早いです。
今期の有給休暇も、今月がラストとなりましたが、明日からの3日連続有休取得でカットゼロも達成です。
明日の準備も大体できたので、あとは風呂に入って寝るだけかな。
今日のモケ鉄は運休です。