goo blog サービス終了のお知らせ 

TETSUちゃんの鉄ちゃん日記

鉄道ヲタ、TETSUちゃんの鉄道三昧の日々を綴る日記。

今日もTV鑑賞

2009年02月18日 | Weblog

今日もモケ鉄サボっています。

時間があるから、やっぱりフルスクラッチをやるべきかな。

でも、ネタが決まらない・・・

そうだ!

PDXの中間車、サ8850にでも挑戦してみようかな。

早速、資料を探してみよう。


次のネタが決まらない・・・

2009年02月17日 | Weblog

今週は1時間遅い勤務なので、帰宅も19時過ぎ。

朝の渋滞は無いので楽に通勤してますが、帰りはイマイチ混んでます。

その分、帰宅も遅いので、なんとなくモケ鉄に手が伸びず、のんびりTV観て過ごすパターンになりつつあります。

お次のネタがまだ決まらず。

どーしよう・・・


激しい温度差です

2009年02月16日 | Weblog

昨日は、信じられないよう気だったのに、今日の午後辺りから一転して真冬に逆戻りです。

これじゃぁ、体調管理も大変。

また新しい週が始まりましたが、なかなか世の中の景気は回復の兆しさえ見えてきません。

まだまだ、続くようです。

 

今日もモケ鉄は、おやすみです。

次のネタ、何にしようか。


3連休3日目

2009年02月15日 | Weblog

今日もポカポカ陽気でした。

どこへも行かないのももったいないので、午後からちょいとドライブに。

コースは定番の半島一周。

ずうっと助手席倶楽部でしたが。

ここへ行くと、別荘が欲しくなる~

 

今日のモケ鉄。

1384Fは最終仕上げ段階に。

ボデーに修正を加えたところで、いよいよ塗装工程へ。

塗りが終わったところで、1両ずつ仕上げです。

まずは豊橋方のも1384から。

下回りは、まだ入手していないので、2000系のを借りての撮影です。

2号車のも1334。

これも下回りが無いので、V車から借用して撮影。

クーラーも部品が無いので、まだ未完成です。

3号車の、モ1584。

これもクーラーが無く未完成。

岐阜方の4号車、モ1334。

こちらは、一応完成ですが床下機器を合わせる必要があります。

フルスクラッチの中間車の出来はイマイチですが、一応さまにはなりました。

あとは、不足部品を仕入れてきたら完成となりますが、来週j末までお預けです。

今日は、ここまで。

 

 


3連休2日目

2009年02月14日 | Weblog

今日は2月だと言うのに、異様に暖かい日でした。

風はそこそこ強かったけど、上着が無くても平気なぐらい。

でも、来週は寒くなるようですが。

 

今日も、午前中はモケ鉄いじりながらまったりしてました。

夕方からはスペイン飯食べに名古屋までお出掛け。

http://www.spain-bar.jp/muy-nagoya/index.html

ここのお店の料理は、なかなかイケます。

 

今日のモケ鉄。

1384Fの中間車製作。

何とか車体が組み上がりました。

ここまでこれたから、なんとか出来そうです。

今日は、ここまで。


3連休1日目

2009年02月13日 | Weblog

今日は、いろいろ用事を片付けつつ、のんびり過ごしてました。

 

今日のモケ鉄。

1384Fの製作です。

まずは先頭車2両の組立てから。

不足部分は、プラ板で作成し継ぎ足しました。

モ1384の運転台部分の継ぎ足し延長部分は、実車が90cm延びているので6mm程延長。

床板が短いので、2000系のものを仕入れてきて入れ替えてみます。

とりあえず先頭車ボデーは、なんとか形になりました。

残るは中間車2両。

こちらは完全なフルスクラッチ製作になります。

今日は、ここまで。


明日から3連休

2009年02月12日 | Weblog

今週も、早くもお仕事終了で明日から3連休。

一向に経済状態は方向性が見えていません。

いつまでこの状態で耐えれるのでしょうか?

心配な毎日です。

今日は、こんなニュースも知りました。

http://www.hrs-ms.jp/news20090206.html

ドイツの老舗鉄道模型ブランドまでが・・・

日本のメーカーは大丈夫なのでしょうか?

 

今日のモケ鉄。

いよいよ、列車男さんからいただいた材料をベースに、1384F製作に着手です。

不足部分は、プラ板で作ります。

技法はいつものようにシールプリントを貼り付けてデザインナイフで窓を抜きます。

今回の難関は、裾絞りの車体断面と、大きなRの側窓。

うまく行くかな?

頑張るしかないか。


もう出来てしまった

2009年02月11日 | Weblog

2月だと言うのに、毎日暖かいです。

まぁ、ありがたいことですが。

 

今日のモケ鉄は、動力化&リニューアル2日目。

床下の塗装からスタートです。

続いてモ3603とモ3885に動力ユニットを組み込み。

お次は、3880系に床板組み込み。

そして車番のインレタ貼りを実施。

こちらはMc側。

そしてTc側。

軽い作業だったため、もう完成です。

明日からのネタは何にしようか・・・


動力化&リニューアル

2009年02月10日 | Weblog

今日も定刻に帰宅。

平日は、いつも同じパターンの日が続きます。

 

今日からのモケ鉄は、先月製作したAL車に動力ユニットの組み込みを実施することにしました。

それだけでは直ぐに終わってしまうので、学生時代に作成した3880系のリニューアルも合わせて実施することに。

動力ユニットは、モ3603とモ3835に組み込みます。

まずは、床下機器を取り付けました。

後は塗装だけです。

3880系は、台車を含め床下の塗装と、前面の系統板受け・貫通ドアサイドの手摺り、渡り板の取り付けを実施。

後は車番のインレタをメタリックの物に入れ直します。

手持ち車輌の、リニューアルは在庫部品の範囲内であれば、財布にやさしく時間が過ごせるのでいいですね。

今日は、ここまで。

 


今週は週休3日

2009年02月09日 | Weblog

新しい週が始まりました。

今週は、本来6日稼動の1日休みなのですが、引き続き生産調整の影響で4日稼動3日休みです。

早く景気回復して欲しいと願うばかりですが、政治家の景気対策には全く期待が出来ません。

 

今日のモケ鉄は、ハムちゃん一家の掃除のためお休みしました。