気付けば21日。
偶数月と言えば、Nゲージ鉄道模型情報誌「エヌ」が発売される月。
発売日の20日は昨日で、もう過ぎていました。
気付いた今日は、会社帰りに書店へ寄り道してエヌを購入してきました。
帰宅後は、読書タイム。
そんなわけで、今日もモケ鉄はお休みです。
地下鉄シリーズがなかなか完成しませんなぁ・・・
気付けば21日。
偶数月と言えば、Nゲージ鉄道模型情報誌「エヌ」が発売される月。
発売日の20日は昨日で、もう過ぎていました。
気付いた今日は、会社帰りに書店へ寄り道してエヌを購入してきました。
帰宅後は、読書タイム。
そんなわけで、今日もモケ鉄はお休みです。
地下鉄シリーズがなかなか完成しませんなぁ・・・
またいつも通りの週が始まった。
しかし、昨日のお祭り騒ぎの凄さは予想以上で、あらためてP車人気を認識することに。
引退は残念ですが、毎月のようにイベントをやってくれるのは嬉しい限りで、名鉄のサービスに頭が下がる思いです。
刻一刻と完全引退の日が近付いて来る訳ですが、更なるイベントに期待です。
今日のモケ鉄は、お休みです。
予報どおりの秋晴れの中、早起きして行ってまいりました。
朝、1日フリー切符を購入して7時台の電車で出発し、神宮前で列車男さんと合流。
P4+SR2の犬山行き普通に乗車し、犬山を目指しました。
車内は、ひと目で鉄ちゃんとわかる連中が多数・・・
途中、江南駅で急行に乗り換え先回りして犬山で待ち構えることに。
9時には到着したので、しばらく犬山駅で時間をつぶすことに。
ここには名市交車もいろいろやってきます。
初ゲットの7000型。
なかなかお目に掛かれないのでラッキーでした。
1時間ちょい前には、場所を移動し犬山橋で待機。
日差しが暑い・・・
逆光なので、後撃ちメインの場所に決定し、本番前に予行演習。
後撃ちはこんな感じに。
それにしても鵜沼側のカメラの砲列の凄いこと。
時間になり、ミュージックホーンが聞こえてきました。
おじさん邪魔なんですけど・・・
前側はこんな写真しか撮れません。
後撃ちもこんな程度ですが、まぁヨシとしましょう。
ここからは後続列車で追っかけ開始。
鵜沼駅で1/12さんとも合流し3人で三柿野駅へ。
P車撮影会会場は、アイドルイベント並みの人気です。
止まってるので、記念にいろいろスナップを。
今回のイベント記念系統板。
特急サボも付いていました。
7011F
ホンマに凄い人です。
この後は、犬山遊園駅近くで遅めの昼食。
せっかくなんで、余命僅かなモノレールを撮影。
犬山へ移動してからは乗り鉄タイム。
フリー切符で16時まで特別車に乗れるので、ミュースカイでセントレアへ。
ちょっとデザートを食べてから、再び名古屋方面に戻り、枇杷島橋で高層ビル群をバックに撮影会。
しっかりと1日遊んで、金山で夕食の後、帰宅の途につきました。
今日もあらためてP車の人気を再認識。
鉄ちゃん人口めっちゃ増えてるような・・・
今日は○秘情報を仕入れたんで、次のイベントが楽しみです。
今日も、とてもよい天気。
午後からは、特に予定も無かったので、栄の久屋大通公園でやってる、中京テレビのイベントを見に行ってきました。
http://www.ctv.co.jp/chu/misc/08chu_island/
今日は天気良すぎて、日差しが暑過ぎ。
でも、そんななか大勢の人が来ていました。
携帯カメラじゃ、西尾ちゃんも小さ過ぎてわかりませんな。
しばらくここでくつろいだあとは、松坂屋の地下の赤福でお茶タイム。
ここのぜんざいは、なかなかです。
このあとは、名駅の高島屋でネスプレッソによって帰宅の途に。
今日は午前中に豊明付近で人身事故があった影響で、夕方になってもダイヤが大幅に乱れていました。
名古屋と神宮前の間には信号1区間ごとに電車が数珠繋ぎ状態。
運転指令の人たちも、こんなときは大変だなぁ。
明日は、P車イベントに出掛けます。
今週は、月曜日がお休みだったので、1週間が早かった。
明日からは2連休。
日曜日には、7000系パノラマカー白帯特急復活運転イベントがあるので楽しみです。
今日は何だか眠いので、モケ鉄はお休み。
今日は、早く帰宅できましたが、モケ鉄からちょっと離れて、ドラマ鑑賞を。
と言うのは、大好きな海外ドラマのスターゲートSG1最終章シーズン10が始まったからなんです。
http://axn.co.jp/stargate/index.html
同時に、スピンオフシリーズのスターゲートアトランティスもシーズン3がスタート。
http://axn.co.jp/stargateatlantis/index.html
両方同時に見てると話が混乱しそうですが、これはまたしばらく楽しめそうです。
てなわけで今日のモケ鉄はお休みです。
Webショッピングは実に便利です。
帰宅したら、ちゃんと届いていました。
今回は、1店舗でそろわなかったので、2箇所から購入。
中身は、KATOのC62-18と44系特急つばめフル編成。
早速中身をチェックです。
C62は旧製品も持っていたので、並べて比較してみるといろいろびっくりすることが。
旧製品は、モーターの大きさを基準に設計されていて、1/150スケールで作られておらず、これだけ大きさに差があります。
新規品は、モーターがボイラーの中に納まっていて、スケールが守られていることは勿論、運転席内まで再現されています。
編成をレイアウト上に並べみました。
まだ、ヘッドマークを取り付けていませんが、なかなかいいプロポーションしています。
最後尾の展望車もいかしてます。
編成は、食堂車をはさんで2等車がたくさん連結されていて、優等列車であることが伺えます。
これは、早く走らせてみたい。
次回の運転会が楽しみです。
4連休明けの今日は、やること多くて帰りが遅くなってしまった。
のんびりしたあとは、こんなもんなのかな。
昨夜は、お店のHPを見てて、またポチッとやってしまった。
かなり迷ったけど、やっぱり欲しい物は欲しいと言う事で。
到着が楽しみです。
今日のモケ鉄はお休み。
今日も特に予定は無く、午前中にちょっと買い物に出ただけで、家でだらだら過ごした。
午後からは、眠たくなって昼寝までしてしまった。
夜は数日振りにモケ鉄タイム。
今日は、地下鉄シリーズにヒューズボックスからの引き込み線の取り付け行った。
線は、0.4mmのエナメル線を使用し、0.23mmの真鍮線でバインド。
筆指しで色塗りして完成。
お次は、列車男さんからいただいたEF66用クーラーの取り付け。
まずは、治具を用いて1.0mmのピンバイスで穴あけ。
取り付けは差し込むだけでOK
同様に、1次更新車にも取り付け実施。
今日はここまで。
今日は、F-1日本GP決勝と言うことでTV観戦していたのですが、期待していたことは起こらず・・・
一貴君は、1コーナーで絡んじゃうし、トヨタもイマイチ。
トップチームが崩れていたんである意味チャンスだったのに、チャンスを活かしたのはルノーとBMW。
所詮トヨタは、実力的には5番目のチームってことなんだな。
ホンダも相変わらず絶不調から抜け出せないみたいだし、面白味のないレースでした。
今日はのんびりしてたけど、モケ鉄はお休みしてしまった・・・