今日は、何かと用事の多い日で、模型いじりの時間が限られましたが、ポイント配線とフィーダー線の配線を実施。
でもポイント配線は問題なく出来たものの、フィーダー線の方は問題発生。
1番線は、どこかがショートしているようなのですが、場所が特定できず・・・
これが原因でパワーパックも1台パンクしてしまったようです。
今日は時間切れなんで、また明日以降原因究明しなくてはなりません。
今日は、何かと用事の多い日で、模型いじりの時間が限られましたが、ポイント配線とフィーダー線の配線を実施。
でもポイント配線は問題なく出来たものの、フィーダー線の方は問題発生。
1番線は、どこかがショートしているようなのですが、場所が特定できず・・・
これが原因でパワーパックも1台パンクしてしまったようです。
今日は時間切れなんで、また明日以降原因究明しなくてはなりません。
今日は鉄ちゃんから離れて、鈴鹿でD1GP観戦
しかし午後から、が本降りに
写真はスロー流しで沢山撮ったけど、見事に撃沈。
ホコリが写ってるし・・・
しかし彼らは凄い。
下り坂でのフルカウンター
広場でくるくる回すくらいのことは出来ても、これはとても真似出来ません。
今日は予定通り、夏の貧乏旅行最終回へ。
この通り、スタンプ押すとこ無くなりました。
しかし今日は、天気が良くなったのは良かったけど、ちょっと暑すぎでした。
まずは、第一目的の西明石へ直行。
入場券を買い新幹線ホームへ。
来た!来た!
初めて見る、700系「ひかりレーススター」
そして、これもはじめての100系こだま「フレッシュグリーン」
しばらくココで楽しんだあと、山崎まで移動。
EF510狙いでしたが、コレが来ちゃいました
残念・・・
このあとは大阪まで移動し、日本橋でモケ鉄巡りを。
収穫無しでしたが。。。
今回は、東は栃木県、西は兵庫県どまりでしたが、次回こそは四国か九州に足を踏み入れるぞ
夏の18切符も有効期間は残り3日。
明日は有休を取って、残りの1枚で出掛けることにしました。
方角は西へ。
西の新幹線撮り名所へ行ってきます。
でも、張り切りすぎて遅くなってしまった。
もう時計は、0時を廻ってしまっています。
今日は、高架駅下の部分の線路の固定&調整を実施。
道床の色はバラバラですが見えなくなる所なので気にしません。
ストレート部は一番外側だけ少し間隔をあけ、ここに高架を支える支柱を立てます。
反対側も調整曲線を作成し接続し、これで完了です。
あと、未固定の部分はココの
ショートカット部分のみとなりました。
着実に進んでいます。
今日は帰りが遅かったので休工日です。
まぁ、しゃーないことですが、仕事あっての趣味ですからね。
でも、しばらくはレール継ぎ目の段差修正と言った地味な作業が続きます。
ココで手を抜くと、”脱・脱線”とは行きませんから、丁寧に行かないと。
早く走らせたい気持ちを抑え、じっくりと調整していきたいと思います。
まあ、そこそこの時間に帰ってこれましたので、やることだけ済ませて、ちょっくら作業を。
ガーター橋から新幹線高架駅下に入る部分の線路を調整。
位置は決まったものの、下地の平滑度が悪いため更に調整が必要です。
実は、試運転中クモヤ(レールクリーナー車)が転落しちゃいました。
高架駅下のレール配置はこうすれば、高架を支える支柱を置けることが確認できました。
後は、レールの継ぎ目の段差を確認し無くす調整が必要で、これにはかなり根気が要りそうです。
今日は、ここらで作業を終えて、E231系山手線11両編成をレール上に載せ、ちょっくら試運転。
反対側も
ホームの長さはもう数センチ必要かな
何かとやることの多い一日でしたが、工事の方はかなり進みました。
まずは北側のターンのレールを固定し、ポイントも仮配線を実施。
続いて、ヤード前と本線のショートカット部分を仮固定。
ポイントの配置もこれで決定。
写真奥のショートカット本線(3線)と、従来の本線(1線)は左端で合流。
複々線のストレート部分の外側には緩行線のホームを仮設置。
同じくストレート部を反対側から。
車輌は線路状態の確認用の試運転列車達です。
最後に、西側ターンも固定完了。
まだまだ、南側とメインセクションの一部が残っています。
そして、脱・脱線の為の調整も。
せっせせっせと、更に工事は進みます。
夜勤も明けて、睡眠もそこそこに、午後一番で○ディッシュへ。
ラッキーです。
必要なレールのほとんどが、中古品でそろれることが出来ました。
足らないものだけ、○ョーシンで仕入れて帰宅。
これで必要分は揃いました。
でも、ついついこれも・・・
KATOのEF58特急色が1700円だったので、お買い得かと思って
旧製品ですが、ディテールアップされていて凄いんです。
しかし帰宅時に渋滞で思ったより時間がかかり、夕方からの飲み会に行く電車に乗るのがギリギリになってしまいました。
さてと、後は作るだけ。
頑張らなくっちゃ
最大の難関であるヤード前の取り回しが何とか決まりました。
昨日の案の通り、本線は高架に沿ってヤード脇を通し、機関庫は本線とヤードの間に移動。
ここの複々線の片方に、10両程度に対応する新駅を設置しようか思案中。
そうすれば、常磐線緩行の駅に停車している203系の横を、常磐線快速の各車両が通り抜けて行くシーンが再現できる。
でも次の田舎駅が近いから、先頭車両が田舎駅にかかっても、最後尾はまだ新駅ってことになってしまうか・・・