藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

私学入試に思う

2016-03-10 23:56:16 | 日記・エッセイ・コラム

 私学の入学試験の中に、「推薦入学」という理解に苦しむ入試制度がはびこり始めたのは、何時の頃からであろうか。 私立の中に野球の選手や、その他のスポーツ選手を、無試験で向かいいれるようになったのが最初であったように記憶しているが、正しいかどうかは判然としない。

 野球では、「甲子園」へ出場すれば学校の知名度が上がり、入学希望者が増えるという事を利用しての、学校経営者の都合から推薦入学を採用した学校が増えていった記憶が私にはある。 その現象はベビーブーム以前から存在したが、顕著になり始めたのはベビーブーム後の生徒数が減り始めた頃からであったように思えてくる。 受験費用を徴収し、確実に人材確保が出来ると踏んだ「学校経営者」がとった「安定的学校経営」の一手法として行われ始めたことは確かである。 地方の有名校は、その多くが「大学進学率」が高い事が受験戦争を生み出して行き、教育現場にその影響が出始めたのは、いつ頃であったのか記憶にないが、「受験戦争」と呼ばれて、「塾」の全盛を迎える事となった。 学校生活など関係なく「塾」へ子供たちの関心が移り、その対策として「行政主導」の「内申書重視」入試試験へと変革したことは事実である。

 公立高校や中学校の存在意義が薄れていき、父兄もまた子供の進学戦争を和らげる手段として「内申書重視」入学試験が、「推薦入学制度」を生み出したことだけは確かである。 その事が公立学校の教職員の権能を肥大化させて行き、今回の広島県府中町立緑ヶ丘中学事件へとつながったように思われる。 以前から「推薦入学」自体の透明性が問題視されてきた。 教職員への付け届けや、PTA関係者、地元有力者への特別配慮等、うわさは絶え無かったが、人命を失ったことは無かったと思いたいが、我々の知らない所での、「いじめ」の遠因になっていた感はぬぐいきれない。 

 国家資格試験には内申書など存在しない。 中には社会情勢によって、各県単位での合格調整が為されているというう噂は存在したが、それはあくまでも噂であり実在するものとは考えられない。 子供たちの未来を決めかねない受験こそ公明正大に行われるべきではなかろうか。 それはスポーツやその他の特殊才能者の特別入学枠を否定するものではない。

 早稲田大学の「一芸入学制度」は、その入学者の成績が他の生徒に比して劣るものではないそうである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島県安芸郡府中町の体質 | トップ | 原発のどこがローコスト? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事