山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

東京都薬用植物園(その2)

2024-04-15 05:00:00 | 日常の出来事
3月16日



カタクリが咲いていました。



天気がよいので大きく花びらを開いています。



今年初めての出会いでした。




春の妖精と呼ばれています。






ここは少し日陰になっています。



花の中にWの模様があります。
これで虫を引き寄せるようです。



シュンランが咲いていました。



顔を隠して見せてくれません。



横顔で我慢です。



ヒロハノアマナです。



明るい日差しを浴びて輝いていました。
やはりこれも春の妖精のようでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その1)

2024-04-14 05:00:00 | 日常の出来事
3月16日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。



入口です。



歩道がすっかりきれいになっていました。



サンシュユが満開でした。



ロウバイがまだ残っていました。



小さな実ができていました。




フデリンドウが芽を出していました。



ニリンソウです。


これからいろんなところで出会えると思います。



フキノトウも顔を出していました。



セリバオウレンです。



まだ元気に咲いていました。







雄花、雌花、両性花とあります。
これは雌花のようでした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平駅から田無駅(最終回)

2024-04-13 05:00:00 | 日常の出来事
3月16日


再び遊歩道を歩きます。


オトメツバキが咲いていました。



姉妹です。



淡いピンク色でかわいい花です。



遊歩道がまっすぐ続いています。



ウンナンオウバイが咲いていました。




こちらはトサミズキです。



葯が赤いのが特徴です。



住宅街の中の遊歩道です。



大きな交差点にでました。
ここは左に進みます。



ケヤキがきれいにカットされています。




田無駅に着きました。

※この日は約7キロ、2時間の歩きでした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平駅から田無駅(その2)

2024-04-12 05:00:00 | 日常の出来事
3月16日



遊歩道です。



左は狭山・境緑道です。
自転車も歩行者も通ることができます。



花小金井駅を通過します。



遊歩道はまっすぐ伸びています。



ここは左の土手の上を歩きます。



土手の道もまっすぐでした。



サクラが咲いていました。



オカメザクラです。
早咲きのサクラです。


メジロがやってきました。



忙しく蜜を吸っています。



ばっちり目が合いました。








しばらく遊んでくれました。
こんな近くでメジロと遊んだのも
久しぶりでした。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平駅から田無駅(その1)

2024-04-11 05:00:00 | 日常の出来事
3月16日、小平駅から田無駅まで歩いてきました。



西武新宿線・小平駅です。



駅から少し歩いたところに「あじさい公園」があります。


この日も西武鉄道のイベントでした。



ここにはたくさんのあじさいが植生されています。



ヒメリュウキンカが咲いていました。







黄色い花はビタミンカラーと呼ばれています。




遊歩道にでました。



菜の花の奥に畑が広がっています。



小平ふるさと村です。




水車が回っていました。



茅葺屋根の建物です。



大きな建物もありました。



今ではすっかり茅葺屋根は珍しくなりました。



大八車がありました。
穀物もぶら下がっていてそれぞれに名札がついていました。
キビアワヒエはすっかり見かけなくなりました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2024-04-10 05:00:00 | 智光山公園
3月15日



茂みの中にダイサギが隠れていました。



そっと歩いています。
先ほど飛び去ったダイサギのようでした。



ここは小さな池です。



ヒメオドリコソウが咲いていました。



ジロボウエンゴサクです。



ここで毎年出会っているので、今年も探してみました。
出会えてよかったです。



すぐ近くにタネツケバナが咲いていました。




農家で籾種を水に浸ける頃咲くので
タネツケバナという名前がついています。



ハコベはひよこの餌でした。



オオイヌノフグリ・・・
別名:ホシノヒトミと呼んでいます。


ホトケノザ・・・
いろんなところで見かける花です。



ウグイスカグラが咲いていました。



小さな花です。



まだ蕾がたくさんあります。
長い間楽しめる花です。



入ったところから出ます。


※この日は約1時間20分の散策でした。
ここはいつ訪ねてもよいところです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-04-09 05:00:00 | 智光山公園
3月15日



ひょうたん池の大きいほうです。



カルガモの夫婦が眠っていました。



オオバンが近づいてきました。



突然カルガモの夫婦が毛繕いを始めました。


この日はカメラの砲列はありませんでした。



静かな池です。



カワウカメが仲よく休んでいます。



ヒドリガモが陸に上がって歩いてきました。



餌探しをしているようでした。



ロウバイがまだ咲いていました。



ロウバイの花後です。



こんなかわいい実ができます。



涙を流しているように見えます。



ここにはマンゲツロウバイが咲いています。
名残り花のようでした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-04-08 05:00:00 | 智光山公園
3月15日


芝生広場です。



反対側です。
保育園児が遊んでいました。


ミヤマガンショウが咲いていました。



中国原産のモクレン科の常緑高木です。


なかなか開花時期に出会えず、今年はラッキーでした。



ハクモクレンが咲いていました。
モクレン科モクレン属に属する落葉高木です。



花は枝先にびっしりとついています。



上を向いて咲くのが特徴です。



ひょうたん池にやってきました。



コガモが気持ちよさそうに泳いでいました。




ツグミがいました。


ピョンピョンと忙しそうに動いていました。



ダイサギです。



しばらくしたら、飛んで行きました。
居場所を変えるようでした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-04-07 05:00:00 | 智光山公園
3月15日、智光山公園を訪ねてきました。



入口です。



シデコブシが咲いていました。



花はやっと開いたばかりです。



ツボミがまだたくさんありました。



ミツマタも開き始めていました。



ネコヤナギです。



大きく弾けていました。



まるで動いているようでした。



サンシュユです。


ほぼ満開になっていました。



管理棟の中でユキワリソウの水盤がありました。



花壇です。



右半分です。



左半分です。
花はビオラを中心に植えられていました。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策(最終回)

2024-04-06 05:00:00 | 日常の出来事
3月13日


川越城本丸御殿です。
内部を見学できますが、以前何度か見ているので
今回はパスしました。


横に石碑が建っていました。



すぐ近くに三芳野神社があります。



三芳野神社です。
昔はお城の中にあったので、幾つもの門を通って
お参りし、細い参道が複雑になっていて帰りが
たいへんだったようです。
それで童謡・とうりゃんせが生まれたそうです。


真っ赤な花が咲いていました。


近づいてみました。
カンヒザクラでした。


花が下向きに咲いています。



沖縄では1月に咲くサクラです。



青空に映えてきれいでした。



三芳野神社の参道です。
まっすぐ続いていました。



ここに富士見櫓がありました。



自動車道の脇を歩きます。



松江町の交差点を通ります。



連雀町の交差点です。
秋の川越祭りではここで山車が大きく方向転換します。



本川越駅に着きました。


※この日の散策は約2時間でした。
川越はいつ訪ねても楽しいところです。
また、機会があれば訪ねてみたいと思います。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策(その2)

2024-04-05 05:00:00 | 日常の出来事
3月13日



蔵造り通りから菓子屋横丁に入ってみました。



大きな麩菓子です。



駄菓子がいっぱいです。



昔食べたことがある駄菓子もありました。



モンゴルの岩塩もありました。
昨年、モンゴルで粉末にした岩塩を買ってきました。



菓子屋横丁です。
この日は人が少なかったです。



川越の銘菓・いも恋です。
ケーキのようなお菓子でした。


鯉の夫婦が仲よく泳いでいます。



市役所通りを進みます。



川越城跡・・・
このあたりがすっかりきれいになっていました。



随分長い間工事をしていました。



シダレザクラがありました。



福島の棚倉町とは姉妹都市だそうです。
この滝桜が大きくなるのが楽しみです。


***********************************************


第二部

多摩湖駅から久米川駅(その2)

3月20日


ソメイヨシノはまだ咲いていません。



ユキヤナギがきれいでした。



空堀川に沿って歩きます。



よく整備された遊歩道です。



この先の野口橋を渡ります。



大きな鳥居がありました。



東村山八坂神社です。



府中街道を進みます。



八坂小前交差点を左折します。



久米川駅に向かいます。



久米川駅に着きました。

※この日は約5キロ、約1時間の歩きでした。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策(その1)

2024-04-04 05:00:00 | 日常の出来事
3月13日、川越を散策してきました。


西武新宿線・本川越駅で下車しました。


通りは電線が地中化されてすっきりして
います。



この日も西武鉄道のイベントでした。
川越市内の地図を渡され、自由散策でした。



受付があった場所は蓮馨寺(れんけいじ)というお寺です。



大正ロマン通りを歩きます。


大正時代の建物が幾つかあります。



蔵造り通りに出ました。



通りの両側には蔵造のお店が並んでいます。



どっしりとした屋根です。



左に見えるのは時の鐘です。



上半分です。



こちらは下半分です。
今でも毎日午前6時、正午、午後3時、午後6時
鐘を突いています。


時の鐘の奥の通りです。



ボンネットバスです。
川越市内の観光巡回バスで、動力はEV(電気)です。
1回の充電で200キロ走れるそうです。
ナンバーがフォーセブンでした。


左奥に見える塔は埼玉りそな銀行の川越支店です。
大正7年(1918年)建築の建物で、国の有形文化財に指定されています。
現在は川越支店は別の場所に移転していますが、建物はこのまま
保存されています。

*********************************************


第二部

多摩湖駅から久米川駅(その1)

3月20日、歩いてきました。


多摩湖駅です。


西武鉄道のイベントでした。



住宅街を抜けます。



よく整備された遊歩道です。




トンネルを通ります。



カンヒザクラが咲いていました。



こちらはボケの花です。



狭山・境緑道です。




左は東村山浄水場です。


空堀川に着きました。
この先を左に進みます。



空堀川は静かに流れています。



カワヅザクラがまだ咲いていました。
そろそろ終盤のようでした。



********************************************

ツバメの来日



3月30日、ツバメが来日しました。



昨年のヒナが巣を大きく壊してしまいました。
今年はこの巣の修理から取り掛からなければなりません。
果たしてうまく修理できるのでしょうか?
昨日(4月3日)までのところ変化なしです。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子山(最終回)

2024-04-03 05:00:00 | 神奈川県の山
3月10日



大きな木がひっくり返っていました。
台風で倒れたのかもしれません。



沢沿いの道が続きます。



山道に入りました。



両側にアオキの木がたくさんありました。



ゲートがありました。



でてから振り返ってみました。



住宅街を歩きます。



長柄の交差点にでました。



トンネルを抜けます。



逗子駅に着きました。



逗子駅近くで懇親会でした。
この日の歩きは約5時間でした。
低山ですが、それなりに楽しめた山行でした。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子山(その2)

2024-04-02 05:00:00 | 神奈川県の山
3月10日



横浜ランドマークタワーです。



東京スカイツリーもよく見えています。


左に見えるのは八景島パラダイスです。



正面の高い山は大楠山(おおぐすやま)です。
標高241m、三浦半島の最高峰です。



正面の双耳峰が房総半島の富山(とみさん)
左が鋸山(のこぎりやま)です。



しばらく休憩後、次に向かいます。
右の女性はサンドイッチをトンビに持って行かれて
ショックを受けていました。



ヒメウズが咲いていました。
小さな花でなかなか撮らせてくれません。



ネコノメソウがでてきました。



もう花は終わってしまったようです。



森戸川の沢歩きです。



ヒメウズの蕾がありました。



沢は滑りやすいので慎重に歩きます。
ここは大雨で増水したら歩けないところです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子山(その1)

2024-04-01 05:00:00 | 神奈川県の山
今日から4月です。
やっとソメイヨシノが開花しました。

3月10日、二子山に登ってきました。


横須賀線・東逗子駅です。
ここで下車しました。



出発しました。



標識がありました。




よく踏まれた登山道です。



緩やかに登っています。



展望台に行ってみます。



スカイツリーが微かに見えていました。




横浜のランドマークタワーです。



アンテナが見えてきました。



無線中継所でした。



二子山に着きました。
標高は208mです。
東逗子駅を出発して約1時間30分でした。



ここには一等三角点がありました。
周囲を石でがっちりとガードされていました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする