喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ほつまことほぎ勉強会6~7月のお知らせ

2022-06-04 00:27:03 | ほつまことほぎ勉強会のお知らせ

サミタレ(梅雨)のサツキ~
旧暦では、夏の至りは五月に当たります。
菖蒲も見頃♡ササユリの季節ですね



ほつまことほぎ勉強会、縄文カレンダーワークショップ
6月3日現在、6月、7月の開催予定をお知らせします。
随時更新いたします。



◆6月19日(日)【多気】菜食ゆにわ

◆6月24日(金)【志摩】ホツマなんばり勉強会


◆7月5日(火)【東京】久我山LaniHonua
『ヲシテ勉強&お話会』 13時〜16時
◎場所 : LaniHonua 杉並区久我山4-2-4久我山センタービル2F
◎参加費:2000/ 縄文カレンダー2022年度版別途1000/
◎内容:ハタオリについて
    織物の技術のみならず、機織り機の構造には、
    縄文日本におけるクニの成り立ちがハッキリと描かれています。
https://www.facebook.com/events/349788527253801/?ref=newsfeed


◆7月6日(水) 【飯能】名栗の杜
◎12時半~15時半
◎場所:名栗の杜 埼玉県飯能市上名栗571 ☎042-979-0646
◎ホツマツタヱの9~11アヤ 古代の叡知への誘い
◎参加費:2000/ 定員:10名
 ※縄文カレンダー2022版別途1500/・テキスト④(9-11アヤ)別途1000/
  お持ちの方はご持参ください。
◎内容:ホツマツタヱ9アヤ「ヤクモウチ・コトツクルアヤ」
    罪人となり、追放処分になったソサノヲが、自分の思い違いを悟り、
    改心し、オロチ退治を為し、イツモのクニカミとなる一部始終。
    イツモの名は「イ:心を・ツ:尽くし・モ:もたらし固め治める」の意。
※当日は休業日になります。
 ご希望の方、酵素玄米のお稲荷さんと具沢山のお味噌汁を800円にてお出しいたします。
 ご予約ください。
https://www.facebook.com/events/1095902847626477/?ref=newsfeed


◆7月18日(祝月) 【多気】菜食ゆにわ




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縄文ヲシテ勉強会・ワークショップのお... | トップ | 旧暦10月新月🌟縄文カレンダ... »
最新の画像もっと見る

ほつまことほぎ勉強会のお知らせ」カテゴリの最新記事