喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

どんとこい☆遊行寺☆春の音祭り

2009-05-27 19:35:47 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
夢か現か幻か、、、
流れ速すぎ~~~怒涛の5月!!

☆TAKAOリメTハンガー作り
☆IZANAI総踊り@代々木公園
☆こどもの日
☆ワンラブジャマイカフェス@代々木公園2days
☆富士山の森皮むき間伐
☆藤沢湯の市露天風呂~♪
☆Halkoさんバースデーライブ@ストーブス
☆Halkoさんとニックさんの葉山シンクロライブ
☆ニラピンナカムイ@沙羅舎

と動きに動いて手帳も真っ白、、、、、、。開く暇なし、、、。
振り返ってる間もないくらいの上昇気流に乗りまくり~~~!!!
よ~食べ、よ~歌い、よ~踊り、よ~しゃべり、よ~笑い、、、
よ~~遊びました!!

Halkoさんのバースデーパ~リ~ライブの映像をきみえちゃんがUPしてくれてます♪
そうだったそうだっためっちゃめちゃ楽しかった~~~♪
波フラ総踊り~~  


http://www.youtube.com/watch?v=8yLm3t-OiLI&feature=channel_page

落ち着いたらアルバムや日記に残しときたいけどな、、、。
森の歌もあとちょっとで生まれそうです♪
レヒーナの本も読みたいけれど、、とりあえず、次行きます!!


どんとこい☆春の音祭り!!!VOL.10!!!

Liveあり、どんとそんぐすでぃあり、フリマあり!!
私もどんとのうたを唄いま~~~す♪(特訓せなっ!!)
ピースフレンドシップショップ&フリマ出店いたしま~~す!!
森の蘇り☆きらめ樹ハンガー作りブースも~~~♪
ち~こさんの音魂瞑想会も~~♪

山盛り楽しいよ♪
ぜひぜひお出かけくださいませ!!

2009.6.6sat.11時~
会場:時宗総本山遊行寺
神奈川県藤沢市西富1-8-1 遊行寺
参加費:2000円

本堂のライブ!

MONTELIMA
ギャーテーズ
ずっとズレてるず(ラキタがメンバーのバンド)
どんとファミリー(小嶋さちほ ラキタ 奈良)
桑名晴子
友部正人
KEISON
BO GUMBO3
エンディング セッション

本堂前ではソングズデイ!
出演順で

ブルースロマン天野貴一
青春淘汰
ぐり
IZUMI
リイチ
スペースドーターズ
Frank girl
とっくり&シングルス
AO AQUA
シンシン
yoshico
ザ バカボンズ
The黄昏カラアズ
真黒毛ぼっくす
NA KIELA O KA LANI (エンディング フラ)

ソングズデイは11時スタート!


どんとこい☆春の音祭り
ふるって~ご参加ください
ブログもあります!!!
http://ameblo.jp/dont-yugyoji/

世の中いろいろあるけれど、、とりあえず~~どんとこい!!
歌えや踊れ~~笑っていきましょ~~~!!
わ~い♪喜^^魂♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peace曼陀羅☆かわら版☆森の蘇り 大阪勉強会

2009-05-11 13:44:28 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
森が元気になると水がきれいなり、海が元気になる。
生きものが元気になり、私たちも元気になる。
水をたたえる森。
命の源。
いのちの森、生まれてくる子供たちにもずっとずっと残したい。


手入れをされず、死に瀕している日本の過密人工林、、、
間伐して光を入れてあげた森は、1年で20種以上もの植生を確認できるほど見事に再生してゆくのです

森本来の機能を取り戻して、間伐材を使うことによって、すべてを循環させる
世界中に発信したい、誰でも楽しく簡単にできる皮むき間伐!!
このたび大阪で森の蘇り勉強会が開催されます

転送・転載大歓迎です
どうぞよろしくお願い申し上げます

Peace曼陀羅☆かわら版☆森の蘇り 大阪勉強会

第1回森の蘇り・大阪勉強会
~森づくり、街から森を想う そして森へ~
2009年5月31日(日)13:00から17:00

私たちは富士山の森で、子供も一緒にできる楽しい森づくりをしています。
それが“きらめ樹体験(かわむき間伐)です。
きれいな水と豊かな土を子供たちに受け渡したいから、この活動を多くの方に呼びかけています。
さまざまなグループと協力しあい、富士山をぐるりと取り巻く人工林地帯をシイ・カシ類やコナラ・ミズナラ・ブナ・カエデの仲間など、紅葉で色づく混交林に蘇らせる活動・間伐材利用の推進・環境教育を実践し、緑の雇用の実現に向けて行動しています。
さらに都会と森をつなげるために、東京勉強会を過去3回開催し、森の現状を伝え、生活のなかに国産材を使う心地よさを広めてきました。
きらめ樹体験は、今まで参加した方々(子どもから年輩者まで)から「楽しい!またきたい。」と感想を頂いています。
私たちが日本の木を使うことで、間伐がすすみ森は生き返り、世界の森も救えるのです。
大都市である大阪で、まずは事実を知り、木に触れ、自分の手で森を蘇らせる体験を創造してみませんか?・・・

「知る」「感じる」「学ぶ」「行動する」仲間の輪を大阪から!
会場: モモの家HP:http://momo-family.org/
    (大阪府吹田市泉町5-1-18)
参加費:1500円(森の蘇り資料持参の場合1000円)
プログラム:
13:00~ 受付
13:30~ 

1、今の日本の森の現状を知り、そして富士山を豊かな自然あふれる錦の回廊に
2、DVDを見ながら、森づくりきらめ樹体験(皮むき間伐)の方法を学ぶ
休憩
3、カットした生木でプチきらめ樹体験
4、手で触る。鼻で嗅ぐ。見る。きらめ樹材で作った板と合板の板の違いを知る。
森と町を繋ぐ話。
休憩
16:00~  ♪参加者と一緒に森の話し・ディスカッション 
17:00   終了 

講師:大西義治 
山の木を部屋に、山地産直を実施。森の蘇りトータルプランナーでもある。   
お問い合わせ申込先:
担当:吉川 090-9213-8401
   iyasaka-len-369@ezweb.ne.jp
詳細はNPO法人森の蘇り HP
http://mori-no-yomigaeri.org/ 
info@mori-no-yomigaeri.org
      
主催 NPO法人森の蘇り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母なる大地にありがとう☆『母の日5月、恩返し基金』のご案内とお願い

2009-05-09 12:03:31 | Peace One Earth
緑萌える季節!!
健全な森には、新しいいのちがたくさん芽吹いています
でも、、放置され続けている日本の人工林は
まるでお墓のようにひっそりと佇んでいます、、、。


日本中の森を豊かな森に蘇らせたい!!
NPO森の蘇りでは、この5月、新しい試みをいたします!
メールやブログなどで紹介していただけたらありがたいです。


ひとりひとりに人生があるように
日本の森にも、生命の歴史があります。

日本の森は、50~60年代に、拡大造林計画により、スギやヒノキなどの針葉樹が驚異的な勢いで全国各地に植えられました。

時は過ぎ60年代以降、外国産材が安く入りはじめ、
お金にならない日本の人工林は現在に至るまで放置され続け、大地の生態系バランスが大きく崩れはじめています。

母の日5月、母なる大地にありがとうの感謝を込めて恩返し!

どうか、あなたのその気持ちを
『母の日5月、恩返し基金』に分けてください。

人々の心と、森が蘇ることを願って。


《転送、転載大歓迎。》

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

日本の森を蘇らせるプログラム
『富士山グリーンジョブ~森はみんなの力で変えられる~』

このプログラムを支える基金『母の日5月、恩返し基金』
にどうかみなさんのお気持ちをお寄せください!
よろしくお願いいたします

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


母の日5月、恩返し
母なる大地に恩返し

私たちを
生かしてくれている森たち
どうか いつまでも 元氣でいてくれますように、、、

皮むき間伐で
日本の森を手入れすることが

私たちからの
私たちなりの
恩返しかもしれない、、、

5月、私たちは、
母なる大地へ恩返しの気持ちを込めて、
『富士山グリーンジョブ~森はみんなの力で変えられる~』
を行います。

これは、
住まいや仕事を必要とされている
雑誌ビッグイシューの販売者の人たちに
お手伝いいただいて行う
1日皮むき間伐体験(きらめ樹体験)プログラムです。

※ビッグイシューは、1991年にロンドンで生まれ、日本では2003年9月に創刊され
ました。
 ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する
事業です。
http://www.bigissue.jp/

また、このプログラムは、
自然をケアする新しい雇用のあり方『緑の雇用』
を模索する試みでもあります。

実施に必要な資金はおよそ20万円。
現在、まだその資金の1割も集まっていない状況です。(5月8日現在)

この行いへの基金『母の日5月、恩返し基金』に
みなさまからのお気持ちをお寄せいただければ幸いです。

NPO法人 森の蘇り 一同


●皮むき間伐とは?
過密人工林の多い日本の森を、死の森にしないためには、
間伐(木の間引き)をして日の光を入れてあげることが大切。
手で樹皮をむく皮むき間伐は、
子どもでもできちゃう省力的な間伐手法として、今注目されています。
私たち森の蘇りでは、これを「きらめ樹体験」として全国に紹介しています。

●プログラム内容について
【主催】NPO法人 森の蘇り http://www.mori-no-yomigaeri.org
【協力】ビッグイシュー基金 http://www.bigissue.or.jp
【間伐体験実施日】5月12日(火)
【実施場所】静岡県富士宮市粟倉の森
【移動手段】東京からチャーターバス
【参加人数】プログラムスタッフを含め30人程度
【日当支給】作業協力いただいたビッグイシュー販売者13名に5000円ずつ支給
【お問い合わせ】
 NPO法人 森の蘇り 松田卓也 
 080-3841-4433/info@mori-no-yomigaeri.org

●基金の振込み先
清水銀行 富士宮支店(店番号153) 普通2290869  
名義:特定非営利活動法人森の蘇り  理事大西義治

 ※このプログラムは母の日がある5月限定プログラムのため、
  基金受付期限は5月29日までとさせていただきます。

 ※必要資金を上回って基金が集まった場合は、今後の皮むき間伐のための基金
  『きらめ樹基金』に充てさせていただきます。

ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peace曼陀羅☆かわら版☆5/8・9・10 7 generations walkファイナル@高尾山

2009-05-01 18:04:51 | Peace One Earth
5/8.9.10☆7 generations walkファイナルイベント@高尾山 日影沢キャンプ場

9日にはTAKAOリメイクTシャツ展も出店いたします!!!
富士山の森の間伐材で作った手作りハンガー大活躍♪
TAKAOリメイクTシャツ展☆http://takao-t.com

7 generations walkとは、、

3月27日(新月●)大阪・箕面の滝を出発し、5月9日(満月○)高尾山にゴールする7generations walk。
大阪から東京までの道のりを歩いて未来と大地としっかり繋がる「今」を感じ体験してきます。
ウォークのコンセプトは 「持続可能な未来社会の価値観を見出したい」です。
私達の目の前には、今多くの問題があります。
地球温暖化・開発による自然への弊害・放射能汚染を始めとする環境問題。
飲み水や食品の安全。戦争の絶えない国際社会。
これらの問題の原因の根はおおよそ一つのように思うのです。
その原因を断つ一つの方法が、「歩く」ことだと思っています。
私達は自分自身に対しても、自然に対しても、現実に対しても、「実感」を失ってしまいました。
「実感がない」ということが、人間を尊大にしますし、その尊大さが自然を壊しています。
そして未来が危うくなっている。
また、「生きている実感がない」ことから、自分自身の命を大切にできなくなり、年間三万人以上の自殺者を出しているのが日本の現状です。

「生きている」ことを日々実感していますか?
7 generations walk はこの「体験」と「実感」の機会を皆さんと共有したいのです。
私はこれまでいろいろなウォークを体験する中で、「生きているのではなく、生かされている」ということを強く実感しました。
水や大地の恵をいただき、自然の循環の中で呼吸させてもらっている自分・・・
ファイナルイベントもこの、「実感」を共有することを大切にしたいと思います。
五感で楽しむ企画盛りだくさんのイベントです。
大阪から東京まで歩いてきたウォーカー達が得た経験や、見てきたものをお伝えします。
「持続可能な未来社会の価値観を見出したい」
その価値観は生きる実感と喜びに満ちたものであるのではないでしょうか。
祈りを込めて歩いてきます。
ファイナルイベントに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
7generations walk代表 山田俊尚
HP http://www.7gwalk.org/


5/8.9.10 7 generations walkファイナルイベント@高尾山 日影沢キャンプ場
☆以下転送歓迎です。
歩く事で感じる自然、歩く事で感じる人のありがたさ
大事なことを色々感じて、今大阪から東京に向かって歩いて来ている人たちがいます。
ゴールは高尾山の日影沢キャンプ場です。
みんなで最後のゴール目指しませんか???
TAKAOリメイクTシャツ展もケンジュウの会のブースで出店することになりました。

7 generations walkファイナルイベント@高尾山 日影沢キャンプ場

5月8日(金)
pm 3:00 ウォーカー日影沢キャンプ場到着 キャンプイン
pm 5:00 メディテーションウォーク(高尾の自然に癒されましょう)
pm 6:00 夕食
pm 7:00 トークサークル&セッション& more

5月9日(土)TAKAOリメイクTシャツ展ここで出店します!
午前中 ホゲ~タイム(虔十の会の坂田昌子さんのご案内で沢でほっこりしましょう。)
pm 0:00~4:00トークサークル & ゆったりLive
ゆったりとした音楽演奏と7 generations walkを歩いてきた皆からの報告をトークサークル方式(ウォーカーズテント付近)でさせていただきます。
でもやっぱり、7 generations walkは「楽しんで感じる」のがもっとう!
ゆったりとやるつもりです。皆でキャンプして、高尾の自然を感じながら、ゆったりと話したり、遊んだりしてもらえたら嬉しいです。
Live☆たどころ~る・Payaka 楽団・DARMA☆KANTI(竹のガムラン)and more

pm 4:00~8:00 トークとライブ(盛り上がっていきましょう)
トーク☆7 generations walk ウォーカーズ ・坂田昌子(虔十の会)・And more (ウォークにご縁の方々)
Live ☆GoRo・はち・Buri木歌・Achico(ファイヤーダンス)and more

pm 8:00~ スライドショー&トーク&セッション

5月10日(日)
最後は高尾山頂から、皆で日の出の太陽を見てゴール
am 2:30 虔十の会の坂田昌子さんのご案内で山頂へ(皆ライト持ってきてね)
am 4:41 日の出
ファイナルチャンティング ハグサークル

7 generations walk
鎌倉の街を歩いて、ビーチクリーンしましょう!
みらい祭は"持続可能な鎌倉をみらいの世代に繋ぐ"をテーマに開催します。
みらい祭で、7 Generations Walkと一緒に鎌倉の街を歩き、ビーチクリーンをしましょう。
鎌倉ウォーク&ビーチクリーン
日時:5月5日(火・祝) 15:00~
集合:鶴岡八幡宮 入口鳥居の下
みらい祭りでは、ヨガ、ピラティス、ベリーダンスなどのワークショップ、鎌仲ひとみ監督を招いた「ぶんぶん通信」上映会、ベジ屋台、トランジションタウン勉強会などのイベントも開催します。詳しくはHPをご覧下さい。
http://www.reawake.jp/2009/04/post-4.php

5月1日(金) 平和島 横浜
5月2日(土) 横浜市内
5月3日(日) 横浜 葉山 
5月4日(月) 葉山 田浦
5月5日(火) 田浦 鎌倉 イベント「みらい祭」でビーチクリーンをします
5月6日(水) 鎌倉 茅ヶ崎 「がんこ本舗」でイベントします
5月7日(木) 茅ヶ崎 相模市
5月8日(金) 伊勢原 高尾 
5月8日(金)~10日(日)ファイナルイベント@高尾山日影沢キャンプ場
 高尾山でライブ、トーク、ウォークの報告などを行います
http://www.7gwalk.org


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Peace曼陀羅☆かわら版☆5/3(sun) IZANAI総おどり祭@代々木公園

2009-05-01 16:59:05 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
緑きらめく、良い季節になりました♪
あちこちで、Peaceなイベントめじろ押しです!!
Peace曼陀羅☆かわら版☆でいろいろご紹介させていただきます
よろしくお願いします~☆

第一弾は5月3日代々木公園イベント広場からのお知らせです

IZANAI総おどり祭
2009年5月3日(日)10:00〜18:00 雨天決行
http://www.suga-izanai.org/izanai_sohodori/info.html

ゲストパフォーマンスとして、アースデイ東京、いのちの森にも参加された岡野弘幹さんも出演されま~~す!!!

出店ブースにはNPO法人「森の蘇り」も出店決定~~~!!!

お日さまの光をいっぱい浴びて、喜び、祝い、踊りましょう♪

以下上記HPより抜粋転載です

世界情勢、環境問題、そして政治経済など、様々な面において私たちの社会は今、先の見えない不安の中で変革を迫られています。
この時代、私たち大人が次世代を担う子どもたちに伝えられることはいったい何でしょうか?
それは、どんな時も希望を失わず、自分にできることを精一杯やり遂げること。
自分を愛し、他者を敬い、助け合うこと。励まし合うこと。
そして、行動する勇気。すなわち「生きる力」に他なりません。

その「生きる力」を大人たちが自らデモンストレーションし、子どもたちと共有する場所として、IZANAIはこれまで25年にわたり、全国各地で踊りやミュージカルを通じて活動してまいりました。
その流れは地域の活性化とともに、青少年の育成や心の豊かさを育む活動とリンクし、日本の伝統文化である「祭」という形で、各地に息づいております。
特に、2007年から本格的にスタートした「レインボーチルドレンプロジェクト」には、全国で約1000人が参加し、踊りを通じた心身の育成に大きな成果を上げています。

今回、日本の首都圏東京でそのムーブメントを創りだすことは、そのまま日本のみならず世界に発信していくことにもつながります。
「無気力・無責任・無感動」を変革するために生まれた全く新しいジャンルの踊り「IZANAI踊り」と、環境問題や永続的な暮らしに対するアプローチの実践例の発信などを盛り込んだ参加型・体験型の祭りを通して、日本の中心から人々の「生きる力」を奮い起こすとともに、未来を担う青少年の希望を創り出すことが、私たちの願いです。

IZANAI総おどりとは
時は今、調和と合一の波動の中に進んでいる。
これまで、各々の場所でそれぞれの想いを持って祭創りにあたっていた祭人たちが集合し、Co-Creation(共同創造)のひな形をつくる。
新時代の祭、統合の祭、真実の祭。
それが「 IZANAI 総おどり 」である。 
- 國友 須賀 –


世界には様々なかたちで世界の平和を願い、活動されている方が沢山いらっしゃいます。
「IZANAI総おどり」では、よりそういった想いの方達と手を取り合って進んでいきたいと願っています。
ステージ以外にも、そういった想いのこもったテントを展示・出店しています!!
どうぞ、出店ブースにもご期待ください!!
NPO法人森の蘇りもブース出店いたします!!!
NPO法人森の蘇りHP   
http:// morimiz uhitone t.blog1 02.fc2. com/

ゲストパフォーマンス

岡野 弘幹☆13:30〜
音楽総合プロデューサー・ミュージシャン・作曲家
自然界の生命を音楽と映像に表現する、日本のアンビエント、トライバル・ミュージックシーンにおける先駆的存在。
87 年よりソロ音楽活動を開始。
90年ドイツIC DIGITレコードと専属契約し、アルバムをワールド・ワイド・リリース。世界中の自然音を収集し、1000個以上のオリジナル風鈴を用いたサウンド・インスタレーションの模様が、米英のメディアで「日本を代表するアンビエントアーティストの一人」として紹介される。
テレビ番組・CM・映像作品の音楽も数多く手がける一方、世界の民族楽器で構成されたグループ、「天空オーケストラ」や「風の楽団」で欧米を中心に公演を行う。世界最大規模の英国・グランストンベリーフェスティバルには13年間出演。また、オーガナイザーとしても多くの環境イベント、フェスティバルを手がける。

AIKA☆14:00〜
兵庫県宝塚市出身。大阪音楽大学大学院オペラ科を修了。
二期会のオペラ「カルメン」ミカエラ役でデビューし、オペラ、ミュージカルの舞台で様々な役を演じ、ミラノ、ニューヨークに留学し、舞台人としての研鑚を積む。
「子どもの未来と地球の環境」をテーマにしたコンサートをドイツ、オーストラリア、モンゴルで行う。
日本の伝統美を今に蘇らせるイマジネーションステージを韓国・ベトナム・シンガポール・イギリス・イタリアで母神として演じ、高い評価を得る。

もりまりこ☆17:30〜
cosmic voice


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする