喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

伊勢きらめ樹☆はじまりの森

2011-08-31 16:27:42 | 光の種蒔き
伊勢神宮ご神域の山の中の杉の森。
高麗広の宮嶋さんの私有林。



ここがわたしの「はじまりの森」

きらめ樹スパークの日の夜、、急遽間伐をさせていただけることになった!

その後、福島の子供たちのキャンプでここで体験会できないかとのお話をいただいた!!

海の日、、高麗広大滝のご神事のあと、杉の森に案内してもらった。
ゆるやかな傾斜、、子供たちの体験会もできる!!!

 

サマーキャンプ伊勢2011で福島の子供たちと皮むきした。
100㎡、剥いた本数 12本 /16




午後からスタッフでもう100㎡
剥いた本数 15本 /19

その後ひとりでもう100㎡(延4日、、、。)
剥いた本数 17本 /22

本日、今シーズン最後の皮むき、終了いたしました!!!

ひとり間伐、、この森は過酷でした~~~
8月も終わりの森の木々は、冬への準備に入っていてすでに皮がむきにくい。。
皮むきならぬ、カマむきで、1本1本丁寧に削りながら剥いていく。

ヒルはいる、ダニはいる、ムカデはいる、マムシはいる、、もちろん蚊に、アブにハチ、、、。
森にひとりなので、虫たちの人気を一身に集め、、、
森のお昼寝どころか、森の中では座ることもできない、、、。
ついに養蜂の人みたいな頭から首をぜんぶ覆うネットの付いた帽子をかぶり、、

完全防備の重装備でも四六時中ブンブンとまとわりつき、気がつくと体に止まってるアブ、ハチにストレス最高潮!!!
何度、森から走って逃げてきたことか、、、。
それでもずっとついてくるアブ、、しかもツガイ、、。

トラウマになり、、、昨日、一昨日は、、ズル休みしちゃいました。。。

ネットで調べたアブ対策!!!
ハッカ油、効果絶大!!!!!!!!!!!!
何度もブンブンきたけれど、20cm以内には寄ってこない感じだった!
羽音も気にせず集中できました!!
ちょっとふんだんに使いすぎちゃいましたが、、、
自分で作れたらいいのになぁ


本日最終チェックして、今季の皮むき終了!!
再来年には44本の天然乾燥高麗広杉のきらめ樹材が誕生します!
来年春早々からのも入れたら100本以上だね^^
いいところへお嫁にいって欲しいな^^



明美おばあちゃんの梅干しは絶品!!
おばあちゃんの話にはコアな情報満載!!
ついついおしゃべりに花が咲いてしまう(笑)



ここがわたしの「はじまりの森」
伊勢きらめ樹「はじまりの森」

facebookアルバム
http://www.facebook.com/#!/media/set/?set=a.261723560518916.68371.100000438239164


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の森をからだいっぱい感じる一日

2011-08-30 01:52:32 | 光の種蒔き
先週の土曜日27日、松阪の阪内川の上流、坂内不動尊の境内で
「夏の森をからだいっぱい感じる一日」を開催しました。

準備のため、少し早めに境内に!
着くなりいきなり大粒の雨が降り出して、、、
あっという間に土砂降りに!!!!

でもなぜか、すぐ上がる気がして、、
困ったな、、準備できないし、、、なんて(笑)
とりあえず車で集合場所へ
絶対晴れると思ってるわたしは、みんなの心配そうな顔をよそに能天気^^

青木先生がこの土地のお話をしてくださった。
坂内不動堂は坂内藩主坂内家の菩提寺で、昔から大切にされていた森。
集合場所の森のくまさんは元幼稚園の育児支援センターということですが、かつては小学校だったそうで、青木先生はそこの生徒だったんだそう
今では過疎化が進んで、この町に小学生はひとりしかいないっておっしゃっていました。



と、、空が明るくなってきて、、みるみるいいお天気に♪
森もとっても気持ちよさそう^^

ご参加くださったのは、、
福島子供キャンプでお世話になった坂本先生とそのご主人、
津市から来てくれた西川くん。彼は森の蘇りドリプラの大西さんの支援者だそうです!
二見から沙希ちゃん。震災後東京から二見に帰ってきたそうです。
山主の青木先生と明和町の隆ちゃん、
そして良太くんとわたし



傾斜40度の森できらめ樹デモンストレーション♪
雨上がりで蚊やアブ、ハチもいないし、
ここ坂内にはヒルはいないのだ♪♪♪
皮むきならぬカマむき間伐も含め、日本の森や木材のことお話しました



森でお弁当♪
木漏れ日がキラキラ



滝の水でコーヒー淹れたくて、ガスコンロとやかんを買って来た!!
雨でうっすら濁ってたけど、、美味しかった~~~~~!!!



帰りに青木先生の竹炭窯見学。
こんなのも作れるんだって、、かわいいね^^教わりたい!!




とってもいい森の一日でした
みなさまおつかれさまでした
夏の森をからだいっぱい感じる一日
ありがとうございました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーキャンプ伊勢2011

2011-08-29 03:19:51 | 光の種蒔き
福島の子供たちとのキャンプ、
携帯電話圏外の森の中、
子供たちがもりだくさんのイベントに元気いっぱい駆け回り、
ひとときの夏休みを満喫していました。

林業体験として、子供たちに皮むき体験もしてもらったよ!

   

よっちゃんのトランペットが高麗広に響き渡った







最後の夜、高麗広の庭でみんなでミニライブをしました。
歌本をめくりながら、唄い合ったり、フォークダンスをしたり、
おかあさんたちのリクエストで「ふるさと」と「時代」を歌ったりして、
最後の夜を月を眺めながら惜しむように過ごしました。





小さな子供たちが福島へと帰って行きました。
あるおかあさんは、、、
帰ったら子供たちに「土を触るな」と言わなければいけないとおっしゃっられていました。
家に帰るなり、「高麗広に帰りたい」と大泣きしたお子さんもいたそうです。
また、「福島の子どもたちは、厳しい現実と共に暮らしていますし、未来は様々にもっと厳しいかもしれません。でも、このような体験を通して強く、優しく育ってくれたらと思います。」というあるお母さんからのメールもありました。

ほんとうに胸が痛くてやりきれない思いでいっぱいです。。。
ほんのひとときの夏休み、、、またおいでね!!


FBアルバム
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.260387493985856.68068.100000438239164&l=0c1212e2a9&type=1

サマーキャンプ伊勢2011
http://www.shanbara.com/maturi/camp/camp.htm



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひもろぎの里子供キャンプ☆2011

2011-08-25 02:12:46 | Peace One Earth
もうずいぶん前になっちゃっていますが、、、
ひもろぎの里子供キャンプ2011、無事終了いたしました^^
ひと回りもふた回りも成長した子供たち、、キラキラに輝いていました

子供たちが帰ったあとのひもろぎの里は、、
澄んだ夜空に満天の星空くっきりと流れ星が走って行ったよ
子供たちの歓声や笑い声が木霊となって、
ひもろぎの里山はよろこびの波動につつまれているようでした

キャンプの模様をアルバムにアップしたのでぜひぜひ見てください♪
なんだかハッピーな気持ちになるよ^^
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000034125796&owner_id=1814408

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.248392095185396.66038.100000438239164&l=6043039edb&type=1


ことしもたくさんのご支援いただきましたみなさま 
どうもありがとうございました

なぜか携帯のSDカードの中身が飛んじゃって、、、後半の写真はきみえちゃんのphotoです
きみえちゃんありがとう

ひもろぎ2011☆ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の森をからだいっぱい感じる一日

2011-08-17 20:24:34 | 光の種蒔き

ひもろぎ子供キャンプ、そして福島の子供たちとのサマーキャンプ無事終了いたしました。

なかなかPCと向き合う時間がとれず、あくせくしておりまして、、
報告遅れてすみません。。。

ご支援いただいたみなさま、
お心をかけていただいたみなさま
どうもありがとうございました。

近々、元気な子供たちの写真もアップして、このブログにて報告させていただきます!
楽しみにしていてくださいね!


さて、、先般、お知らせいたしました松阪発!きらめ樹準備中~  
http://blog.goo.ne.jp/ten380445/e/efa5fcd326b0f94c9a77ffd49ff0b342

松阪の阪内にある不動尊の森にて、森をからだいっぱい感じる一日を企画いたしました。

元小学校の先生をしておられた青木先生のヒノキの私有林にてきらめ樹デモンストレーションをいたします。
また、伊勢の大工さん良太くんの竹の鳥笛作りワークショップや
青木先生の竹箸作りワークショップ、
お不動産の境内の小川での水遊びなど、
大人も子供も森を学び、森に親しむ一日になればと思います。
お誘い合わせのうえ、ご参加お待ちしています。
よろしくお願いいたします。

以下、詳細です。


夏の森をからだいっぱい感じる一日

日本は森の国。自然の森は生物多様性の宝庫!
水を育み、たくさんの動植物を育むいのちの源
森の沢遊び、森の木を使って鳥笛つくり、
また誰でもできる間伐遅れの森のお手入れ方法など、
森に学びながら森と親しむ森の一日。いっしょに味わいませんか?

場所は松阪の阪内にあるシヴァの森。
小川が流れ、小さな滝があるとてもすてきなところです。

がっつり森を体験するもよし!のんびりと森を味わうもよし♪

ご家族、お友達、お誘い合わせのうえ、、ご参加お待ちしています。

◆開催日時◆平成23年8月27日(土) 10時集合

◆開催場所◆三重県松阪市阪内不動尊

◆集合場所◆森のクマさん駐車場 松阪市阪内町197番地(旧阪内幼稚園)
 http://www.city.matsusaka.mie.jp/fukushi/hoikusyo/k03.html
※駐車場は森のくまさん横「防災センター側」をご利用下さい。できるだけ乗り合せでお願いします。
【言葉の地図】166号から29号伊勢山上、浮里方面に三分ぐらい走りお豆腐屋さん「うーやん亭」の前の道を曲がってください。チョット上がると森のくまさん子育てセンターそこから並木道を徒歩で行きます。
松坂ICから45号で166号へ出られると便利です。

◆募集人数◆20名

◆参加費◆一般¥1000 小人¥500(中学生以下)レクリエーション保険料込。(未就学児童無料)
※安全には十分な配慮ができるよう心がけておりますが、保険の範囲を超える保障は致しかねますのでご承知下さい。

◆服装◆長袖・長ズボン、帽子、靴下、運動靴(長靴)、(汚れてもよい服装)
※水遊びをされる場合:水にぬれても良い靴、服(水着)等
※少し森の中に歩いて入ります。道は通っていて、草をかき分けるようなことはありませんが、防虫対策や安全を考え、長袖、長ズボンでの参加をお願いいたします。また、蜂が熊と間違えないように黒の洋服はおさけください。

◆持ち物◆お弁当、飲み物、タオル、軍手、雨具、防虫製品、保険証
【鳥笛つくり】目の細かいノコギリ(パイプソーなど)と小刀かナイフ
※家庭で切れない刃物があれば持って来て下さいお研ぎします。

◆お申込み・お問合わせ◆
電話:090-3917-0445(とみやまよしこ)
メール: yoshico1018@yahoo.co.jp
※お申込みの際は、参加者の氏名・年齢・住所・携帯電話番号・メールアドレスをお知らせください。
※お気軽にお問い合わせください。

◆主催◆わたしたちの森のこと 代表冨山喜子

◆内容◆
◎きらめ樹デモンストレーション
間伐遅れの森のお手入れ、今話題の誰でもできる「皮むき間伐」をご紹介します!
※きらめ樹とは、日本人が古くから森を管理するために行なって来た皮むき間伐の愛称で、重機やチェーンソーを使わずに、木の皮を剥いて森で立ち枯れさせ、天然乾燥の木材に仕上げる間伐法で、なだらかな傾斜の場所では、女性や子供でも森に親しみながら森を元気にするお手伝いができます。

◎竹の鳥笛つくりワークショップ
竹は神秘な植物。中は空洞で雨季の満月の日にその中に水を蓄え、飲む事もできる聖水です。波動性の高い植物で旬のたけのこを皮の着いたまま炭で焼いて食べるのが一番健康的です。
竹を使って小鳥を呼ぶ笛を創りましょう!綺麗な音色は小鳥の鳴き声とよく似ています♪

◎お不動産の森の小川で川遊び
古来よりヒトは水を分かち合って共に生活して来ました。その源流で遊びながら水の流れを学びましょう。
生き物や川の石から何か面白い発見や知ってる事をお話しましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする