喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ひな祭り(旧暦三月三日・西暦2017.3.30)

2017-03-29 22:09:16 | こよみ

ヤヨイ三日、ひな祭りです🌸
ホツマツタヱには、日本で最初のトツギの儀式を記念したお祭りとして
詳しく記されています。


ヤヨヰきて モモさきメヲの
ひなまつり
 クサモチサケに
ひくゑもせ
 (トシウチニナスコトのアヤ)






「夫婦」は訓読みで「メヲト」。
ヲシテ文字からの解釈では、、
メ(女性)・ヲ(男性)・ト(互いに力を合わせしっかり為し(生し)え、子孫につなげる)
となります。

また、日本最初の国号はトコヨクニ。
トコヨクニとは、トの教えを建国の理念としたことから。
「タミが力を合わせ、得意を持ち寄りみんなでより良い世を為しつなげてゆく」
という意が込められています。
結婚式は「ト」継ぎの儀なのです。





さらに、結婚式に重要なのはミキ(御酒)。
神前結婚式では三三九度が酌み交わされます。
三三とは、、「ヤヨイ(三月)の三日」ではないでしょうか?!
また「九」は訓読みでは「ココノツ」、「コ」はトコヨクニの「コ」でもあり、
つながりをしっかりと安定させる、、固めの意です。
そして、「度」、、「ト」です。
三三九度とは、「ヤヨイ三日のトツギ固めのミキ(酒)」と解釈できます!!!

ひなまつりの由来は四代アマカミ、ウヒチニ・スヒチニさんの
桃の花の許での日本で最初の結婚の儀式を記念し、
男女にトツギのノリ(法)を教え導いてゆくお祭りです。
桃は、花も実もモモ(百)に生りゆく、子孫繁栄の象徴でもあり、
ホツマツタヱのニアヤには、以下のように記されています。

ヨつぎのヲカミ         
ウビチニの スビチおいるる   
さひあひの そのもとおりわ   
コシクニの ヒナルノタケの   
かんみやに キのミおもちて   
あれませば にわにうゑおく   
ミトセのち ヤヨヒのミカに   
はなもみも モモなるゆえに   
モモのはな フタカミのなも   
モモヒナギ モモヒナミなり
 

また、ヒナマツリの「ヒナ」とは「ヒト(一から十)」なる前、、
結婚してはじめて一人前という意味が込められているそうです。
メヲトとは、女性(メ)と男性(ヲ)が一組(ト)となる、、
トツグとは、トのヲシヱ(互恵の精神、互いに助け合い子孫につなげる、、)を継ぐ、、
という意味のヤマトコトハなのですね!
夫婦や嫁ぐ、三三九度のように、
漢字にしてしまうと本来の意味がわからなくなってしまいますね、、。





桃の花の許、細い三日月をミキ(お酒)に浮かべて、
身(ミ)ごもる女性から先にのみ、兆(キざ)すエネルギーの男性にすすめます。
逆さに映る月のことからサカヅキの名が生まれたそうです。
お内裏様とお雛様は結婚の儀のお姿だったのですね。
北(ネ・根)を背に、身にナミ受ける南を仰ぎ、
左(兆しの春・東)にお内裏様、右(実りの秋・西)にお雛様のお並びの位置が、
エネルギー的に整う位置とヲシテ文献では伝えています。
現在の天皇皇后両陛下のお並びの位置は、近代、世界標準にお合わせになられたとか、、
なんだかとても残念に感じてしまいます。

桃の花の下、夕暮れの細い三日月を愛でながら、男女でお酒を酌み交わす、、
春の大人のひな祭りとして復活させたいですね!

うれしいひな祭りの節にあわのうたをのせると
ピッタリはまって楽しくなりますよ♪

あかはなま~いきひにみうく~
ふぬむえけ~へねめおこほの~
も~とろそよぉをてれせゑつる~
す~ゆんちりしゐたらさやわ~

きょうはたのしいたらさやわ~~(^^♪
みなさま、よいヒナマツリをお過ごしください。


縄文カレンダー
一冊1,000円でお分けしています。
ご希望の方は、、
●お名前●ご住所●冊数を下記宛、メールにてお知らせください。
頒価と郵送料の振り込みをお願いします。
郵送料は冊数により異なりますので、折り返しこちらこら
振込先等、ご連絡申し上げます。
【Mail】yoshico1018@yahoo.co.jp

関東・関西を中心に各地で縄文カレンダーワークショップも開催しています。
四月の予定はこちら↓です。
http://blog.goo.ne.jp/ten380445/e/acf72040c540a04cb9953282a9ca542a
どうぞよろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『縄文カレンダー』・『ほつまことほぎ』ワークショップのお知らせ。(3.28現在)

2017-03-29 00:19:07 | ほつまことほぎ勉強会のお知らせ

今後のワークショップの予定です。
◎縄文カレンダーとは、、紀元前、、
縄文文字ヲシテで記された、古代日本の先人たちの残し文より、
古代日本の年中行事(祭りなど)をヲシテ文字原文と大意で表し、
現在のカレンダー(太陰太陽暦)にシンクロさせた暦です。
古代日本の先人たちの尊き遺し文。
「ホツマツタヱ」をはじめ、ヲシテ文献を紐解きながら、
日本語に息づく縄文の叡智をぜひご体感ください。

決まりましたら随時追加アップいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
※出張WSもご相談ください。問:yoshico1018@yahoo.co.jp 冨山





◆3月30日(木)旧暦ヤヨイ三日ひなまつり 【三重】志摩市浜島
◎ホツマなんばり勉強会 17アヤ 13時~
◎参加費:1300/
※参加ご希望の方は下記宛ご一報ください。
問:yoshico1018@yahoo.co.jp 冨山


◆4月8日(土) 【東京】大田区
『縄文カレンダー』ws
◎時間:12時~14時
◎場所:ディヴァライト 大田区東雪谷3-11-17
◎参加費:3500/(縄文カレンダー・お茶・お菓子付)
 ※縄文カレンダーお持ちの方は1000円引。
◎ご予約・お問合わせ:http://divalight.jp/special/detail/id/330


◆4月8日(土) 【東京】大田区
『ほつまことほぎ』①1/3回ホツマツタヱ1アヤ
◎時間:15時~18時
◎場所:ディヴァライト
◎参加費:3000/(お茶・お菓子付)
※テキスト別途:ホツマツタエ1-3アヤ(全3回)1,000/・縄文カレンダー1,000/
※テキスト・縄文カレンダーお持ちの方は、ご持参ください。
◎ご予約・お問合わせ:http://divalight.jp/special/detail/id/330
https://www.facebook.com/events/1172719102837228/


◆4月10日(月) 【東京】北区
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』①2/4回ホツマツタヱ1アヤ
◎時間:13時〜17時
◎場所 : 東京都北区北とぴあ 803会議室
◎参加費:2,500/
※テキスト別途:①全4回:ホツマツタヱ1~3アヤ1,000/
※縄文カレンダー1,000円も別途お求めいただけます。
https://www.facebook.com/events/798485123s637068/

◆4月11日(火) 【神奈川】あざみ野
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』①2/3回 
◎場所:アートフォーラムあざみ野 1Fコミュニティースペース
◎13時半~16時半
◎参加費:2500/ ※テキスト全三回共通別途1,000/
※縄文カレンダー・テキストお持ちの方はご持参ください。
◎お問合せ:info@unity15.com UNITY 中村光穂
◎お申込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S2811219/


◆4月12日(水) 【群馬】前橋市
◎10時~12時『縄文カレンダー』ws
◎13時~16時『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』①2/4回ホツマツタエ1アヤ
◎場所:前橋市内(参加者に別途ご連絡します)
◎参加費:
午前の部1500/※縄文カレンダー別途1000/
午後の部2000/※別途縄文カレンダー1000/・テキスト(全4回共通)1000/
◎ご予約・お問合せ:西嶋友理 メール:event.yuri@gmail.com
https://www.facebook.com/events/1731767003802671/

◆4月18日(火) 【大阪】大阪市北区
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』②2/3回-5アヤ
昼の部:Open:14:00 Start:15:00~
夜の部:Open:18:00 Start:19:00~
◎場所:チャクラ 北区菅原町6-12
◎ご予約・問: 06-6361-2624


*****

『縄文カレンダー』一冊1000/+送料でお分けしています。
ご希望の方は、お名前・送付先・希望冊数を明記の上、
下記までお問合せください。
お問合せ yoshico1018@yahoo.co.jp 冨山喜子

ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤヨイ朔(西暦2017.3.28)

2017-03-28 23:39:42 | こよみ

桜の開花宣言もあちらこちらで聞かれる今日この頃🌸
ヤヨイ朔、タの季節も中盤に入りました。

音韻の持つ目に見えないエネルギーを目に見える形に表したヲシテ文字。
タの母音の○はウツホ、気体を表しています。
タ行の子音のYは足し算のタでもあり、集める、掛け合わせるの意味もあり、
季節の表しとしては温かさのもたらしの三本でもあります。
春分を超えて、温められた空気が降り注ぐ、、そんなイメージ♡







また、夏至を過ぎるとトの季節ですが、、
トの母音は□、固体、固まる、安定するなどの意。
そのころには地中までしっかりと温められ暑い暑い季節の表し。

ヲシテ文字の表しのイメージが広げると、
日本語(ヤマトコトハ)からたくさんの感動が生まれてきます!
いよいよ新学期!
まずは縄文カレンダーから、古代日本の叡智にふれてみませんか♪



大阪チャクラにて


ヤヨイのはしめ         
モモヤナキ ミキひなまつり   
ヱモギモチ タミなわしろに   
タネおまく
  (ミカサフミナメコトのアヤ) 
        

ヤヨイ(旧暦三月・西暦2017.03.30より)には、
ヤナキ(柳)が芽吹き、モモ(桃)が咲いてきます。
この頃、ナワシロ(苗代)に種を蒔きます。
ヨモギをお餅につき込んで草餅にしていただきます。

うちのお庭にもヨモギが芽吹いてきました♡
天然自然の季節の恵み、新芽を摘んでいただきます!


縄文カレンダー
一冊1,000円でお分けしています。
ご希望の方は、、
●お名前●ご住所●冊数を下記宛、メールにてお知らせください。
頒価と郵送料の振り込みをお願いします。
郵送料は冊数により異なりますので、折り返しこちらこら
振込先等、ご連絡申し上げます。
【Mail】yoshico1018@yahoo.co.jp

関東・関西を中心に各地で縄文カレンダーワークショップも開催しています。
四月の予定はこちら↓です。
http://blog.goo.ne.jp/ten380445/e/acf72040c540a04cb9953282a9ca542a


日々の暮らしの中、縄文の息吹を感じていただけたらと思います。
ありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キサラキ・モチ(旧暦二月満月・西暦2017.3.12)

2017-03-09 22:41:17 | こよみ

いよいよ春本番!『タの季節』を迎えました!
本来ならばタの季節の始まりは春分の頃ですが、
今年は月と太陽の巡りの調整年、月の巡りが13回あるので、
少し早めに月が春本番を告げています。

これからさらに日もどんどん長くなる(^^♪
タのヲシテ文字の三本棒は温かな太陽の光を表しています。
楽しいとは、、天から温かな日差しが地表に降り注ぐ、、
そんな充ち満ちたワクワク感♪という意味でもありますね♡





タはキそらてる
ミツヲカミ キサラキナカに
ミツヲきて アオヒトクサお
うるおせば イトユフのどか
  (トシウチニナスコトのアヤ)



キサラキのナカ(中)からタの季節!
真夜中のアクタ(天の川)がキ(東)に位置し、タの守りの内に入ります。
春分を迎えると、ヲ(温)が三本となり、温かな空気が差し込んでくる時期。
アオヒトクサ(人々)も潤されて、伸びやかになります。
地中から細い陽炎も立ち涌いてのどかです。
イトユフとは、ほのかに日が陽炎うさまをいう言葉。


  


『縄文カレンダー』一冊1,000円でお分けしています。
ご希望の方は、、
●お名前●ご住所●冊数を下記宛、メールにてお知らせください。
頒価と郵送料の振り込みをお願いします。
郵送料は冊数により異なりますので、折り返し振込先等、ご連絡申し上げます。
【Mail】yoshico1018@yahoo.co.jp

また、縄文カレンダーをより理解してお使いいただくためのワークショップも開催しています。
3月、4月の日程はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/ten380445/e/fbe03cd2e181f0ba02d39d7e60216cab
どうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする