喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ムツキ満月○ムワタマツリ(トンドモチ)

2016-02-22 23:11:52 | こよみ
和暦、、太陰太陽暦・縄文暦ではムツキモチ(西暦2月23日)。
新年最初の満月です。

ヲシテ時代、ムツキ弓張の七日は、
いのちを養う行事として目に見えない心の働きを整える、と説いています。
満月にはオケラ ( 薬草 ) を焚き、餅を焼いて食し内臓を整えます。

ヰクラムワタというヤマトコトハがあります。
「ヰクラ」とは目に見えない心の五つの働きをいい、
「ムワタ」は内臓のことを指しています。
※漢字の五臓六腑とは、意味が異なります。





もちのあさほぎ
あつきかゆ さむさにやふる
わたゑやみ さやけをけらに
とんどもち ゑさるかみあり
        トシウチニナスコトのアヤ

満月の朝に、アツキカユ(小豆粥)を食し、寒さから来る内臓への病いを防ぎます。
笹、竹やオケラ ( 薬草 ) を焚き、餅 ( トンドモチ ) を焼いて食し、病気を払い ます。

ムツキ七日や十五日は、生え生まれる季節の巡りを象徴する日です。
弓張から月の満ち行く巡りが、ヒトの成長にも準えられます





さて、いよいよ、この満月に「縄文カレンダー」印刷屋さんに入稿の運びとなりました!
まもなく完成!近日公開です!
偶然にも、この満月の日に、志摩南張のホツマツタヱ勉強会の方々と、
大神神社にホツマ遠足いってまいります。
縄文カレンダー入稿のご報告ができて、とても嬉しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2016-02-12 23:05:15 | こよみ

西暦2月14日
世間では、バレンタインデー!
私的には、おばあちゃんの命日。
そして太陰太陽暦・縄文暦ではムツキ七日(旧暦1月7日)です。

ヲシテ時代からムツキ弓張の七日は、
いのちを養う行事として七草が食されていました!





シムのフシヱは
たるむつみ ゆみはりまつる
みそのなは ヌヱアシモチが
がさくさお こげふはこべら
ゐたひらこ すずなすずしろ
すせりなつ このナナクサに
のぞくなり (トシウチニナスコトのアヤ)

シムとは、生命維持の働き、、その節目。
いのちを養う行事。
節目には目に見えない心の働きから災いが及んでくる恐れが強まります。
目に見えない災いや病を防ぐため、七草を食べて整えます。

ごけふ・はこべら・ゐたひらこ・すずな・すずしろ・すせり・なず

なんと、ヲシテ文献にしっかりと七草が記されていました!
九州から白馬(あおうま)を献上したクマドさんに
アマテルカミが七草粥でおもてなしをしたそうです。
そのときのレシピのようです。
皮膚病に効果があるとされています。

ムツキ(旧暦一月)七日や十五日は、
生えて生まれる季節の巡りを象徴する日。
弓張りから月の満ち行く巡りが、ヒトの成長にも準えられます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツヒマツリ(元旦)

2016-02-08 00:55:41 | こよみ

新年あけましておめでとうございます。
新月、ムツキ朔日(元旦・西暦2月8日)です。

ハツヒがほのほのと登り来るとき、
アマテルカミはお生まれになられたとホツマツタヱには記されています。
旧暦元旦は、八代アマカミ(天皇)アマテルカミの誕生日でもあります!
安寧を祈念して、ご来光を仰ぎたいと思います!





ヒのナメは ツサにいなさの
はつひより フウおやわせて
おけらたき わかめみつくみ
しとぎもち まがりかやくり
うなところ かくいもかしら (ミカサフミナメコトのアヤ)

ヒの季節に入りました。
冷たさの働き(メ)と温かさの働き(ヲ)が二つずつ並び立つ、やわす季節です。
オケラ(薬草)を焚いて、フタヲ・フタメのハツヒ(元旦)を祝います。
若女(ワカメ)が若水(元旦の初めの水)を汲み、シトギモチを作ります。
お供えは、マガリモチ(勾玉形の餅)・カヤクリ・海藻・橘・里芋(イモガシラ)。






只今、ヲシテ文献から読み取れるコヨミ、、
縄文カレンダー製作中~!!
ト・ホ・カ・ミ・ヱ・ヒ・タ・メの八つの季節の移り変わりや
その節々に行う行事を表した暦です。
このコヨミを通して、季節に寄り添い、季節を肌で感じ、心で感じられたらと思います。
まもなく完成予定!
ワクワクです♡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほつまことほぎ*2月

2016-02-06 22:29:35 | ほつまことほぎ勉強会のお知らせ

「ホツマツタヱ」ワークショップのお知らせ

縄文暦新年(西暦2月8日新月)
あけましておめでとうございます。

縄文時代を解き明かす、
今の世に伝えるヒノモトの尊き姿☆彡
ホツマツタヱには、
より良い未来へのインスピレーションが花開くような
尊いヲシテ(教え)満載です。

只今、縄文カレンダー「トホカミヱヒタメ暦」製作中~!!
まもなく完成予定です♡
このカレンダーから、日々の暮らしの中、
季節を心で感じていただけたらと思います。






「ほつまことほぎワークショップ」 

◎志摩ブーゲンビリア【昼の部】

◆日時:2月16日 火曜14:00~

◆内容:ミクサユツリミウケのアヤ(11アヤ)
 アマテルカミから九代アマカミ・オシホミミにおくられたミクサタカラ
 アマテルカミのお言葉で、ミクサタカラの意が説き記されています。

◆場所:ブーゲンビリア
 三重県志摩市阿児町鵜方金谷2975-66 ☎0599-43-2711 
 ベジタリアンカフェ+雑貨ブーゲンビリア 
 http://bu-gen.petit.cc/pineapple1/ 

◆参加費:1500円(1drink付)

◆お問合:ブーゲンビリア0599-43-2711

◆シェアガイド:冨山喜子 
 やまとうたかたり*日本式レイキティーチャー
 ウタを通して大地と共鳴する喜びを体感!
 言祝ぎ歌うジャンルを超えたウタカタリ。


◎志摩ブーゲンビリア【夜の部】

◆日時:2月26日 金曜18:30~

◆内容:アキツヒメ・アマガツのアヤ
 あまがつ、、とは、魔除けの人形。
 その創始は、、アマテルカミの西の后、ハヤアキツヒメ。
 皇子ヲシホミミがお后をお迎えになられるとき、
 お輿入れの先越しに「あまがつ」が迎え入れました。
 アマノコヤネの説明が詳しく記されています。
◆場所:ブーゲンビリア
 三重県志摩市阿児町鵜方金谷2975-66 ☎0599-43-2711 
 ベジタリアンカフェ+雑貨ブーゲンビリア 
 http://bu-gen.petit.cc/pineapple1/ 

◆参加費:1500円(1drink付)

◆お問合:ブーゲンビリア0599-43-2711

◆シェアガイド:冨山喜子 
 やまとうたかたり*日本式レイキティーチャー
 ウタを通して大地と共鳴する喜びを体感!
 言祝ぎ歌うジャンルを超えたウタカタリ。
【メール】yoshico1018@yahoo.co.jp
【ブログ】喜びの種☆ http://blog.goo.ne.jp/ten380445


ホツマツタヱは記紀原書!
壮大な哲学的宇宙観から日本建国の基本精神、
年中行事や慣わしのなれ初め、ヒトとしてのあり方など、、
記紀では読み取れない日本独自の思想が鮮明に描かれています。
一音一文字のヲシテ文字により、
五七調の美しいヤマトコトハの和歌で記されています。

ホツマツタヱのヤマトコトハ原文と
その現代語訳を解説を交えながらのホツマ語り。
初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
また、出張ワークショップも上記メールにて、お気軽にご相談ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシワケ・シワス大晦日(西暦2016.2.7)

2016-02-05 01:29:39 | こよみ

節分、そして立春を越えました!
縄文のコヨミは、太陽太陰暦。
節分のあとにトシワケ(大晦日・西暦2016.2.7)となります。
トシワケに豆をまき、オニヤラヰをします!!
豆まきの発祥は、なんと縄文時代でした!





トシワケのよは
まめおいり みなオニやらふ
カおヒラキ しめひきふさぎ
はゑゆづは むぎにとしこえ (ミカサフミナメコトのアヤ)


豆まきでオニヤラヰをし、
年の変わり目の節に魔が入らぬよう
カ(西)をヒイラギとイワシで〆塞ぎ、
ウラジロやユヅリハで飾ります。
麦を食して年越えのお祭りとします。


麦を食すとは、すいとんのようなものだったのでしょうか、、、?
年越しそばのルーツかもしれませんね。


古代のシワス大晦日は、
トシノリカミとヤマサカミをお祭りし、
天地自然の安寧を祈願して、オニヤラヰをします。

トシノリカミとは、、
初代クニトコタチの時代(縄文前期頃)に、
キ・ツ・ヲ・サ・ネ(東・西・中央・南・北)と
ア・ミ・ヤ・シ・ナ・ウ(食べ物・イノチ(生命)の守り、宇宙からの齎しと地上の育み)の
ソヒ(十一)カミを祭り、トシノリカミとしました。

ヤマサカミとは、、
七代イサナギ・イサナミの時代(水稲が普及し、大きく事が整えられてきた時代)に、
コヨミを守る役目を担って貰うため、
ヤマサカミを添えて祭ることにしました。
自然神のウツロヰ(大気・空)・シナトヘ(風)・カクツチ(火)・ミツハメ(水)・ハニヤス(土)と
自然界のヲヲトシカミ(穀物を成らせる)・スヘヤマスミ(木々が雨から土を守る)・タツタヒメ(火災からの守り)の併せて八つの働きを祭ります。






只今、ヲシテ文献から読み取れるコヨミ、、
縄文カレンダー製作中~!!
ト・ホ・カ・ミ・ヱ・ヒ・タ・メの八つの季節の移り変わりや
その節々に行う行事を表した暦です。
このコヨミを通して、季節に寄り添い、季節を肌で感じ、心で感じられたらと思います。
まもなく完成予定!
ワクワクです♡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする