不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ラビラビLIVE&ぶんぶん通信上映会@伊勢神宮内宮さんの森の奥♪

2011-05-31 15:44:46 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
今週末、6/5(sun)14:00openです!
伊勢に来て初のイベント♪
とってもとっても楽しみです
ファイヤーダンス??って、、あちこちゃん??? 

以下詳細、、オーガナイザーの加藤家のみなさんの日記より転載です
加藤家のみなさま、ありがとうございます♪


******



日時:2011.6月5日(日曜日)

場所:三重県伊勢市宇治今在家511 高麗広公民館
   (伊勢神宮、内宮さんの森の奥)

 映画のみ1,000円  映画&ライブ2,000円

◎14:00OPEN

◎14:30~{ぶんぶん通信NO,1,NO,3}上映会
持続可能な未来を求めて
原発建設に直面する山口県祝島と自然エネルギーを増やし続けるスウェーデンの人々に出会った。
http://888earth.net/index.html    
◎17:30~ LIVE
せんざき あやの(予定)
ウクレレ片手にふわりとやさしく包み込むように唄う歌は心に深く沁みわたる。
2児の母となり、初の伊勢ライブ。
(母のため当日お子さんの都合でこれなくなることも..当日おたのしみに)

ドリーム・ランド
縁のなおき(gt)一二三のヒロ(pur)伊勢のグッドヴァイブレーションシンガーUさく(gt,歌)によるオン・ザ・ロード・スタイル
ドリームタイム提供ユニット。

ラビラビhttp://www.rabirabi.com/


ふたりの打楽器と声の破天荒なフリースタイル3人組。
自然と一体になり即興で紡ぎだすリズムと唄は、太古と未来が波のように押し寄せ(縄文トランス)と呼ばれる新しい祝祭空間を創りだしている。

キャンドル KIORA

当日はヒメシャラさんによる自家製無農薬野菜を中心とした心と身体にやさしいフードあります。
http://r.goope.jp/himeshara

よろしければ、楽器、鳴り物などお持ちよりください、広場にてみんなで音を出したのしみましょう。

会場は携帯の電波はいりません。

寝袋等おもちの方は寝泊り可能です。

このイベントの収益は全て東日本大震災の応援金とさせていただきます。

募金箱にて東日本大震災への応援金、及び(祝島自然エネルギー100%プロジェクト)への募金をつのります、ご協力お願いします。

ごみは各自でお持ち帰りください。

当日は日曜日で伊勢神宮(内宮)周辺の渋滞が予想されます、
内宮手前交差点に満車のプラカードを持った警備員がいるとおもいますがかまわず進んでください、
二車線あるうちの左側が高麗広行きなので渋滞を横目に進み内宮駐車場の奥に森へと続く道があります。
森に入り10分ほどで公民館です。道が細いため対向車に気をつけ安全運転でおこしください。

問い合わせ:かとう さとみ(携帯090-7020-4484)


出店追加 あります。ありがとうございます

◎ シャンティースポット(整体)

◎ WooDoo(木工雑貨)

◎手づくりスコーンのお店(自家製米粉スコーン)

飛び込みで唄、ファイヤーダンス有り!?
イルミネーションも有り!? で
どんな一日になるか わたしたちも想像できなくて わくわくしてますp(^^)q

初オーガナイズなので いろいろ力不足な点もあるかとおもいますが
よろしく お願いします
加藤家より


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁ぎ先は英虞湾☆わたしでなくて、、、間伐材、、、笑

2011-05-30 00:14:35 | 森のこと

朝熊の森の間伐に参加させていただきました!
山主さんは、すぎやませんせの教室で知り合った幸田さん。



通常の間伐は、今はシーズンではないのですが、
311の津波で、伊勢湾もかなりの被害がでて(養殖の真珠は全滅だそうです、、。)、
急遽、イカダ用に間伐材500本必要だそうで、
皮が剥ける時期なので、伐採して、皮を剥くだそうです、、^^
そんなきらめ樹もあるんですね!!!

生木なので、細くてもさすがな重量!!!
その1本をずりずり二人がかりで200mほど(そんなにないか?)ひっぱって運ぶ、、、、、。
が、、腰が、、、、で、1本で勘弁してもらいました(・・;)
電動式の小型のチェーンソーも、興味津々でしたが、、腰が、、、(・・;)
次回、間伐の時はチェーンソーもやらしてもらおう!!!

どじょう谷には小さな小川が流れてて、たびたび間伐がなされているので明るい森。



倒れた木の先っぽの枝の部分もきれいに剥ける♪



ひたすら皮を剥く、剥く、剥く!!



この先っぽの部分でトールハンガーができる♪
人気の商品なんだって!!
この森でも、全部使い切りの間伐が行なわれていました!!



ひもろぎminiアースデイに参加してくれた方との再会や、
伊勢での森つながりのご縁もいただいて♪

あとは、、
6/26、きらめ樹間伐させていただける山主さん、、、どこかにいませんか~~~!!!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩いの森ストロベリーフィールド♪

2011-05-23 18:39:17 | 光の種蒔き
4/29-30日、憩いの森にて
きらめ樹マネージャー養成講座の野外研修!
きらめ樹5年目の森は様々な植物が春を謳歌していました!
ここで芽吹いた植物たちは、何十年もの間、大地に光が射すのを待っていた精鋭たち!!
きれいな水を育み、虫や鳥、動物たちも還ってきて、
ますます植生豊かな生物多様な森へと蘇っていくでしょう!!



クロモジが花を咲かせ、スミレがそこかしこに!!
おいしい野草もい~~っぱい♪
絶滅危惧種も芽を出して^^
広大なストロベリーフィールドも誕生していましたよ!!!
この森に通いだした動物たちに全部食べられてしまわないうちに、味見させてもらいたいな^^
食べごろチェックお願いしとこう!!



きらめ樹前には3種だった植生が、
いまでは100種くらいになるんじゃないかな?
もっとかな??
もうすでに四季を通して食べられる森になっています。
きらめ樹の森の自然再生植物図鑑なんてのも、できたらいいのに~!!
この森で遊び育った子供たちが大人になるころには、
憩いの森にどっさりとドングリが実を結ぶことでしょう♪

杉、ヒノキだけの土壌はスカスカですぐ根っこが剥きだしになっちゃうけど、
たくさんの植物が地面にいろんな根を張って、土も上質になってきた!
一雨ごとにキラキラいのちが息づくんだろうね!!


憩いの森からの帰り道、見つけた森。下草が全くない、、。
憩いの森も、かつてはこんな森だった。



自然に朽ち果てて倒れた木に、ヒノキの赤ちゃんが誕生してた!!
人工林生まれの天然ヒノキ?
数百年後の大樹になって欲しいな~☆


元祖きらめ樹びと、NPO法人森の蘇り理事長、大西さんの言葉。
 自分の一歩で ほんの一滴でも 水をきれいにしたい!
 森を生き生きさせたい!

めちゃめちゃ共感いたします!
富士宮の森では、皮の剥ける期間中、毎週きらめ樹体験会が開催されています。
また、地元できらめ樹体験会を開催できる「きらめ樹びと養成講座」も広く参加者を募っています。
そして6月、一年で一番木々が水を吸い上げている季節、、
26日には「全国一斉きらめ樹スパーク!」も各地で開催されます。
伊勢の森でも開催します!!(山主さん、サポーターさん急募!!)
ぜひぜひチェックして、ご参加くださいね!!
http://mori-no-yomigaeri.org/

森から日本を元気にしよう!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎◎Think the FUTURE 2011◎◎

2011-05-22 17:12:23 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
東日本大震災 チャリティギャザリング
 Think the FUTURE 2011



◆5.23 Mon 

◆OPEN 18:00  START 18:30

◆CHARGE 2,000yen(+1drink Order)

◆梅田AKASO
大阪市北区堂山町16-3
☆各線「梅田」「東梅田」駅、JR「大阪」駅より
 徒歩約10分☆
http://www.akaso.jp/

◆LIVE ACT
桑名晴子 岡野弘幹 ACOON ノブトウマサザネ
TeN 三宅洋平 赤穂美紀 森源太 KENJIRO

◆TALK LIVE
淵上智信
(NPO法人 神戸国際ハーモニーアイズ協会代表者・理事長)
河内聰雄
(アースデイ東京 大震災支援アクション本部 アースデイ東京理事)
川合アユム
(株式会社YAMATO 代表取締役社長)他

イベントの模様はUSTREAMで全世界中継します。
http://www.ustream.tv/channel/thinkthefuture

*イベント収益の一部は、NPO法人 石巻連絡会を通じて、

 被災地の復興支援に使われます。

【チケットのお求めは】
■ローソンチケット
 0570-000-777(Lコード:59358)
■e+(イープラス) http://eplus.jp/
■umeda AKASO 06-7897-2450(店頭販売)

【お問合せ】
Think the Future 実行委員会
TEL 06-6110-5520

(SEED MASTER内)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人のお母さんから始まった「日本にある54基の原子力発電所の永久停止を求める署名」の最終版

2011-05-21 13:44:29 | Peace One Earth
新しい署名の案内をいただきました。
下記URLより署名用紙プリントアウト可能です!
ホームページもチェックしてみて下さい。

先日訪れた岐阜白川にはバイオマス燃料の「森の発電所」がありました!
日本の森には建材も燃料も充分供給できるだけの資源が手つかずのまま放置されています。
みんなで考えて、みんなで変えていこう!!

Think The Future。。。
脱原発!!
持続可能なエネルギー社会へ

以下転載です

*****

拡散希望

「日本にある54基の原子力発電所の永久停止を求める署名」の最終版が出来あが
りましたので、送らせて頂きます。
署名は3通一組です。


この署名は一人のお母さんから始まり、その思いに賛同する全国の有志が、更に
各地で゛核の無い未来へ゛の声を届けようと始まったものです。

署名の第一回集約は7月末日とし、8月9日には経済産業省、及び全国の経済産業
局に署名と声を届けると共に、申し入れを行う全国一斉アクションを起こそうと
するものです。

呼び掛け団体、呼び掛け人は随時 http://www.otsukaresama-arigato.com
のWEB上で公開致します。

呼び掛けに加わって頂ける方は、団体、個人共に下記までご連絡下さい。
宜しくお願い致します。

http://www.otsukaresama-arigato.com

◎Morning_dew Farm
Shingo Nakano
shingokobe@k.vodafone.ne.jp

◎cof works 杉本雅代
T/F 046-854-7688
48

是非ご協力下さい。


*****


「日本にある54基の原子力発電所の永久停止を求める署名」の最終版

この署名は一人のお母さんから始まり、その思いに賛同する全国の有志が
更に各地で゛核の無い未来へ゛の声を届けようと始まったものです。

署名の第一回集約は7月末日とし、8月9日には経済産業省、及び全国の
経済産業局に署名と声を届けると共に、申し入れを行う全国一斉アクションを
起こそうとするものです。


お疲れさま世界の原発いままでどうもありがとう (署名呼び掛け文)

2011年3月11日、東日本大震災により多くの命が失われました。
そして今もなお、福島原発から出る放射線は、人だけでなく、木々草花、海の命、山の命、母なる大地の上、健やかなる命の営みに降り注ぎ、再生への大きなさまたげとなっています。
私たちは、今回の原発震災により傷ついた魂たちが癒されると共に、健やかな世の中を心の奥底からの気づきの上、私たち皆で作り上げる事が出来る事を願います。

今や私たちの暮らしには不可欠となっている電気。
しかし、原子力への依存と電気の消費の裏には国内外の多くの見えない被曝者の存在があり、原子力発電の燃料となるウランの採掘、製錬、濃縮、そして発電と燃料の処分までの、どの過程においてもそこにある環境や生態系に与える負荷は深刻なものがあります。
私たちの暮らしは、まさにその上に成り立っていると言えます。

あたり前の様に原発からの電気を利用する時、私たちはそのエネルギー消費の上にあり、母なる地球の上で繰り広げられている、『いのちのいとなみ』から最も遠く外れた行為の上にいることを意識する人は多くはないでしょう。

過剰に電気を消費し、それに依存してきた私たちの暮らしと、政治、経済の在り方が足元から問われています。

《核のない未来》へ皆で共に歩みを進めましょう。

世界の原発お疲れさま会神戸
中野信吾
おつかれさま浜岡原発いままでどうもありがとう(宣言文)
私は8歳の子を持つ母親です。
神奈川県で子供と二人で住んでいます。
私が署名を始めたきっかけは、
「子供を守りたい」「動物や植物も守りたい」
「大好きな地球を守りたい」という強い思いから何かしなくてはと思ったからです。
でも署名で「反原発」の人々を増やすことはしたくなかった。
原発は何も悪くない。
原発は怖いもの、と嫌がられ避けられる。
今まで一生懸命私たちのために電気を供給してくれたのに、その感謝の気持ち
なくして反原発はおかしい。
人々の負のエネルギーが増大すれば今回とまた同じことが起こってしまう。
そう思ってまずは原発に「今までありがとう」と伝えようと思いました。
そして世界で一番危険な場所に建つ浜岡原発が
いつ地震の被害に合うかわからない、即刻停止しないと関東~関西にいたる広範囲で人が住めなくなる。
福島原発が終息していない今、とめなくてはいけないと思いました。
もちろん世界中から原発がなくなって欲しいと願っていますが、浜岡原発がとまれば流れはきっとよくなる、他の原子力もきっととまるだろうと思い、浜岡原発停止署名に集中することにしました。
チェルノブイリでもそうですが、私たちに大切なものは何かを教えてくれるのは子供たちです。
子供たちは何も悪くない、何の責任もない。
知らない間に被曝し、苦しんでいるチェルノブイリの子供の姿を誰もが一度はテレビや新聞で見ていると思います。
子供たちが身をもって教えてくれているのに、私たちはいつになっても原子力を
やめることができません。
今回の東北地方太平洋沖地震で被害にあった方々も、私たちが作った原発を扱えない人間の無力さを教えてくれています。
起こってしまったことはもう仕方がないです。
私たちは今守るべきものは何か、大切なことは何かを、立ち止まって考える時だと思っています。
そして何らかのアクション、行動をする時です。
今まで電気を供給してくれてありがとう
私たちのために働いてくれてありがとう
安全対策を考えてくれてありがとう
政治を人任せにしてきてごめんなさい
エネルギーに無関心でごめんなさい
私たちは今日から変わります。
これからは節電します
電気のない生活を楽しみます
自然エネルギーへの変換に協力します
私たちは毎日不安でいっぱいです
だから原発をすべて停止し、私たちを安心させてください。
こういう気持ちをみんなで共有できたら、きっと原発は全てなくなると思います。

今回の署名は提出することも目的ではありますが、私たち一人一人の
宣言書のようなものにしたいと思います。
世界の原発が止まることを願って。

杉本雅代

呼び掛けに加わって頂ける方は、団体、個人共に下記までご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
呼び掛け団体、呼び掛け人は随時 WEB上で公開致します。

http://www.otsukaresama-arigato.com
info@otsukaresama-arigato.com

◎Morning_dew Farm
Shingo Nakano
shingokobe@k.vodafone.ne.jp

◎cof works 杉本雅代
T/F 046-854-7688

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の森のきらめ樹@岐阜

2011-05-19 00:14:07 | 光の種蒔き
4月18・19・20日と森トモ☆吉川ファミリー企画、
☆岐阜県初!! 皮むき間伐「きらめ樹」体験ワークショップ☆
にいってきました!

と~~っても素敵なファミリー♪
のぶくんの自家焙煎コーヒーに、あちこちゃんの薪ストーブプロ技ごはん!!
薪ストーブの薪も、あちこちゃん愛用のまな板も、近くの製材所で端材をいただいてきたものなんだって!!
周りを棚田と森に囲まれた古い農家のお家。。。
ゆるゆる~~っと、居心地良くて、
まるで昭和のおばあちゃんのうちに来た子供になったみたい 笑


    


◆吉川ファミリーの自己紹介です

森をこよなく愛す家族3人。
白川町在住。

父・ノブは詩人でありギターリスト。寡黙な森の守り人。

母・ACHICOはファイヤーダンサーであり、自宅出産のお話会や女性性をテーマにしたワークショップなどを全国で開催。

娘・しょうちゃんは1歳のころより森に一緒に入りきらめ樹経験かなり豊富。もうすぐ4歳。

全国を旅しながら各地のお祭り、イベント、カフェなどで炎舞ショーや手作りスウィーツ&自家焙煎コーヒーカフェを開いたり、きらめ樹を広げるジプシー家族。

昨年秋、きらめ樹を本格的にライフワークとして実践するために、白川町へ移住。
段々畑と清流の美しい里山で、自然とともに暮らしています。

みなさまに森でお会いできることをココロから楽しみにしています。
ありがとうございます。
虹色のヒカリを込めて


ね^^素敵でしょ^^
このにきたその日に森林組合にいってきたというほどの木愛っぷり!!
もうすぐ4歳の愛娘しょうちゃんも筋金入りのきらめ樹娘!!





今回の森は棚田に植えられた人工林。





水が豊かでこの森の木々たちは冬でも水を吸う環境にあるそうで、
木の中の水分が凍って、縦に割れが入った状態を「凍み割れ(しみわれ)」というそうです。
この凍み割れが入った木はもろくて建材としては使えないと、地元の林業家の方に教わりました。


  


かなり倒れている木がある、、雪深い地域なので、重みで倒れたようです。
同時期に植林されてるのに、木の太さがかなりまばら、、
杉に比べてヒノキがあまりにも細い、、。

水が多すぎて、ヒノキには過酷な環境なんだね~~、、と森林インストラクターのさやさんがつぶやく。。。
50平米に太い杉の木2本あったら、あとは間伐対象、、、なので、
100平米でのゾーンニングでモアベターをチョイス!

場所によって木が弱っててぜんぜん剥けない木々の群れ、、、
今回はカマ大活躍でした!!

木の皮をカマで削る削る削る、、、
きれいなきれいな木肌が覗く。。。
削る削る削る、、、ハマるハマるハマる、、、笑

きれいに剥けるこれぞきらめ樹~~の群れもあって、
ほんの些細な違いのようでも、環境って大きいんだなぁ~と、しみじみ、、、


  


とってもきれいな杉のきらめ樹!!
剥き上げるとき、まるで身をゆだねるように、
するするときれいに剥けた!!

手が届かないほど上まで剥けて、
棚田の森ならではの、上の段に上って剥きあげた!!
節も枝も一緒にとれて、木の先っぽまできれいに剥けた!!

みごとな杉のきらめ樹姫
いいところにお嫁にいってね
ありがとう





  


翌日、皮の長さを計ったら、18m20cm!!
これはなんと「きらめ樹最長記録」だそうです!!!
なぜなら、、富士宮の樹高を超えているからだそうです!!!
ほんとうにみごとなきらめ樹でした!!

棚田の森のきらめ樹体験会☆
地元の森林組合員さんや、子供連れのお母さんたち、隣町の自給自足の若者や鍛冶屋さん、
山主さん、林業家の方、OLさん、数霊の深田さんはじめ、数霊関係の方もおおぜい参加されました!!
福島で被災して福井に疎開しているという若者たちもいて、
みんなとってもいい笑顔をしていました!!

  



みなさんの感想を吉川ファミリーがシェアしてくれたので、
こちらでもご紹介します

■とにかく楽しかった!皮がきれいに剥けると気持ちがよかった!
■普段あまり山にはいることがなかったが、改めて有り難いなと感じた。
■森に入るたびに新しい発見があって、とても楽しい。
■山から河、海へと、水もきれいになっていくといいなと思った。
■山の土はとても大事。大切にしていきたい。
■従来の間伐方法とかなり違う。とてもいい勉強、経験になった。
■自分の山でぜひさっそく実践してみたい。
■若い人達が真剣に考え、活動しているのに驚いた。
■子供たちの森での野外学習にとてもいいと思った。
■剥いた皮や間伐材の利用方法もみんなでアイディアを考えたい。
■とても気持ちのいい人達と、気持ちのいい時間を過ごせてよかった。森で繋がるご縁に感謝したい。
■皮を剥くとき、木のいのちに『ありがとう』と感じた。
■森の奇跡を感じた。
■またぜひ参加したい。家族や友人も連れてきたい。
■とてもいい活動だと思った。もっと広げていきたい。
■また来年、2年後、3年後、どんな森に変わっていくか楽しみ。この森に帰ってきたい。

そして、吉川ファミリーよりメッセージ♪

このように、年齢、性別、職業を問わず多くの人が森との繋がりを実感し、学び、
未来の森のため、地球のため、子供たちのために貢献できる喜びと充実感を感じてくださる機会を持つことは、今だからこそ大切なことだと私たちは考えています。

日本中にまだまだ残る要間伐林にこうして手を入れていくことで、本来の自然の持つ循環の輪を蘇らせ、里山の文化や景観を守り、森の民としての知恵を受け継ぎ、子供たちへと残してゆく、森や自然を大切な財産として守っていくことができます。

また、森に多くの人が関わることで、森や木を通じた雇用も生まれます。
地域に根ざし、貢献できる、やりがいのある仕事として若手を育てていけます。

そして、環境を通じ子供たちへの教育にも取り組んでいきます。
子供たちは肌で実感したことを確実に学んでいきます。
私たちの暮らしと自然がどう繋がっているのか、自然の恵みに感謝する気持ちをしっかりと学んでいくことが本当に大切な教育だと考えています。

森でつながるご縁にココロより感謝します。
ありがとうございました。             



岐阜発!きらめ樹体験会
きらめ樹終えて山を降りるとき、きれいな虹が架かりました~~~~
うれしくていっぱい写真撮りまくりでした 笑







棚田の森のきらめ樹体験会どうもありがとうございました
吉川ファミリー☆ありがと~~~~






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春☆伊勢の森

2011-05-16 22:49:26 | Peace曼陀羅☆かわら版☆
新緑の季節。
山は色とりどりの緑と花のうす紅いろ。

こんなにいろんな緑があるんだ!!!
と、あらためて驚いた!!!

日本の「色の名前」ってどれだけあるんだろうね?

美しい日本。。。。
美しい日本の山。。。
美しい日本の言葉。。。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらめ樹オープニングフェスタ☆2011

2011-05-16 20:15:08 | 光の種蒔き
もう5月も半ば過ぎ、、、
かなり遅くなってしまいましたが、
4月2・3日に行なわれた
きらめ樹祭り・オープニングフェスタのご報告です。


きらめ樹オープニングフェスタ☆2011

長い間、自然の時間の中で森とともに生きてきた先人の知恵を思いし、
『森へかえろう』を心に、これからの地球と共に生きる私たち人間の世界に、
小さな小さな「希望の光の種」をまきたいと存じます。
今年はよりたくさんの森が元気になりますように!!
そして、森から日本を元気にしよう!!
待ちに待ったきらめ樹シーズン開幕!
その前夜祭、きらめ樹祭り♪
心地いい陽射しに恵まれた憩いの森の春祭り♪

mixiのアルバムはこちらです^^
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000020636888&owner_id=1814408





早朝、富士山がさわやかに迎えてくれました!
そして、森の子供たちもこんなに元気!!



地元のママさん達の地元の有機野菜や手作り味噌、
にんじんお焼きもきらめ樹名物となっています^^



森の蘇りのきらめ樹びとたちのブースも大盛況!!
写真撮るのも忘れ、堪能しました!!

森のライブでは、地元富士宮のミュージシャン虹尾ワタルくんや
石巻でボランティア活動をしている大ちゃんや和氣音のメンバーも
全員駆けつけてくれました♪




森の木々や太陽やそよ吹く風とのコラボもとっても気持ちよく~
憩いの森に木霊していました
そして最後は全員参加型大合唱~~~♪
森の木々よ~響き合って~愛の波動を伝えておくれ~~

この日ヒーリングチームブースやカードリーディングでお預かりした募金も被災地への義援金として募金させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

森に子供たちの元気な声が響き渡り、絶好のコンディションのなか、
今年のシーズン幕開けのお祭りとなりました♪

きらめ樹祭り☆2011春 ありがとうございました



*****************

オープニングフェスタの行なわれた森は、
絵にかいたような要間伐林の森。

 

下草がまったくなく、生物の気配もありません。



急な斜面では、土が流されて、木の根が露わになっています。



耐えきれずに倒れてしまった木も、、、。

日本中、いたるところにこのような森があります。

要間伐の森は国土の4割にも上ります。
このままでは大雨や台風による土砂災害は、いつどこで起きてもおかしくない状態です。

きらめ樹祭りをした憩いの森も5年前まではこんな森でした、、。

でも、きらめ樹一年後には、大地に光が入り、それだけでまるで緑の絨毯のように下草がいっせいに芽生え、広葉樹の小さな小さなあかちゃんもそこかしこに誕生し、鳥や虫、動物たちも還ってきます!!



いよいよきらめ樹シーズン開幕!!
開幕にふさわしく、事始め、新月のこの日、、
神奈川県葉山からもたくさん駆けつけてくれました!!
シーズン初め、晴天続きの新月、、ということで、木はまだあんまり水を吸い上げてなくて、
かなり剥きづらかったけど、みんながんばって竹べらと木槌で丁寧に剥き上げました!!




森から日本を元気にするプロジェクト始動しました!!!
みなさんもぜひ森の中で自然に親しみながら楽しく森を元気にするお手伝い参加しませんか?

木肌きらめく、笑顔きらめく、

 そして蘇った森では新しいいのちがきらめく


*******

5月、6月の「きらめ樹体験会」のお知らせです。
富士宮でのきらめ樹体験の開催日は、
5月22日(日)、6月5日(日)、12日(日、26日(日)です。
詳しくはNPO法人森の蘇りにお問い合わせください。
http://mori-no-yomigaeri.org/info/201105.htm
そして、今年もやります!!
全国一斉きらめ樹スパーク!!!
来たる6月26日、全国で一斉にきらめ樹をします。
各地での開催につきましては詳細が分かり次第、追ってお知らせいたします。
◆伊勢でもやりますよ~~~~!!!(詳細まだ未定ですが、、、。)
みなさまのご参加こころよりお待ちしております。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだに建設工事が止まらない山口県上関原発建設にStop をかける

2011-05-14 22:59:57 | Peace曼陀羅☆かわら版☆

ふと気がつけば、もう、五月も半ば!!!
ほぼひと月半、、動き回っておりました、、。
富士山、伊勢高麗広、岐阜白川、伊勢ひもろぎ、また富士山、川崎から大阪、、
そして位山、木曽赤沢の森!!!
そして、にんにく食あたりやら携帯壊れ事件やら、、笑
やっと着地~?!
積もる話はモリっとありますが、、笑
すこしずつ、アルバム、日記に記したいと思います。
よかったらまた見にきてくださいね

取り急ぎ、お知らせです
明日大阪で桑名晴子さんのライブがあります!


いまだに建設工事が止まらない
山口県上関原発建設にStop をかける
…Stop上関原発… 映像の上映会も致します!

ナレーター:HALKO、
編集:岡野弘幹!
20分のStopアクション映像です

関西方面の方、お誘い合わせのうえぜひ




◎◎5/15 日曜日 @大阪港町 sora◎◎

HALKO/ guest:Tacoちゃん(guitar)

前売り:3500円(ドリンク付き)要予約

open 17:00/start 18:00(STOP 上関原発上映します)

■お問合せ先…ソラ:大阪市浪速区湊町1-3-1-3-1~1F
TEL 06-6644-9292(JOYFUL NOISE)

■地下鉄なんば駅26-C出口 
JR/南海/近鉄/阪神

■阪神高速湊町入口向かって左側です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎HEART AID◎大丸心斎橋劇場 災害支援イベント

2011-05-04 21:19:43 | Peace曼陀羅☆かわら版☆


先週の、、あれ?先々週?!のひもろぎの里アースデイから
大阪◆東日本大震災チャリティーギャザリング◆へ、
その後富士山のふもとの森できらめ樹マネージャー養成講座ときらめ樹体験参加して、
実家に戻り、昨日は一日だいきくんと一足早い子供の日を満喫しました!!
動きっぱなしで日記やアルバムのアップ追いつきませんが、、(^^ゞ
岐阜のきらめ樹もすばらしかったでした♪
少しずつアップしたいです^^

そして明日5日より三日間、
心斎橋大丸北館14階の大丸心斎橋劇場にて、4/30より連日開催中の
桑名正博氏プロデユース東日本復興ボランテイア支援の
HEART AID災害支援イベント会場にて「ピースフレンドシップ」ブース出店参加します!
ピースグッズの販売収益全額を災害支援金として募金いたします。
関西方面の方、お誘い合わせのうえご参加くださいますようお願い申し上げます。
PEACE FRIEND SHIP http://peace-one-earth.com/




◎HEART AID <大丸心斎橋劇場 ハートエイド災害支援イベント >

被災地に向けての応援と祈り
そして、被災地ボランテイアに日々活動している四万十塾並びに、
多くのNPO 団体へ応援のエールと緊急義援金を
愛をお金にかえておくりたいと思います。

四万十塾ボランテイア通信
http://40010.net/modules/tinyd4/index.php?id=9
みなさまのご協力、ご参加を心よりお願い申し上げます。
大丸心斎橋劇場
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/gekijou/index.html

以下詳細です!


♥2011年5月5日(木)  
大丸心斎橋劇場
ハートエイド災害支援イベント

一部
南インド古典舞踊マルガユニティー
舞踊:藤原真奈美
13:00開場
13:30開演
入場無料


二部
トークLIVE
「やっぱり唄ってNIGHT!」
桑名正博、HALKO、キクチ・タケシ
16:00開場
16:30開演
前売り2000円
当日 2500円

■お問い合わせ
大丸心斎橋店06-6271-1231

大丸心斎橋劇場HP
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/gekijou/index.html

♥2011年5月6日(金)  
大丸心斎橋劇場
ハートエイド災害支援イベント

一部
「岡野弘幹とAcoonミニコンサート」
13:00開場
13:30開演
入場無料

二部
トークショー
「肩凝ってませんか?」」
桑名正博、川崎マヨ、木村一八、飛び入りゲスト有
16:00開場
16:30開演
前売り2000円
当日 2500円

■お問い合わせ
大丸心斎橋店06-6271-1231

大丸心斎橋劇場HP
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/gekijou/index.html
 
♥2011年5月7日(土)  
大丸心斎橋劇場
ハートエイド災害支援イベント

一部
障がい者スポーツディ
障がい者スポーツセンターボランティアの皆さん。
13:00開場
13:30開演
入場無料


二部
トークLIVE
「忘れられちゃった・・・の?」
桑名正博、今陽子、キクチタケシ
16:00開場
16:30開演
前売り2000円
当日 2500円

■お問い合わせ
大丸心斎橋店06-6271-1231

大丸心斎橋劇場HP
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/gekijou/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする