みどり市議会議員 宮崎 武

宮崎 武の活動彼是を皆様にお伝えする
  公式ブログbyみどり市紀行 (C)
 

      

生活が厳しい場合は。

2011年01月31日 | Weblog

 朝も生活保護のための市民相談がありましたので、相談者と一緒に窓口にいきました。

 様々な許可の為には条件がありますので、一概に生活が苦しいだけでは保護は受けられません。

生活保護【みどり市の場合】

 市区町村の生活保護の窓口(福祉事務所等)で手続きを行います。 みどり市役所内にあります。【笠懸庁舎】

生活保護を申請したいのですが、どうすればいいですか?

 福祉事務所の生活保護に関する窓口に行き、保護申請を行う必要があります。

 
  • 申請すると、預貯金・保険・不動産等の資産、扶養義務者による扶養の可否【親、兄弟、子ども等】年金等の社会保障給付・就労収入等、就労の可能性が調査されます。
  • 調査後、保護費の支給や保護施設への入所等が決定されます。
  • 生活保護を受給するには、自分の持っている資産や能力等を活用しても、なお生活が困窮しているという条件(補足性の原理)を満たす必要があります。

以下のような状況でお困りの方は、福祉事務所などご相談ください。

 病気で働けなくなり、蓄えも底を尽き、アパートの家賃も滞納し、このままでは住む場所まで失ってしまう。頼れる親も兄弟もいない。友人にはこれ以上迷惑はかけられない。もう死んでしまったほうが楽なんじゃないか。

 夫の暴力に耐え切れず、逃げ出したい。でも、小さな子供がいて働くことができない。アパートを借りるだけの蓄えもない。今のまま、我慢しつづけるしかないのかしら。

 年金で細々と暮らしていたが、最近では病院の医療費も馬鹿にできない値段となり、体の自由も効かなくなってきた。妻と二人で、これからの生活をどうしていったらいいのか、途方にくれている。

 生活保護制度というのは、こういったピンチを救う最後の砦です。憲法にも規定されている「日本国民として健康で文化的な最低限度の生活」を営むために必要な生活費、その最低水準を保障する...こんな風に書くと堅っくるしいですが、要は、ピンチを乗り切るための手伝うのが生活保護というサービスです。
 

 まじめに一生懸命生きてきたけれどもどうしても立ち行かない方の為、国が救済する制度です。


タイガーマスク現象

2011年01月30日 | Weblog

 タイガーマスク現象の影響は、全国の養護施設に入所するこども達に「一人じゃないよ!」がんばって!という思いを伝えているようです。

 場所は、お話しできませんが、長年地域の養護施設に毎年志を贈っている方達も今回の事で、少しでもこども達にいい影響が与えてもらえば本当に良かった!とお話しを頂きました。

 このときだけに限らず、もっと地域にはそういった大変なこども達がいることを知ってもらいたい!とも・・・・・・お話しいただきました。

運営されている方も

 タイガー現象を前向きに受け止めつつ「寄付がすべてではない。温かな見守りが何より」という。虐待を受けた子どもたちには「君たちは一人ではない。地域で生かされているんだよ」と伝えている。

といったコメントをされているようです。

児童養護施設

児童養護施設(じどうようごしせつ)とは、「保護者のない児童、虐待されている児童その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うための施設である(児童福祉法第41条)。児童相談所長の判断に基づき、都道府県知事が入所措置を決定する児童福祉施設である。略して養護施設(ようごしせつ)とも称する。その名称から養護学校や障害者入所施設などと混同されやすいが、別のものである。


マニフェスト(政権公約)の破綻?

2011年01月29日 | Weblog

波乱含みの通常国会が開会されました。

野党としては、様々な切り込み方があるようですが。

報道によると

第177通常国会が24日召集され、6月22日までの150日間の与野党の論戦がスタートする。政府・与党は平成23年度予算案と関連法案の年度内成立を最重要課題とするが、野党は民主党小沢一郎元代表の政治とカネの問題を厳しく追及する構え。4月の統一地方選を控え与野党の攻防激化は必至で、公明党は早くも予算関連法案への反対をちらつかせ始めた。

 公明党の山口那津男代表は24日午前の党参院議員総会であいさつし、同日召集の通常国会対応へのについて「政権運営、政策実行とも破綻(はたん)状態にある政権与党の欺瞞(ぎまん)と変節をしっかりとただしていく国会にしていく」と述べ、政府・民主党への対決姿勢を強調した。

 山口氏は民主党政権について「この1年5カ月近くの政権与党の歩みは、まさに国民と約束したマニフェスト(政権公約)の破綻のプロセスだったと言わざるを得ない。積極的に掲げた政策は何一つ実現できていない」と非難した。

 その上で、「こともあろうに選挙で戦った相手方の政策の責任者を閣内に取り込むという禁じ手ともいえる対応をしている。これはまさに白旗を揚げたも同然と言わざるを得ない」と述べ、与謝野馨経済財政担当相の起用を批判した。

 小沢氏の証人喚問 予算関連法案への反対 与謝野馨経済財政担当相の起用等当面の問題をどう乗り切るのか?大きな疑問符があります。


そり遊び。

2011年01月28日 | Weblog

本日は、エムトラベルの仕事で、保育園恒例の武尊そり遊びです。

例年に無く雪が多く、コースを造るのも大変でした。

雪が少し落ちていましたが、こども達の歓声が山々に響き渡っていました。


IT選挙解禁は。

2011年01月26日 | Weblog

 政府の方針で決まりかかっているIT選挙解禁の問題ですが。報道は以下のような内容です。

2010/11/11()

民主党の岡田克也幹事長は11日の記者会見で、インターネットを利用した選挙活動を解禁する公選法改正案の今国会提出を目指す方針を明らかにした。来春の統一地方選に間に合わせるためで、12日の党政治改革推進本部(本部長・岡田氏)の総会で意見集約し、野党に協力を呼び掛ける。
 ただ小沢一郎元代表の国会招致問題などで与野党が対決姿勢を強めており、会期内に各党合意に至るか見通せない。国政選挙より先に解禁となる地方議員から「混乱を招く」と慎重意見が出ることも予想される。

 岡田氏は会見で「統一地方選に間に合わせるように、この国会で仕上げたい」と表明した。現行の公選法は告示日以降、候補者のホームページ(HP)更新などを禁止しているが、若手国会議員を中心に「選挙活動に使えるようにするのは当然だ」との声が強まっている。

20101115

    民主党は、インターネットを利用した選挙運動を解禁する公職選挙法改正案について、来春の統一地方選からの適用を目指し、今国会での成立を目指して各党に協議を呼びかける方針を決めた。  

  各党は5月、候補者と政党を対象に選挙期間中のホームページとブログの更新を認めることで合意したが、直後に鳩山内閣が総辞職して政局が混乱し、法案提出に至らなかった経緯がある。

統一地方選を戦う候補者の皆様は、どうなるか?気が気ではない現状のようです。


平成23年度 第1回臨時会

2011年01月25日 | Weblog

本日は、標題の臨時会が開会されました。議案は4件です。

開会前に民生福祉常任委員会が開会され、一般会計に付する2件の説明がありました。

1、みどり市障害者福祉センター増築事業  6171万円

1、子宮頸がん等ワクチン助成の為      657万2千円                                            【22年度内実施高校1年生対象】

また、学校耐震化事業を前倒しで進める費用2億2千万などなど、総額で約3億円の補正です。

この補正によって179億9千5百万円余の一般会計となりました。

この案件一つ一つが、以前から強力に進めている案件だけに大変ありがたく思っています。

 


改良。

2011年01月24日 | Weblog

 以前からお話ししていた【市道1298号線】の交差点の改良が終了したようです。

 映像では分かりづらいようですが、岩宿遺跡方面から西に向かってきた場合。鹿田山方面に向かうのではなく直進方向の左側及び中央にあったポールなどが取られガードレールや横断歩道などの位置が変わりました。

 又、もしガードレースにぶつかるような場合を想定し、クッションドラム2基も設置されました。

 毎日通る方には、少しの間、違和感があるようですが、以前より直進方向が進み易く改良になりました。

 勿論この場所だけには限らず、1298号線そのものの改良も今後控えていますが、とりあえず事故の少ない方向になっていくようで良かった!と思っています。


福祉タクシー券。

2011年01月23日 | Weblog

 以前、福祉タクシー券が金券ショップで販売されていた!という衝撃的な問題がありましたが、この福祉タクシー券についてみどり市も来年度から対象者について見直しの議論があります。

 現在は、市内全域の方約600名に交付をしていますが、電話でバスが運行をしていますのであくまでも福祉目的の対応を図らなくてはならない局面に来ています。

 現状は、70歳以上の高齢者の世帯で、所得税非課税、自. 動車の所持のない世帯といった内容ですが、今後は、介護度なども検討し介護対象の年齢65歳に引き下げるなど電話でバスとの共存を図って行く方向のようです。

 ただ、冒頭申し上げたような金券ショップでの販売などという事例も発生していますので慎重な協議が必要になっています。

 


閉校記念式典。

2011年01月22日 | Weblog

閉校記念式典(事前申込が必要です)

平成22年度末をもって神梅小学校の長い歴史に幕を閉じることから、次のとおり閉校式を開催します。同校ゆかりの皆様のご参加をお待ちしています。

開催日時 平成23年3月26日(土曜日) 14時から15時まで(受付時間 13時30分から14時まで)

会場 みどり市立神梅小学校体育館(受付場所 体育館入口、駐車場 校庭)

参加方法

 会場準備の都合上、事前に参加人数の確認をさせていただきます。
 卒業生、旧職員、一般の方々で参加を希望される方は、お手数ですが、往復はがきに代表者の氏名、住所、電話番号、参加希望人数をご記入の上、お申し込みください。返信側には何も記入しないでください。
 なお、神梅地区の方々へは、行政区を通じて別途ご案内しますので、はがきでの申し込みは不要です。

  • 申込先 みどり市教育委員会学校教育課、〒376-0101 みどり市大間々町大間々235-6 (往復はがきの往信宛名面にご記入ください)
  • 申込期限 平成23年2月5日(土曜日)から平成23年3月4日(金曜日)まで
  • 留意点 参加希望者が会場の収容人数を越える場合には、先着順となりますので、早い段階でのお申し込みをお願いします。

その他

  • 駐車場に限りがありますので、乗り合わせによるご来校にご協力ください。
  • 上履きやスリッパなどをご持参ください。
  • 受付において、閉校記念誌編纂委員会による「閉校記念誌」の販売を予定しています。
  • 式典終了後、アトラクションとして工謳吹奏楽団の演奏を予定しています。

神梅小学校の歴史【略歴】

明治 6年 2月  常鑑寺を使用して開校       
    7年 9月  覚成寺に神梅支校を設置
   42年 4月  黒保根尋常高等小学校神梅分教場となる。
 大正2年 3月  黒保根尋常高等小学校第五分教場となる。
 昭和22年 4月 黒保根村立黒保根小学校第五分校となる。
   33年 3月  大間々町立大間々小学校神梅分校となる。
   37年 4月  大間々町立神梅小学校となる。
   49年 3月  新校舎落成
   50年 7月  屋外プール設置
      12月   体育館完成
 平成元年4月   群馬県・山田郡指定福祉協力校(~3年まで)となる。
            校旗(式場用)完成  〔寄贈者 金子卓司 氏〕
   2年  7月   ボイラー設置ならびに体育館暖房設置
   3年 11月   群馬県・山田郡指定福祉協力校研究発表
   4年  3月   県社会福祉協議会協力校 感謝状を受ける。
      12月  PTA団体表彰を受ける。 
   7年  4月  群馬県・山田郡指定 福祉協力校(3年間)となる。
   9年  4月  枕木利用による学校園完成  インターネット開設
      11月  県小学校社会科授業研究会 開催
  10   12月  パソコンルーム完成、パソコン設置
  11   10月  山田郡指定 研究発表会 開催
  14年  3月  神梅小学校ホームページ開設  
      11月  群馬県小学校国語教育研究協議会開催(福岡西小と合同開催)
  18年  2月  防犯カメラ設置・運用開始
       3月  メール配信運用開始
           市制変更に伴う校名変更「みどり市立神梅小学校」
       4月  事務の共同実施試行(拠点校)
  20年  8月 高学年教室天井扇風機設置
      12月  AED(自動体外式除細動器)設置
  21年  7月  低学年・中学年教室天井扇風機設置
            牛乳保冷庫入れ替え
       8月  110番非常通報装置設置

手前味噌ですが、扇風機、AED、非常通報装置については、私の要望などで設置した物です。

長い歴史の中で、少しでも学校運営に協力できたことは、自身としても誇りに思います。


民生委員推薦会。

2011年01月21日 | Weblog

 現在みどり市は、民生委員・児童委員さんの定数が112名となって昨年の12月1日認証式を行いました。

 その時点で、欠員が3名という事で109名の認証式を行いましたが、残り3名の方が本日まで欠員となっています。

昭和二十三年七月二十九日法律第百九十八号制定の民生委員法

第四条  民生委員の定数は、厚生労働大臣の定める基準に従い、都道府県知事が、前条の区域ごとに、その区域を管轄する市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)の意見をきいて、これを定める。
によるとみどり市では、120~280世帯に1名の定数が必要ですので、何とか定数を満たす方をという事でしたが、本日1名の方を推薦する事が出来ました。
という事で、残り2名の方に何とか推薦をしたい!という事ですが。
民生委員のかたは、地元の灯台とも言われますが、法によると以下のような職務がありますので大変です。
第十四条  民生委員の職務は、次のとおりとする。
 住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと。
 援助を必要とする者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと。
 援助を必要とする者が福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助を行うこと。
 社会福祉を目的とする事業を経営する者又は社会福祉に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること。
 社会福祉法 に定める福祉に関する事務所(以下「福祉事務所」という。)その他の関係行政機関の業務に協力すること。

献血

2011年01月20日 | Weblog

 昨晩【桐生ライオンズクラブ】の1月第二例会が開催され、2月に行う献血についての内容が再度確認になりました。

日時は、平成23年2月10日(木) 10時から16時まで

場所は、桐生市役所1階ロビーにて

 長年桐生ライオンズクラブが継続しているアクトですが、昨年は他クラブと合同で行いましたが、本年は、我がクラブが中心となり桐生市役所ともタイアップして行います。

 献血も1日医師、看護婦の皆様や職員の方をお願いしていますので、できれば多くの皆様に不足している血液の補充の為ご協力をお願いしています。目標100名!といったところで会員の関係者の皆様にも声をかけて一人でも多くの皆様にお願いしましょう!という事でした。

下をクリックしていただくと献血の詳しい内容が見られます。

 

http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/kenketsu_shitai/jyouken/jyouken.html#


議員研修。

2011年01月19日 | Weblog

 朝から足利市のプリオパレスで両毛六市議長会主催の研修会が行われました。

 内容は、議会改革と倫理条例など今後、市議会において重要視される部分の内容など大変参考になりました。

 みどり市においては、昨年、議会改革検討委員会で、本日講習を受けた部分は答えが出されています。

 自分の席に着席し、書類を確認しましたところ【議員検定3級】という問題用紙が置いてありましたが何の事?という事で書面の内容を確認したところ、議員としての基本なのか政治や時事関係の問題がずらり!という事です。

 ただなんで3級?という部分は確認しませんでしたが、今回の講師の広瀬先生が議員の基本的な知識の確認の為。配付したようです。

 ともかく参加者の多くの方が、4月の統一地方選に望む方ですので、皆さん一生懸命研修を受けていたようでした。


レギュラーガソリン、6週連続値上がり。灯油は7週連続

2011年01月18日 | Weblog

朝、ガソリンを入れに行きましたが。??びっくり前回よりも1L当り5円の価格上昇です。

 石油関係消費量の多い季節に値上げするという事は、政府の対策により一層庶民の声が上がってしまうのでは?と思っています。

 以前の与党もこういった庶民の身近な部分である石油高騰などによる経済対策の失点が大きく現在の与党に風が向かった傾向がありますので、現政府もしっかり対応しなくては足元をすくわれるようになるのではないでしょうか?

ともかく、6週連続の値上げでは、今年のように特に寒い冬は困ったものです。

報道では・・・・

 石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格によると、1月11日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり135.9円となり、前の週と比べて1.0円値上がりした。これで6週連続の値上がり。
 
 原油価格は上昇しており、小幅ながら円安に戻したことなどから、原油調達コストが上昇、石油元売りが卸価格を引き上げており、小売価格にも反映されている。前回調査に続いて大幅に値上がりした。


都道府県別でも横ばいだった群馬などを除いてほとんどの都道府県で値上がりした。

 灯油の店頭価格も7週連続で値上がりし、1缶(18リットル)当たり前週比20円高い1477円。原油先物の国際相場が1バレル=90ドル前後の高値で推移していることが要因になっていることや米国の金融政策の影響などで高値を維持しているのが要因で、家計には厳しい冬になりそうだ。


頭寒足熱

2011年01月17日 | Weblog

 ここ数日まったく何年ぶりに風邪をひいてしまいました。

油断大敵です。軽装でいたことが原因で、あっ!今風邪をひいた。見たいな感じでした。

やはり昔から言われているような保温対策を十分取らなくては風邪もひきますね。

そこで、以下のような対策をおこない、風邪の予防に努めていかなくては。とおもっています。

 多くの病気は、「頭熱足寒」の状態が続くことから生じてきます。東洋医学などでいう「冷えのぼせ」の状態です。上半身、とくに頭部がうっ血して紅潮し、のぼせ感があります。反対に、下半身は虚血の状態で冷たく、とくに足や足の指が冷たい状態です。

 この「頭熱足寒」状態を解消して、「頭寒足熱」の状態にすることが病気の予防と改善には大切なことです。そのためには、血液の循環をよくして、血流によって体を温めることしかないようです。もちろん、お風呂や湯たんぽなどで外部から熱を与えることも効果的ですが、最終的には血液の循環をよくすることがポイントでしょうか。

ポイントその1 下半身を温める

 湯たんぽやカイロ、靴下、レッグウォーマー、股引きなどを利用し、家にいるときも【けっこう家で冷えます】外出するときも下半身を冷やさないようにしてください。

ポイントその2 窮屈な靴をはかない

 窮屈な靴をはくと、足の指を動かすことができなくなります。そればかりか、窮屈な靴は、外反母趾やタコなどの足のトラブルだけでなく、血流障害による全身の病気を招きかねません。【選択が難しいですが】

  靴選びには十分注意してください。靴をはいている時間は長いので、合わない靴をはいていると、知らない間に血流障害による生活習慣病を招きかねません。

ポイントその3 首や肩のマッサージを行う

 頭部がうっ血している人は、ほとんどといっていいほど首や肩がこっています。首と肩のマッサージを行って、こりを解消してください。

 仕事中でも、ときどき首を前後左右に動かしたり、首を回したりして血流をよくしてください。肩を上げ下げするのも効果的です。

 首や肩を温めるとこりが改善するので、マフラーやネックウォーマーをして外出したり、就寝時に首にタオルを巻いたりネックウォーマーをしたりするのも効果的です

等等、様々な予防法があるようですが少しでも古来の知恵を学んで風邪などにかからないよう努力したいものです。