みどり市議会議員 宮崎 武

宮崎 武の活動彼是を皆様にお伝えする
  公式ブログbyみどり市紀行 (C)
 

      

朝から停電。

2011年06月30日 | Weblog

朝起きて何の気なしにテレビをつけようと思ったところ。主電源が入ってないのかな?という事で色々やってみましたがつきません!

昨日の雷でやられたのかという事で、ブレーカーを見たところ。あれっ漏電の方が落ちていますので、これはダメかな?という事で東京電力に電話をし、来てもらったところ特に気になる漏電は無いとの事で、帰ってもらって直後にパソコンをつけたとたん?またまた漏電ブレーカーが落ちました。

そこからが大変で、12箇所ほどある部屋ごとのブレーカーをチェックしたところ台所が怪しい?という事に気がつき、台所にある全部のコンセントを抜いたり刺したりブレーカーを確認したりでもう素人には無理!!という事で、まず友人の設備やさんに来てもらいましたが、やはり無理!!で今度は、友人の電気工事やさんに来てもらったところ、一発でした!

外にある合併浄化槽のくみ上げ用ポンプが漏電をしていました!!

中ばかり見ていたところで分かるはずもなく、設備やさんにポンプを発注しました。

もう家中、大掃除になってしまいましたが、原因がわかって良かった事は良かったのですが、先月、定期的に確認に来る浄化槽管理会社の方が、ポンプの調子が悪いので、すぐ料金の見積もりをします!といって約1ヶ月間何の連絡も無いままでしたが、結局はそれが原因でした。

転ばぬ先の杖で、あの時直していれば・・・・と思うばかりです。


教育振興会。

2011年06月29日 | Weblog

午前中は、「桐生・みどり地区高等学校定時制通信制教育振興会」の平成23年度総会で、桐生商業高等学校へ。

桐生市内の高校に定時制【4年制】の学校は、桐生商業高校【71名在籍】。桐生工業高校【79名在籍】。通信制【4年制】は桐生女子高校【331名在籍】。という事です。

昔は、仕事をしながら苦学して高校を卒業された多くの方がいらっしゃいますが、今の状況は、様々な現状があるようでそういった細部にわたっての報告などもありましたので、認識も新たにさせていただきましたが、特に印象に残ったのは、定時制の中で、夜の9時に授業が終わった後、部活動を行っている生徒が、全国大会に出場する常連。というお話には、大変共感を受けました。

人生にまじめに真剣に取り組む若い世代が多くいる事は、未来の郷土発展にどれだけ期待が持てるのか計り知れない思いでした。

80歳を超えた通信制高校生もいらっしゃるとの事で、生涯に渡って学習意欲は、廃れないものだという認識も確認させていただきました。

どんな立場においても、がんばる事は、本当に大事な事です。


校正作業で気をつけるべき部分。

2011年06月28日 | Weblog

 議会便りの校正を行う際に気をつけなくてはいけない部分は、句読点が多かったりすくなかったり読みづらい文章をどう読み易くするかです。

この部分は、校正作業でもっとも気をつけなくてはならない部分になります。

作業を行う委員8名中、6名が新人ですので慎重を期しながらの校正作業がスタートしましたが、あらためて私自身も、以下のようなルールを確認しました。

句読点【くとうてん】句点読点の総称

 句読点については日本語の表記の上でも基本的なルールが定まっておらず、特に読点についてはルール化が難しい状況にある。しかし、公用文については幾つかの特別なルールもあり、最小限の基本原則を整理することは可能であるので、以下にその概要を示す。

1 公用文における句点のルールは、次のとおりである。

(1)文末には、原則として「。」を打つ。

(2)文末が「~こと」又は「~とき」のときは、「。」を打つ。

(3)文末が体言(名詞)又は「~もの」のときは、「。」を打たない(一連の文章中ある文を文飾のため体言止めにしているような場合を除く。)。

(4)( )の中が文になっているときは、「。」を打つ。

本庁各部局(警察本部を除く。)は、予算要求書を本日中に提出してください。
 なお、( )の中で体言止めに続いて文がくるときは、例外的に体言の後に「。」を打つ。

建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号。以下「区分所有法」という。)第1条の規定に基づき~
2 読点については、明確なルールはないが、以下は公用文に特有のルールを中心にまとめたものである。なお、長文化すれば普通は「、」を打たない位置でも「、」を打つこともあり、読みやすい文にするための例外は許容される。

(1)単文(「主語+述語」関係が1か所しかない文をいう。)の主語の後には、「、」を打つ。

私は、貿易関係の会社に勤めている。
 なお、主題を表す助詞の付いた文節など主語に準ずる場合も同様である(以下同じ。)。

行政改革については、至急その具体策を取りまとめなければならない。
(2)動詞の連用形の後に(用言が付かないとき)は、原則として「、」を打つ。

 諸般の事情を勘案し、最終決定を行う。

 なお、「~(し)て」となる場合は、原則として「、」を打たない。

諸般の事情を勘案して最終決定を行う。
 ただし、法令の条文中、「~に関し」や「~に対し」の後には、慣用上「、」を打たないことが多い。

意見書は、その日から3日以内に知事に対し提出しなければならない。
(3)接続詞の後には、「、」を打つ。

しかし、それには賛成できない。
 この場合、そのすぐ後に短い主語がくるときは、主語の後の「、」を省略することができる。

しかし、私はそれには賛成できない。
(4)名詞を列挙する場合は、「、」を打つ(詳細は、第8章名詞の列挙参照)。

 消耗品とは、鉛筆、消しゴム、用紙等の文房具をいう。

(5)条件節又は重文(「主語+述語」関係が2か所以上ある文をいう。)の第1節の後には、「、」を打つ。

 雨が降れば、運動会は延期される。(条件節)
 おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行った。(重文)

(6)条件節の主語、重文の第1節若しくは第2節の主語又は複文(主部(主語の部分)又は述部(述語の部分)の中に「主語+述語」関係がある文をいう。)の主部若しくは述部の主語の後には、原則として「、」を打たない。

国が賛成すれば、県もやりやすくなる。(条件節)
私は賛成だが、彼は反対だ。(重文)
花が咲くときが、やってきた。(複文)
設計費にあっては当初予算に計上し、工事費にあっては時期を見て補正予算で対応する。
(7)接続助詞の後には「、」を打つのが原則であるが、例外も多い。

住民の同意を得たので、事業は順調に進むであろう。
他部局との協議も必要であるが、まず担当部で十分検討する必要がある。

といった注意事項をふまえて校正作業を行います。


6月20日前後の工事の過程。

2011年06月27日 | Weblog

先日お話ししていました【カタクリの湯】の件ですが、週末になるとまだですか?まだ再開できませんか?という問い合わせがあります。

本当に利用者にとっては楽しみにしている物ですので出来れば早期の再開をお伝えしたい物ですが・・・・・

お話しをしていた地下650mに埋設してありますくみ上げの為のポンプが故障している事は、確認が取れたようですが、そのもっと深い部分に長年お湯をくみ上げていた状況の中での鉄分の蓄積?があるようですが、一応ポンプは交換が出来るようです。

もしかするとポンプ自体が故障であっても持ち上げれられ無い最悪の事態は回避が出来たようで、徐々に改修の方向で進められるようです。

もう少し時間がかかるようですが8月当初から再開出来るよう進めているようですのでいま少し工事の過程を見守る必要があります。

ご了解の程お願いいたします。

逐次この問題については、確認が取れ次第ご案内いたします。


新旧議会運営委員です。

2011年06月26日 | Weblog

昨日の議会運営委員の件で、辞任された方は?どなたです。

という問い合わせがありましたので再度確認しておきたいと思います。

議会運営委員会 正・副委員長 委     員
議会運営委員会
(8名)
(正)大澤 映男 上岡 克己 藤生 英喜 阿左美 守
(副)齊藤  潤 古田島 和茂 宮   武 蓮  孝道

 

議会運営委員会 正・副委員長 委     員
議会運営委員会
(7名)
(正)大澤 映男 上岡 克己   阿左美 守
(副)齊藤  潤 古田島 和茂 宮   武 蓮  孝道

となります。宜しくお願いいたします。


みどり市議会内の役職者。

2011年06月25日 | Weblog

今回の6月議会までの議内々の状態を整理をしたいと思います。

議長 金子實           無所属

副議長 椎名祐司        至誠クラブ  諸派連合

監査委員 伊藤正雄      みどりクラブ 諸派連合

総務文教委員長 宮崎 武    公明クラブ 諸派連合

市民福祉委員長 荻野 忠   広和クラブ

経済建設委員長 阿左美守  みどり明日の会 諸派連合

議会運営委員長 大沢映男  広和クラブ

農業委員 高草木良江     公明クラブ 諸派連合

農業委員 杉山英行       無所属

が役職者となります。【諸派連合とは最大会派【8名】に対する通称です】

【副役職などの職は、役職者との表現は、みどり市議会内で見た場合いたしません】

此処のところ、ある地元紙などで話題に上っている事は、市政与党???と表現された広和クラブと市制野党と表現された???諸派連合とのせめぎあい?の部分です。

議員20名中、諸派10名 市政与党???+無会派10名と市政から見れば諸派連合の是々非々対応が執行部側にとってどう捉えているかが重要で、緊張感のある議会と執行部の公平公正な安心安全なみどり市運営の為の両輪がうまく動いていくのではないかと思っています。

先日お知らせいたしていました議会運営委員の委員削減についても同様の事がいえるのではないか?と思っています。

諸派連合が提案し、協議の結果。議員発議で条例を改正し、昨日、議会運営委員に新たに7名が選任されました。1名が辞任。

委員長 大沢映男【広和クラブ】 副委員長 斉藤潤【みどりクラブ】 

委員 宮崎武【公明クラブ】古田島和茂【広和クラブ】上岡克己【広和クラブ】蓮孝道【至誠クラブ】阿左美守【みどり明日の会】です。

他市に比べて何故多くしなくてはいけないのか?という疑問視から議会改革は進んでいく物だと思っていますしそういった疑問が無いようでは改革はできません!

ともかく重要で第一義は、全ての事柄が市民目線で行われていくのかどうかという部分ですので、こういった緊張感のある状態の中、みどり市民の安心安全などの為、がんばらなくてはいけません!


6月議会が閉会。

2011年06月24日 | Weblog

本日で、長かった6月議会も終了いたしました。

最終日委員長報告を行いましたのでご確認ください。

ご指名によりまして、総務文教常任委員長報告を申し上げます。

614日の本会議において本委員会に付託されました議案第55号、議案第56号及び議案第58号の3議案について審査の経過と結果をご報告申し上げます。

去る620日委員全員及び執行者出席のもと委員会を開催し審査を行いました。

議案第55号 みどり市報酬費用弁償支給条例の一部を改正する条例について

総務部総務課より資料に基づいて詳細な説明の後、委員からは特に質疑討論もなく挙手による採決の結果、賛成全員により原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

議案第56号 みどり市職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例について

総務部総務課より資料に基づいて詳細な説明の後、委員からの質疑として、国民宿舎が指定管理制度になったから改正をしたという事は理解するが、非正規職員の処遇についての変化の状況を説明して欲しい、など質問を受け詳細にわたって説明がありました。

その後、討論はなく、採決を行い賛成全員により原案のとうり可決すべきものと決定いたしました。

議案第58号 みどり市付属機関設置条例の一部を改正する条例について

総務部総務課より資料に基づいて詳細な説明の後、委員からの質疑として、

雇用されていた正規、非正規職員のその後の勤め先が41日になったばかりでも見えなくなる状況がある。非正規職員は、直営と比べて待遇面でよくない状況がうかがえる。雇用保険や、社会保険の件も以前と違った待遇だ。又、説明を受けるたびに少しずつずれていくような説明では困る。といった質問があり詳細にわたって説明がありました。

その後、討論はなく、採決を行い賛成多数により原案のとうり可決すべきものと決定いたしました。

以上が、総務文教常任委員会に付託された議案の審査の経過及び結果であります。

宜しくご審議の上、当委員会の決定どうりご賛同いただきますようお願い申し上げ委員長報告といたします。

   

ご指名によりまして、総務文教常任委員長報告を申し上げます。

去る620日委員全員出席のもと委員会を開催し審査を行いました。

請願第1号公契約で働く人の【ディセント、ワーク(働き甲斐のある人間らしい仕事)を実現し、経済成長につなげる「公契約基本法」制定を求める意見書採択についての請願について

書記より原文の朗読がありその後質疑の中では、理念はいいが具体的に立法に反映する部分が、明確ではないのでは。自由競争の中での入札制度に対する何らかの歯止め措置というものは必要と感じるが、矛盾もある中で慎重を期しながら立法化を。入札の落札率低下が経営上大変になっている適正な利潤はいいが余剰利益をもたらすような制度そのものに対してはチェックしなくてはならない。など意見が出されました。

討論はなく挙手多数によって請願第1号は採択する事と決定させていただきます。

以上が、総務文教常任委員会に付託された請願の審査の経過及び結果であります。

宜しくご審議の上、当委員会の決定どうりご賛同いただきますようお願い申し上げ委員長報告といたします。

 

議事が終了した時点で、休憩を取り議会運営委員会委員の定数削減問題について、議員発議で定数を1名削減し8名を7名といたしました。

 

本議会は、改選になっての初議会という事もあって、様々な議会内の問題もありましたが、9月決算議会に向けて更なる安心安全なみどり市を目指してまいります。

 

 

 

 


支部会

2011年06月23日 | Weblog

昨晩は、支部会を開催しました。

4月の統一選以降約2ヶ月集まっていただいた党員の皆様は、元気一杯で以前と変わらぬ問題提起を様々されました。

私は、この2ヶ月の現況や現在の役職などの説明もいたしました。

党員の皆様も、知事選に向けての状況などの確認事項や注意事項が確認したかったようですので詳細に渡ってお話しをさせていただきました。

又今後の政治状況などもふまえた今後の党員としての姿勢なども様々協議をいたしました。

又、市民相談も数件受けましたので朝解決に向けて担当課にも相談に参りました。


運営委員会。

2011年06月22日 | Weblog

朝は、みどり市障害者福祉センター【つばさ】の運営委員会に出席をいたしました。

5月18日で、2年間の運営委員としての任期が終了し新たに今後2年間の運営委員長を決める前に委員長退任のご挨拶をさせていただきました。

つばさも開所6周年目を7月に向かえますが、この間6年間私は、都合4年間、運営委員長として在任させていただき、2年前からの手狭になった事による増築に関する問題も推進させていただき来年の4月には新たに85坪程度の増設が出来るところまで運営委員の皆様の努力で推進できました。

本年の秋口くらいには着工の槌音が聞こえるのでないか?と思っています。

午後は、桐生市、みどり市の学校保健会総会に参加をさせていただきました。

挨拶では、放射能による測定が主になっているような状況を打開する為の予防方法を皆さんで推進していきましょう!といった内容のお話しをさせていただきました。

終了後、会長さんとの対話の中で、今、この治療を行えば放射能を浴びた数値が高くても大丈夫!といった薬剤等が特定されていないといった状況も確認いたしましたが、こちらも、政府が本腰を入れて推進開発していただきたい!思いでいますので、もう少し勉強していきたいと思っています。

これなら大丈夫といった固有名詞の情報も頂いていますので確認したいと思っています。


蟷螂の斧。

2011年06月21日 | Weblog
時には、以下のような思いもなくては前に進む事が出来ない場面が起こってきます。
ただ、抽象的でわかりずらいかもしれませんが、理解できる方には出来ると思っています。
 
議会というところは、多数決の世界です。どんなに優れた意見や人であっても多数には最後には、屈せざるを得ない場面が多々あります。が・・・・・
 
結果が出ましたら又ご報告いたします。
 
蟷螂の斧

 

 蟷螂が獲物を狙うときに前の両足を頭上にかざす姿が、斧を振るうのに似ている。虫の世界ではその斧は大きな脅威ともなろうが、いくら蟷螂の向う気が強くとも、これしきの斧をもってしては、小虫以外の、もっと大きな相手に対してはまったく威力のあろうはずがない。即ち、「蟷螂の斧」とは、弱者が自分の分や力をわきまえないで、ただ気ばかり壮にして大敵に当ったり、盲進したりするのことをいうのであるが、「文選」には陳琳(孔璋、三国時代の人)が、《曹操すでに徳を失い依るに足らず故、袁紹に帰すべし》という趣旨を劉備らに書き送った檄の中に、曹操軍の劣弱な様を諷して「蟷螂の斧を以て隆車(大車)の隧(轍)を禦がんと欲す。」といっている。
 
 また、「荘子」の「天地篇」には「猶お蟷螂の臂を怒らして、以て車轍に当るがごとき、即ち必ず任に勝えざるなり。」と見える。
 
 また「韓詩外伝」には次のような話がある。
 
 或る時、斉の荘公が猟に出たが、一匹の蟷螂が、あわや踏みつぶされそうになりながら、その両足を振るって荘公の車を撃とうとした。いち早くそれを眼にとめた荘公は、 「ほほう、元気な奴じゃ、これは何という虫かな?」
 
 と左右の者に訊ねた。
 
 荘公の御者が答えた。
 
 「これはカマキリという虫でございますが、この虫は進むことしか知らなくて、一向に退くことを知りませんし、自分の力のほども弁えずに、一途に敵に当る奴めでございます。」
 
 荘公はこの言葉を聞いて、
 
 「この虫がもし人間であったとすれば、
それは必ず天下に並びなき勇士であったろう。」
 
 といって車を戻させ、わざわざ蟷螂を避けて進んだという。
 
 
 なお「蟷螂の衛」という類語は、大敵に対する微弱な兵備のことを指す。

総務文教常任委員会。

2011年06月20日 | Weblog

朝は、標題の委員会がありました。

条例改正の議案3件と請願1件です。

全ての議案を賛成多数及び全員の賛成で可決いたしました。

6月24日の最終日に委員長報告をし採決いたします。

請願については、公契約の関係で入札の更なる公正化。たとえば現状の入札では安ければいいと言う入札方法ですが、最低入札価格を設ける事の法整備をしないままでいると、どんどんたとえ落札した業者であっても余りの価格の低さに雇用もままならないのでは?困りますのでそういった法整備を国会に意見書として提出する方向です。

午後は、代表者会議を行いました。

議会運営委員会の定数について、みどり市では占有率が40%ですので全国平均より高い情況を打開すべく提案をいたしました。

今後、近隣市程度の占有率に近づけるため進めてまいりたい!と思っています。

ちなみに、桐生市は、27%程度、太田市、伊勢崎市は32%程度と全国平均の%を話し合いの精神で進めています。

みどり市も20名の定員になったのですから8名は多すぎますので!せめて6名程度の議会運営委員の定数がいいのでは!と思っています。


法事

2011年06月19日 | Weblog

朝から、足利の親戚の法事で行ってきました。

こんなときではないと親戚の方などに会えないので遅ればせながら当選の御礼などをいたしました。

光陰矢のごとしでどんどん代変わりになって来ています。

何時までも若いと思っていてはいけない状況が誠につらい状況です。

お寺の入り口にあった一休さんでしょうか?禅宗なのでかもしれません。


子ども手当。

2011年06月18日 | Weblog

良く言われている、民主党マニフェストの4つの問題点。の一つ

子ども手当てですが、現在のところ、撤廃の法案が通過したとしても以下のような内容で支給時期が限定になりますのでご確認ください。

平成23年度 子ども手当について

子ども手当は引き続き支給されます

平成22年4月から開始された子ども手当は、平成23年4月~9月までの6ヵ月間、これまでと同じ月額13,000円で引き続き支給されることになりました。

対象

中学校3年生(15歳到達後最初の最初の3月31日)までの児童を養育している方に支給されます。なお、所得制限はありません。

手当額

子ども1人につき 月額13,000円

支給月

平成23年6月(平成23年2月分~5月分)

平成23年10月(平成23年6月分~9月分)


  • 平成23年6月の現況届の提出は不要です。
    ※10月以降の手続きについては現在未定であり、今後国で協議されますので、決定次第お知らせします。
庁舎担当課電話番号
笠懸庁舎 こども課こども福祉係 76-0995
大間々庁舎 大間々市民生活課福祉係 76-1846
東支所 東市民生活課市民福祉係 76-0984

群馬県知事選挙。

2011年06月17日 | Weblog

早い物で任期4年の群馬県知事も昨日告示となりました。

2週間の選挙戦が開始となり投票日は以下の日程となります。

群馬県の未来を開く選挙戦ですので有権者の皆様は、投票をお願いいたします。

群馬県知事選挙のお知らせ

7月3日(日)は群馬県知事選挙の投票日!

期日前投票をする予定の方は

期日前投票をする方は、入場券のほかに宣誓書兼請求書を期日前投票所の受付に提出していただく必要があります。
宣誓書兼請求書は、投票所でお渡しし、その場で必要事項を記載していただいておりますが、事前にダウンロードのうえ、ご記入されたものをお持ちいただくこともできます。

7月3日(日)は群馬県知事選挙の投票日!
7月27日の任期満了に伴う群馬県知事選挙は、6月16日告示、7月3日投票の日程で行われます。

みどり市のご案内です。


■投票終了時間は午後7時(一部午後6時)
投票時間は、第1投票所から第17投票所まで(笠懸町地区と大間々町地区の一部)は、午前7時から午後7時まで。第18投票所から第24投票所まで(大間々町地区の一部と東町地区)は、午前7時から午後6時まで。投票所の投票終了時間に注意してください。
なお、投票に出かけるときは、必ず入場券をお持ちください。
(入場券を紛失した場合でも、本人を確認のうえ、投票所で再発行します。)
■期日前投票(きじつぜんとうひょう)
投票日の当日に、次の事由により投票できない場合は、投票日の前でも投票(期日前投票)することができます。
期日前投票は、笠懸庁舎、大間々庁舎、東支所でできますが、東支所は、期間が異なりますのでご注意ください。
▼事由仕事、冠婚葬祭、外出などの場合
▼時間午前8時30分〜午後8時▼期間○みどり市役所笠懸庁舎、大間々庁舎
6月17日(金)〜7月2日(土)
○みどり市役所東支所
6月26日(日)〜7月2日(土)
■投票のできる人
平成3年7月4日以前に生まれ、平成23年3月15日以前に市内で住民票が作成され、引き続き住民基本台帳に記録されていて、選挙人名簿に登録されている人。
ただし、選挙人名簿に登録されている人で、みどり市選挙区の区域から一度だけ県内の市町村に住所を移した人が、市町村で発行する「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」
または「住民票の写し」をお持ちいただいた場合は例外的に投票できます。
■郵便等による不在者投票
体が不自由で投票所に行くことができない人のうち、重度の障がいのある方で郵便投票証明書が交付されている人は、郵便等による不在者投票ができます。
■代理投票制度
病気やけがなどで文字を書くことができない場合、係員に申し出ていただければ、あらかじめ選任してある代理投票補助員が選挙人の指示する候補者の氏名等を代理で記載する制度があります。
■病院などによる不在者投票
病気やけがのため入院(入所)している人は、その病院などが「不在者投票できる施設」として指定されていれば、その施設内で投票できます。投票の請求は、できるだけ早く不在者投票管理者(施設長)などに、自ら投票したいことを申し出てください。
【市内の指定施設】(平成23年6月14日現在)
東邦病院、かさかけの里(以上笠懸町)恵愛堂病院、サニーヒル、プランタンおおまま(以上大間々町)
■選挙公報
投票日前に朝日・産経・上毛・日経・毎日・読売の各新聞に
折り込みます。また、各庁舎及び支所に備え置きます。
■開票
開票は、笠懸小学校の体育館(笠懸町鹿346番地)で即日(午後8時から)行います。
開票の状況は、開票所及び市ホームページ
http://www.city.midori.gunma.jp/)でお知らせします。


傍聴。

2011年06月16日 | Weblog

朝は、6月20日に開催予定の総務文教常任委員会の内容の打ち合わせに総務部へ。

その後、大間々庁舎で開催の市民福祉常任委員会の傍聴に行きました。

付託されている2議案の採択を確認した後、その他の中で、

【カタクリの湯】についての報告がありました。

スケジュールについては、先日ご報告いていたように6月21日頃に業者による地下650Mに埋設のくみ上げの為のポンプがどうなっているのかの確認の後、今後のカタクリの湯再開の為の協議をするようです。

ただ、会議の中で問題が最小限に抑えられた場合【ポンプ交換】の再開の日程については、傍聴者という事で発言が出来ない状況ですが、担当者が話した6月中の再開は疑問があります。

やはり最低限の故障であっても、レジオネラ菌等の有無などこまごました検査を経た段階での再開は7月末頃ではないか?と思っています。

ともかく、最小限の故障であって欲しいと願うばかりです。

「レジオネラ菌の感染源

特に日本では入浴設備からの感染事例が多い。1996年レジオネラの存在が確認され易いとして、通産省から製造元・発売元に家庭用24時間風呂浴水の衛生対策の要請がなされた。これを受け、1997年レジオネラ対策24時間風呂が各社から発売されている。これ以降も各地の温泉や共同入浴施設では、感染して死者が出ているのが現状であり、衛生管理の難しさを物語っている。前述のように、レジオネラは入浴施設で多用される濾過循環装置の濾材では、処理できない。そのため循環式浴槽を持つ共同入浴施設では、

  1. 塩素消毒を行い、また定期的に湯をおとし清掃すること(レジオネラ繁殖を抑制する)
  2. 泡風呂にしないこと、湯面より高い位置にある注ぎ口ではなく浴槽内から循環させること(エアロゾル形成を抑制する)

の二点が指導されている。