みどり市議会議員 宮崎 武

宮崎 武の活動彼是を皆様にお伝えする
  公式ブログbyみどり市紀行 (C)
 

      

格差と較差の違い。

2011年11月30日 | Weblog

昨日の本会議で、公務員の給与の引き下げの説明文に較差という文章がありましたが、ある方が委員長。較差じゃなくて格差だよね。

と問いかけてきましたので、【この場合の較差は較差でいいと思いますよ】という事でしたが、よく気がつきましたね!とお話ししておきましたが?日本語は大変難しい!という事です。

格差とは・・・・・・・・

格差(かくさ)とは、同類のものの間における、程度(水準資格等級価格格付け、レベル)などのや違いである。また、社会問題の一つとしての意味合いを込めても用いられる語であり、貧富の差(経済格差)などを意味しても用いられる。

較差(かくさ) とは・・・・・・・

  • かく‐さ 【較差】  《「こうさ」の慣用読み》1 二つ以上の事物を数量的に比較したときの差。最大と最.....
  • ・最高と最低、または最大と最小との差。

    ちなみに格差是正の格差は格差です。

     


    12月議会1日目

    2011年11月29日 | Weblog

    本日は、一日目という事で、初めに議会運営委員会、次に会派代表者会、続いて本会議、終了後、全員協議会、終了後、広報特別委員会の順序で進行されました。

    はじめの議会運営委員会では、9月に議員辞職勧告を受けた議員から一般質問の通告がされていましたので、できれば自粛していただきたい!という事の議運の総意を伝えたところ本人から自粛という事で話が終わり、昨日、お話していましたように16名か17名の16名で一般質問を行う事に決定しました。

    続いての会派では、先の会派で議論となっていた、議場へのパソコンの持込など様々な懸案事項に対する意思統一があり本会議に臨みました。

    昨日お話ししていましたが、即決議案の公務員の給与改定の件は、一部議員から反対討論がありましたが、19対1という事で可決となりました。

    終了後の全員協議会では、議会運営委員会や代表者会での報告事項を行いました。

    最後の広報特別委員会は、2月5日発行分の委員の担当を決めました。

    私は、委員長報告と、町の声【笠懸町女性】の担当となりましたのでお願いをしていきたいと思っています。

    ともかく、本日から12月19日まで市民の安心安全を守っていくための論戦が行われますので是非傍聴にお越しください。


    明日から本会議。

    2011年11月28日 | Weblog

    早い物で、明日からいよいよ12月定例会が開会されます。

    今回も、定例の議案審議以外の件での議論が出るようですが、慎重かつ正確な判断を持って対応していきたいと思っています。

    明日初日は、即決で、与党の推進している公務員の給与改定などが審議されますので的確な判断をもって採決に望みたいと思っています。

    ところで、私の一般質問ですが、先日の順番を決めるくじ引きで14番を引きました。

    全員で16名から17名の予定ですので、14番という事は、最終日の1番目となる可能性が多くなってきました。

    1日目6名2日目6名最終日5名となるようですか?明日の議会運営委員会で決定となりますが、この決定についても少し決定が遅いようですので、全員協議会前日までの締め切りにする必要性も出てきました。【現在は全員協議会終了翌日締め切り】

    また、9月議会で請願採択した案件についても、報告を12月議会としています。

    何らかの報告があるようですが、報告内容によっては様々な審議をこの後もせざるを得ない状況も出てきますので、報告待ちになります。

    現在も一般質問原稿を作成していますのが、早期に骨子を作らなくてはなりませんので関係各課の皆様、もう少しお待ちください。


    大阪W選挙。

    2011年11月27日 | Weblog

    橋下徹前知事(42)の辞職に伴う大阪府知事選と、任期満了に伴う大阪市長選の投票が、27日午前始まった。いずれも午後8時に締め切られ、即日開票される。深夜までに大勢が判明する見通しだ。大阪府知事と大阪市長のダブル選が実施されるのは1971年4月以来、40年ぶり。


    今回の、選挙での議論の中心には、大阪都構想なるものがあるようですので、少し調べてみました。

    大阪都構想とは

     大阪都構想とは、次のようなことのようです。

    ○大阪府を、大阪市及び周辺10市(堺市、豊中市、吹田市、守口市、八尾市、松原市、大東市、門真市、摂津市、東大阪市)と再編し、大阪都にしようとするものとして、当初示されました。
     ただし、その後、マニフェストでは、大阪府を大阪市、堺市と再編するもののようです。

    ○大阪市・堺市を廃止し、大阪都(都庁)の下に置くとしています。
     この際、30万人程度を基準に、大阪市は8~9特別区に、堺市は3特別区に分割するとしていました。

     ただし、いくつの特別区に分割をするのか、記載がなくなりました。

    ○都庁と特別区の役割分担としては、都庁は広域行政(一般に府県の業務)を担当し、都区は基礎自治体業務(一般に市町村の業務)を担当します。
     特別区は(府県の業務の一部を担当することで)一般の市町村より幅広い中核市程度の業務を担当するともされています。
     なお、東京都では、大都市事務として、消防、下水道など一般的に市の業務とされるものの一部を、都が担当していますが、大阪都構想では、都庁は国民健康保険、介護保険、生活保護を担当するとはしています。

    ○特別区は、選挙で選ばれた区長と区議会を置き、独自に条例の制定や執行を行う、極めて「市」に近いものです。(現在の区は、市という自治体の中で便宜的に区切っただけのもの=行政区なので、ひとつの自治体に近い特別区とは全く別のものです。)

    ○都庁と特別区の関係で、一般の府と市の関係と異なるのは、都区域の市税の一部(または全部)と地方交付税を、都庁が徴収し、その一部を特別区へ配分することです。(配分しなかった分は、都庁の収入となります。)
     都道府県が市税を徴収し、特別区などへ配分する「都税制度」は、現在、東京都でのみ行われています。理由としては、東京都が市の業務の一部を担当するからとされています。
     大阪都構想では、導入の根拠は特別区間の財源調整だとし、市税の6割程度になる調整財源から4割程度を都庁の収入にするのは、大阪市・堺市から一部の業務(大阪市の場合、一般財源ベースで5%程度)を引き継ぐからだとしています。

     いずれにしても、都税制度にしろ、地方交付税にしろ、特別区が財源の主要な部分を都庁から配分を受けるということは、特別区は、一般の市より、強く都庁に依存することになります。

     また、大阪都構想について、橋下知事から、次のような発言もありました。
    ○都区について、当面は、大阪市、堺市のみを対象とし、それ以外の市は、次のステップとして考える。
     
    どうなるのか、夜半には、判明するようです。

                 

    非常用品の準備。

    2011年11月26日 | Weblog

    みどり市HPの中に防災ものしりノートという市民に対していざというときのお知らせがありますが、最近1項目追加をいたしました。以下の内容です。ご覧くださると共に準備をお願いいたします。

    非常用品の準備

    備えておきたい防災用具や備蓄品

    万一の災害に備えて、普段から非常用の用具などを準備しておくことは、たいへん大切なことです。各家庭でどんな物を準備するべきか相談し、必要な物を用意しておきたいものです。また、火災が発生した時には、消火にあたっている人を助けることも必要になるでしょう。消火活動がよりスムーズに行えるような道具をそろえておくことも、たいへんに役に立つと思われます。

    こんなモノをそろえたい!

    • 消火器
    • バール
    • 三角バケツ
    • スコップ
    • 応急救護用品
    • 毛布
    • 軍手
    • 防水シート
    • ロープ
    • のこぎり    etc.

    電気・ガス・水道がとまってしまった時に

     

    地震や台風などの災害で、ライフライン(水道、ガス、電気など)が止まった時、私たちの生活はたいへんなダメージを受けるでしょう。そんな万一の時には、どんなものが必要になるでしょうか。以下は、そのときのためにそろえておいたほうがよいと思われるものです。

    こんなモノをそろえたい!

    • 大型懐中電灯
    • 固形燃料
    • ポリ容器
    • ろうそく
    • マッチ
    • ビニール袋
    • 簡易ガスこんろ
    • ライター
    • 飲料水と食料(3日分程度)

    避難する時に持ち出すモノは

     

    災害が発生した場合は、速やかに避難する必要があります。その際は、より行動がスムーズに行えるよう、両手を使えるようにしておくことが大切です。そのためにも、リュックなど背負うことのできるバッグに非常用品を入れておくとよいでしょう。

    こんなモノをそろえたい!

    • 大型懐中電灯
    • 固形燃料
    • ポリ容器
    • 飲料水
    • 携帯ラジオ
    • 食料(乾パン類など)
    • 懐中電灯
    • 予備電池
    • マッチやライター
    • 衣類(下着、セーターやジャンパー類)
    • 防災ずきんかヘルメット
    • 救急セット(包帯、三角巾、脱脂綿、消毒液など)
    • 軍手
    • タオル
    • ナイフ、缶切り
    • ポリ袋、
    • 防じんメガネ
    • トイレットペーパー、ちり紙
    • 雨具
    • 歯磨きセット
    • 靴(頑丈で熱に強いもの)

    救急箱を用意しておこう

     

    災害の時は、普段にも増してけがをしたりしやすいものです。そんな時のためにも、救急箱は必ず用意しておきましょう。また、薬の使用期限を普段から注意してチェックし、期限切れの薬は常に新しいものと交換しておきたいものです。

    こんなモノをそろえたい!

    • 風邪薬
    • 解熱剤
    • 鎮痛剤
    • 胃腸薬
    • 創面消毒薬
    • 目薬
    • かゆみ止めなど
    • ばんそうこう
    • 包帯
    • 三角巾
    • 滅菌ガーゼ
    • 綿棒、脱脂綿、ピンセット
    • 体温計
    • ナイフ、はさみ、安全ピン
    • 消毒用せっけん etc.

     

    お問い合わせ先
    庁舎担当課電話番号
    笠懸庁舎 総務課 76-0961
    大間々庁舎 大間々市民生活課 76-1846
    東支所 東市民生活課 76-0984

    年金の話し。

    2011年11月25日 | Weblog

    一昨日、みどり市出前講座を利用し、年金と国民健康保険の勉強をいたしました。

    いらしていただいた市民の皆様も普段聞きならない言葉には、戸惑っていらした方もおりますが、身近に職員の方から説明を受ける場面は少ないので、大変好評でした。

    此処のところ、出前講座で【防災について】なども勉強していますので、いざというときの安心感に繋がっているようですが?

    また、定期的に【日本年金機構】から年金定期便という書面が届いているという皆様は、かけてある年金の金額や年齢に達した場合の受取額などもお知らせされますのでよく確認することも重要です。

    私の家内なども、若いときに厚生年金をかけた記憶があったようですので、一度調べても貰おうか?という事で調べましたら25年も前の6ヶ月間雇用先でかけてあった厚生年金が分かりました!という事で、裏覚えの部分も一度調べてもらう事も必要では?ないでしょうか。

    また、インターネットでの紹介なども簡単に出来るように今月からなったようですので、是非お調べいただきもれの無いような準備も大切です。

    http://www.nenkin.go.jp/ 日本年金機構HPです。


    エリアメールを登録。

    2011年11月24日 | Weblog

    先日来~お話しをしているみどり市エリアメール【ドコモ】の件ですが私自身もやっと!登録が完了しました。

    11月10日許容開始以来、私が利用しているL【韓国製】では、登録できない事もあって苦慮していました。

    といいますのもエリアメール許容開始に対して、強く要望していた関係上、自身が登録できないでは話しが済む問題ではないですので色々考え機種変更しなくては!と思っていた矢先、友人が余りうるさいので?【古いけど登録できるので使ってれば】という事で、Soを借りる事にし本日やっと登録が出来た!というわけです。

    登録自体は、とっても簡単ですので、ドコモであって登録できる機種でしたら是非、ご登録ください。

    ただ、此処のところ許容が開始できたという事を市民にお会いするたびにお話しし、少しでも安全対策が出来ればと推進していますが。そんな努力とは裏腹にみどり市職員が登録できる機種にも関わらず登録していない者がほとんどで【まったくどうなっているのか!】的な感覚です。

    本来であれば、率先してすべき立場?ではないのか?という事ですので、職員の皆さん一人ももれなく登録してください!!市民に説明が出来ません。お願いします?

     


    勤労感謝の日。

    2011年11月23日 | Weblog

    本日は、国民の祝日【勤労感謝の日】です。

    また、昔の新嘗祭という事で、地元神社の祭事もあります。

    確認しておきますが・・・・・・・・・・

    勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。

    弥生時代からの稲作中心の農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。

    また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。

    新嘗祭は1872年明治4年)までは旧暦11月の2回目のの日に行われていた。1873年太陽暦グレゴリオ暦)が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。それが1873年では11月23日だった。しかし、翌1874年からは11月23日に固定して行われるようになった。11月23日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。

    という事が、11月23日勤労感謝の日の由来という事です。


    本会議前の議会全員協議会

    2011年11月22日 | Weblog

    本日は、標題の会議が開催され、11月29日から12月19日まで開会となる12月議会に向けて議案の内容説明や報告事項が行われました。

    諮問1件【人権擁護委員】議案21件請願4件となり、補正予算なども議案に含まれ多くの審議がなされます。

    またこの間に一般質問なども行われますので盛りだくさんの議論が交わされそうです。

    一点のみ本日の議題から詳細をお話ししておきます。

    一般会計補正予算に500万円の補正を組んで購入予定の【給食食材、放射線測定器の件】ですが、やはりまだまだ議論があります。

    そもそも、先日の総務文教常任委員会で納得の議論が出来なかったこともありますが、私を含め、数名の議員から疑義?の発言を受けました。

    1、本当にこども達の未来に対しての安心安全を図るための購入なのか?

    1、果たして500万円の予算を執行してまで、流通経路に不安感を持っているのか?

    1、一台しか買わないで都合5施設の管理が出来るのか?などなどです。

    世間の流れや風評に左右される事の無い、市民の血税の執行に全力で賛否を決める議会に対しての説明が今だ不十分?では無いのか。という事のようですので、一般質問でしっかり質してしきたいと思っています。

    ただ、本来所管委員会の委員長なり委員が、所管事務に対して一般質問を行う事は、避けるべきという自論の私にとっては、大変執行者側に気を使う事は、勿論ですが、あえて行って行かなくてはならないとの思いを持っていますが・・・・・・


    公務員の給与改定

    2011年11月21日 | Weblog

    毎年、この時期になると人事院勧告による期末手当などの見直しという事が話題になりますが、今回は、人事院勧告でなく、給与そのものを東日本大震災などの影響によって見直す方向性になってきました。

    ですので、何パーセントカットは、各自治体によって選択方法【国か県の基準】がありますがそもそもが少なくなる事で11月29日本会議初日に即決という事になりそうです。

    以下閣議決定された内容になります。

    【公務員の給与改定に関する取扱いについて】 平成23年10月28日


    閣 議 決 定
    1 一般職の職員の給与に関する法律の適用を受ける国家公務員の給与については、去る9月30日に人事院勧告が行われ、労働基本権が制約されている現行制度においては人事院勧告制度を尊重することが基本であるとの考え方の下、真摯に検討を進めてきたところである。

    その結果、我が国の厳しい財政状況と東日本大震災という未曾有の国難に対処するための国家公務員の給与の臨時特例に関する法律案(以下「給与臨時特例法案」という。)が、今般の人事院勧告による給与水準の引下げ幅と比べ、厳しい給与減額支給措置を講じようとするものであり、また、総体的にみれば、その他の人事院勧告の趣旨も内包しているものと評価できることなどを総合的に勘案し、政府としては、既に提出している給与臨時特例法案の早期成立を期し、最大限の努力を行うこととする。


    したがって、人事院勧告を実施するための給与法改正法案は提出しないこととする。


    2 特別職の国家公務員の給与については、1の趣旨に沿って対応することとする。


    3 我が国の財政事情が深刻化している状況に鑑み、行財政改革を引き続き積極的に推進し、総人件費を削減する必要がある。


    そのため、次に掲げる各般の措置を講ずるものとする。
    また、人事評価制度の的確な運用を通じて、能力のある者が登用され、成果を挙げた者が報われるよう、能力・実績に基づく人事管理の徹底を図るものとする。
    (1) 予算の執行に当たっては、優先順位の厳しい選択を行い、経費の節減に努めるとともに、今後、なお引き続き、経費の見直し・節減合理化を図ること等により、歳出の削減に努力する。
    (2) 国家公務員の定員については、東日本大震災からの復旧・復興等に適切に対応しつつ、引き続き厳しく業務の見直しや効率化に取り組み、可能な限り純減を図る。
    (3) 独立行政法人(総務省設置法(平成11年法律第91号)
    第4条第13号に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)
    の役職員の給与については、「国家公務員の給与減額支給措置について」(平成23年6月3日閣議決定)に沿って、法人の業務や運営のあり方等その性格に鑑み、法人の自律的・
    自主的な労使関係の中で、国家公務員の給与見直しの動向を見つつ、必要な措置を講ずるよう要請する。また、中期目標に従った人件費削減等の取組状況を的確に把握するとともに、独立行政法人及び主務大臣は、総務大臣が定める様式により、役職員の給与等の水準を毎年度公表する。
    今後進める独立行政法人制度の抜本見直しの一環として、独立行政法人の総人件費についても厳しく見直すこととする。
    また、特殊法人等の役職員の給与についても、同様の考え方の下、必要な措置を講ずるよう要請するとともに、必要な指導を行うなど適切に対応する。特殊法人等の役職員の給与
    等についても、法令等に基づき公表する。
    (4) 地方公務員の給与改定については、各地方公共団体において、地方公務員法の趣旨に沿って適切な措置を講じるとともに、地方公共団体の定員についても、行政の合理化、能率化を図り、適正な定員管理の推進に取り組まれるよう期待する。


    市道1298号線のその後。

    2011年11月20日 | Weblog

    以前から大きな改良を要望している市道1298号線ですが、このほど信号設置【総務課など所管】に続いてA地点付近にガードレール【建設課所管】が設置されました。

    「所管が違うところが様々な障害になる場合もあります」

    このA地点は、年間を通じて事故が多発している地点で、先の信号に続いてガードレールが設置される事によって、大きな予防効果が出ると思われます。

    私の友人なども映像右側の田んぼに大きく車ごとダイビングしてしまい、大きな怪我はなかったものの新車をダメにしてしまった状況があります。

    そういったことも含めて何とか事故を少なくする努力を長年続けてきました。

    これから映像のもっと奥まで落下防止等を含めた事故対策を行って行く予定ですが、今年度の予算では、此処までのようですので、新年度予算組みをしてもらい進めていく方向です。

     


    緊急速報「エリアメール」

    2011年11月19日 | Weblog

    先日もご案内していましたが、標題のエリアメールの件で様々なお話しを伺います。

    どういった内容なのかといいますと。

    1・私の携帯は、ドコモじゃ無いので何時になったら許容開始になるのですか?

    2・私の携帯は、ドコもですが、使えないようです。

    3・私の携帯は、ドコモで使える機種ですが、登録の仕方が分かりません。

    等など様々なお話しを伺っています。

    1・については、現在ドコモだけがみどり市に対応していますので、AUなど順次許容開始次第早期に登録をしていきます。

    2・については、まったくその通りでエリアメールが登録できない機種も多くありますので買い替えのときに登録が必要と思われる方は、利用できる機種にしていただくのがいいのではないかと思っています。

    3・については、みどり市HPをご覧頂、尚且つ出来ない方は、ドコモショップのような専門店に行っていただくようにお願いしています。

    といった、エリアメールの許容が出来ても様々な条件に合わないことも考えられますので、今後も公平公正感がある対応を早期に検討していきたいと思ってます。

     


    12月定例会。一般質問。

    2011年11月18日 | Weblog

    本日から12月定例会での一般質問の受付が始まりましたので、申し込んできました。

    【大震災の影響を教育施設はどう対応するのか】

    *地震にどう対応するのか(予知装置の導入等)

    *給食はどう対応するのか(食品用放射線測定器は)

    *施設内外の土壌はどう対応するのか  等など

    【今後、陳情道路はどう対応するのか】

    *現状の確認

    *現状の対応

    *未決案件の対応は  等など

    【国民健康保険の今後は】

    *現状の確認

    *税率の改正はあるのか

    *財源確保の為の方策は  等など

    といった内容です。これから様々な資料を確認しながら当日までしっかり対応していきます。


    食品の放射能測定する機器

    2011年11月17日 | Weblog

    先日の委員会での報告内容の続きですが、以下のように食品の放射能測定をする機器について、どういった機器が安心安全を表示する為に必要か?という事で様々調べてみた結果です。

    みどり市では、300万円から500万円程度の予算を組む予定で進めています。

    ただし、1台のみ。ということですが。

  • 食品の放射能測定する機器は三種類あります。
    ①シンチレーション式サーベイメーター(70万円くらい)
    ②シンチレーション検出器(一式で300万~500万円)
    ③ゲルマニウム半導体検出器(一式で1500万円)

    10万円以下のガイガーカウンターでは食品の微量な放射線は測定できません。
    ①のシンチレーション式サーベイメータでは、筒状の検出器の口径の範囲で感知する放射線の総量を表示するだけで、核種の班別はできません。
    ②シンチレーター検出器は、鉛の厚い遮蔽の中に検体を入れて測定するので、環境放射線を遮斷できますし、さらにスペクトルを分析し、定量計算することで、セシウム134、セシウム137、カリウム40(自然界に存在する放射性物質)などを区別して測定できます。
    ③の通称「ゲルマ」では、核種分析にすぐれています。②のスペクトルとの違いは、核種ごとのピークがはっきりと幅を持たずに現れる点です。ですので、あらかじめ特定の核種を見込んでの測定なら②でよいです。検体の中にどんな核種が入ってるかわからない時は③での厳密な測定が必要になります。また、ゼロコンマBq/kgまで測定できる点で②との性能面の違いがあります。ただ、液体窒素を扱うことなどから専門の技術者が必要になります。測定システム全体の大きさも大きいので、一般の市民レベルで扱うには無理があります。

    今回の福島第一原発事故では、今後セシウム134・137の測定がメインになりますので、自然界にある放射性カリウム40と区別する性能がある②で性能的に十分のようです。
    検出の精度は、検出時間に比例するので、測定時間を2時間以上かければ、10Bq/kg以下の数値も測定できます。

    食品の放射能測定についてリサーチした結果は、ガイガーカウンターの特性を伝える難しさと同様のややこしさがあります。問題になるのは、元々自然界にある放射性カリウム40の存在です。土壌によっては、数百ベクレルも存在します。100万円程度のベクレルモニターでは、カリウムをはじけません。
    元々存在するカリウム40とセシウム137、セシウム134の総量をまとめてベクレル/kg表示で出す装置で100万円程度。目安はわかるといっても、カリウムの含有量がわからないと、扱いが難しすぎる。500Bq/kg以上だったら使えるだろうけど。

    NaI(Tl)、ヨウ化ナトリウム(タリウム)を用いた、NaI(Tl)シンチレーター検出器を5cmから10cm程度の鉛遮蔽の中に設置した検出器と分析器、パソコンなどのシステムで300万円から500万円程度。このくらいは設備がないと、核種の特定とそれぞれの量を測定することはできない。

  • 食品の放射線を計るにはどのような機種が必要ですか?
  • アルファ線やベータ線は透過力が弱く、大気中を進む距離が短いため、外部被ばくではあまり考慮されないようです。ですが、体内に放射性物質を取り込むと、アルファ線、ベータ線を近距離で恒常的に受けることになります。放射性物質によって、甲状腺や骨に集まる特性があり、集中的に放射線を浴びることになるため、外部被ばくよりも健康への影響が大きくなります。そのため、外部被ばくの放射線検知器よりも高感度・高精度の機種が求められます。
     公的機関では数千万円するゲルマニウム半導体方式の設備で食品を検知しているようです。厚生労働省が定める食品の暫定基準では500Bq/kg(※食品、放射性物質によって異なります)となっています。簡易検知器としてはNalシンチレーション検出器を用いてベクレル(Bq/kg、Bq/L)単位で表示できる機種が利用されています。また、空間中の放射線(バックグラウンド放射線)を差し引くことが最低限必要です。鉛の容器で遮蔽することで精度を高める方法もあります。
     食品表面汚染の検知は、Bq/cm2で表記されます。Nalシンチレーション検出器以外でも検知はできます。
  • 放射性物質の種類

    名称放射線物理的半減期※1生体内での
    実効半減期※2
    蓄積部位※3
    ヨウ素131 (131I)      ベータ線、ガンマ線 8.04日 7.6日 甲状腺
    セシウム137 (137Cs) ベータ線、ガンマ線 約30.1年 100~200日 筋肉など
    セシウム134 (134Cs) ベータ線、ガンマ線 2.0652年
    ストロンチウム90 (90Sr) ベータ線 29.1年
    プルトニウム239 (239Pu) アルファ線 2.41万年 骨など
    ウラン238 (238U) アルファ線 44億6800万年

    ※1物理的半減期・・・放射性物質が放射線を出さない物質変化し、放射性物質の量が半分になるまでの時間。
    ※2生体内での実効半減期・・・体内に取り込んだ放射性物質が、体外に排出される、他の物質に変わり、放射性物質の量が半分になるまでの時間。
    ※3蓄積部位・・・体内に取り込んだ場合、主に蓄積する場所。


  • 学校規模適正化は。

    2011年11月16日 | Weblog

    本日は、両毛六市若手議員の会の総会が、担当市である足利で行われます。

    分科会の中で、私が座長となって【学校規模適正化の推進について】という勉強会も行いますが、昨日もこの問題について総務文教常任委員会協議会でも議論がありました。

    内容の詳細について現時点では公表できませんが、生徒数の少ない学校を閉鎖し、生徒数が多い学校を新設することが、果たして今後のみどり市にとってどうなのか?という根本姿勢の大義名分も大事だと思っています。

    学校規模を適正にすることは、早急に解決しなくてはならない大きな問題ですが、みどり市の未来の教育施設を考えた場合、高中小も含めて慎重かつ早急な議論の集約も大事だと思っています。

    ともかく、本日午後から夜まで両毛6市の未来の道筋も勉強してまいります。

    足利文化会館で分科会終了後、あしかがフラワーパークに研修の為移動しましたが、なんと!早川農園という頭で、農園自体が富田町に移転した「15年前」をまったく知らず、現着少し前に違うのでは?という事で急遽現在のあしかがフラワーパークに移動しました。

    映像は、園内の藤のイルミネーションです。