笑顔あふれる生活へ!~股関節と共に~

田山陽平が、股関節とリハビリについて、皆様のためになる事を、選りすぐって書いています。
頑張ろう!日本!!

筋肉緊張状態の影響!

2014-04-28 10:03:00 | 日記
現在、5月22日(木)~24日(土)仙台出張施術の予約受付を行っています。

まだ各日共に空きがあります。

東北の方で施術ご希望の方は、ホームページの出張施術から問い合わせして下さい。

お待ちしております。



それと、来週月曜日はゴールデンウィークになりますので、ブログも1週間お休みさせて頂きます。

宜しくお願いします。





筋肉が慢性的な緊張(力を抜いても硬い)状態は、身体にどの様な問題を引き起こすのでしょうか?


まず1つ目。

筋肉が緊張すると筋肉は縮んでいる状態ですから、

「引っ張られる」「突っ張る」
感じが自覚症状として現れます。

イメージしやすいと思います。

そうすると筋肉の端と端は、それぞれ別の骨に着いていますから、その骨を引き付けあいます。

これが、股関節の周囲の筋肉で起こると、骨盤と足の骨に筋肉がついている事が多いですから、

その間に挟まれた股関節(臼蓋と大腿骨頭)を圧迫する方向に力が加わります。

筋肉が水色の矢印の方向に骨を引き付けあうと、股関節はオレンジ色の矢印の方向に圧迫される事になる。


言い換えると、股関節の摩擦を強くしてしまう方向に筋肉が収縮している状態になります。

これは、一番避けたい状況ですね。

このように筋肉の緊張は、関節の構造をミリ単位でゆがませ、正しい関節の動きを阻害します



次に2つ目。

これは、皆様が普段思われている筋力低下にあてはまるでしょうか。

実際は、筋力低下ではありません。

筋肉の量は落ちていないのですが、脱力状態でも筋肉が緊張(収縮)してしまっているので、筋肉が十分な収縮を行えない状態です。

この状態は、足が身体の体重を支える事も低下させてしまいます



最後に3つ目。

緊張してしまっている筋肉とは相反する動きをする筋肉の活動を抑制します。

抑制を言い換えると、筋力低下だと思って頂いて良いかと思います。

この抑制も、実際の筋力低下ではありません。

例えば、股関節を曲げる(屈曲)筋肉が慢性的な緊張状態に陥ると、股関節を伸ばす(伸展)動きまでも抑制されてしまいます。

股関節の屈曲と伸展


同様に、股関節を広げる(外転)筋肉が緊張すると、股関節を閉じる(内転)動きが抑制されると言った具合です。

股関節の外転と内転


この原理は、詳しく説明すると神経や反射の話になり、かなり専門的な内容になってしまいますので、今回は割愛させて頂きます。




以上のような状態を慢性的な筋肉の緊張は招きます。

筋肉の緊張をとってあげて、力を抜いている時には、柔らかい筋肉の状態を作ってあげる事が大切ですね。







次回のブログ更新は、5月12日(月)を予定しています。少し間があきますが、宜しくお願いします。





股関節の不安を一緒に取り除きましょう








長い時間座っていた後、動きにくい!

2014-04-21 09:48:50 | 日記
只今、書店にてマキノ出版より「股関節の痛み、しびれが消える」と言う健康雑誌が発売されています。



松本先生の記事も載っております。

しかし、松本先生の記事の内容は、今年の頭に同じくマキノ出版から発売された雑誌と同じ内容となっています。

今回の新しい雑誌は、過去にマキノ出版から出された股関節雑誌の内容から選抜してまとめた内容になっている為です。

しかし、松本先生以外にも、富士温泉病院の矢野先生や、貧乏ゆすりで有名な福岡の先生の記事も載っています。

是非、お手に取ってみて下さい。






このブログで、筋肉の血流をよくしましょう。

と話させて頂いていますが、

実際に、筋肉がどのような状態になると血流が悪くなるのでしょうか?



今回は、ふくらはぎの筋肉を例に挙げて書いていきます。

思いっきり、これ以上ない位の力を入れた状態を筋力の100%と仮定します。

逆に、全く力が入っていない完全に弛んだ状態は0%です。


始めは力が入っていない0%の状態から、徐々に力を入れていき、100%まで力を入れていきます。


そうすると、20%の力を入れた段階で、ふくらはぎの血流は止まってしまいます


勿論、力を再び抜けば血流は戻ります。


ビックリしませんか?


たったの20%の力を入れただけで、ふくらはぎの血流は一時的に止まってしまうのです。

結構、すぐですよね。


ちなみに、腕で同じことを試してみても、20%では血流は止まりません


それだけ、足の方が筋肉の状態に対して血流が大きく影響されやすいと言う事が分かります。



これも以前のブログに何度か書いている事ですが、

股関節症の方や、足に痛みを抱えている方は、力を完全に抜いたつもりでも、抜け切れていない方が多い傾向にあります。

慢性的な筋肉の緊張状態が続いています。

この緊張状態は筋肉の硬さとなって現れます。


長時間座っていた後の、動き出しが動きにくい、あるいは一歩目が出ない、痛いと言う方が非常に多いですが、

股関節周りの筋肉が、上記の例のように慢性的な緊張状態となっていて、血流が落ちている方が多いと思われます。

安静時(力を抜いている時)の筋肉が0%まで緩むように筋肉をコンディショニングしていきましょう





久しぶりに夢と散歩しました










股関節の不安を一緒に取り除きましょう






筋肉は働き者!故に・・・。

2014-04-14 12:29:10 | 日記
4月から銀座には新しいスタッフの浜田先生が加わっています。

同時に浜田先生ブログを開始しています。

なんと、現在のところ浜田先生出勤した日は毎日ブログを更新しています。

今みて頂いている私のブログの左端にあるブックマークの欄に浜田先生のブログも登録しましたので

「ポチッ」とクリックしてみて下さい。

宜しくお願いします。






関節の機能は大きく3つに分ける事が出来ます。

①自由度(関節可動域)

②動 力(筋力)

③調 整(感覚)


です。


補足して説明すると、

①は、関節がどの位、動くか。

②は、そのままイメージ出来ると思います。

③は、関節が今、どのくらい動いていて、身体が、どの場所にあるのか目で見なくても察知する機能です。


①~③までの関節機能に関わるのは、身体のどこでしょうか?



①自由度→筋肉関節(骨)

②動 力→筋肉

③調 整→筋肉神経


となります。



このように筋肉は関節機能の全てに関わっている重要な組織だと言う事が、理解して頂けたでしょうか?

故に、筋肉は問題も起きやすい組織だとも言えます。



また筋肉は、日常生活で人間が動く中で、縮んだり、伸びたりと、最も変化が著しい組織です。

そのため、簡単に痛みの原因となり得る組織と言う事も出来ます。



筋肉コンディショニングして、関節機能を維持・改善していきましょう






今回は「写真撮るよ!」と言ったら良い子にしてくれました








股関節の不安を一緒に取り除きましょう





本当に筋力低下ですか?

2014-04-07 14:16:59 | 日記
まず、始めに再度、移転した新店舗情報です。

皆様、無事に新しいマンションVORTにお越しいただいていますが、

いざ、インターフォンの前で部屋番号が分からない方がいらっしゃるようです。

今度のマンションは、前のマンションと違い個人ではなく会社で借りていますので、外部への店舗表示が可能になりました。

自動ドアを入ってすぐ右手にある郵便ポストに「松本深圧院」を表示しています。

もし、部屋番号が分からなくなってしまった方は、そこで確認してください。

部屋番号は1001号室です。

プロ野球を少しご存知の方であれば、現楽天イーグルス監督の「星野仙一の部屋と覚えても良いでしょう







「最近、筋力が落ちてしまったので、筋トレを頑張っているんです」

と、おっしゃられる方が、よくいらっしゃいます。

確かに筋力が落ちていて、筋トレが必要な方もいらっしゃいます。


しかし、実際に筋肉を触らせて頂くと、日常に必要な筋力が無い方は、ほとんどいらっしゃらないように感じます。

では何故、筋力が落ちたように感じてしまうのでしょうか?

このような方々を診させて頂いていて思うのは、筋力低下ではなく「筋肉収縮能力の低下」が起きていると言う事です。

筋肉が縮んで力を出す能力が低下していると言う意味です。

筋力はあるのですが、それを十分に発揮する能力が低下していると言うと分かり易いでしょうか。

この状態になってしまう原因は、

筋肉の疲労、

筋肉へ行く血液が不十分(虚血)、

運動する時の痛み


などが挙げられます。

つまり、筋肉が委縮(いしゅく)している状態です。

委縮している筋肉に筋トレをしても、効果はありません。

むしろ、より強い委縮した状態を作ってしまいます。

委縮した筋肉に対しては、トレーニングよりも先に、コンディショニングをして異常を治さなければいけません。

委縮はコンディショニング(深圧で治ります。







まだムートンの上に座っています。夢は寒がりなのかな?










股関節の不安を一緒に取り除きましょう