池袋から上野まで山手線沿いを歩いたとき、日暮里駅の近くには、江戸時代に寺院が集められ門前町として栄えた谷中があり、寺や霊園の中をお歩きさんしてきました。
日暮里駅前にある江戸城を築城した戦国武将太田道灌の像。
JR日暮里駅
谷中霊園付近のお寺の大仏
大仏がある寺の庭には東京では珍しい兼六園にあるような雪吊があった。
この寺にはみかんも生っていた。
昭和を感じられる銭湯。番台や脱衣所や湯船など見たら、もっと昭和を感じられるだろうなぁ。
明治33年創業の和菓子屋。
明治43年に建てられた酒屋の内部。今は下町風俗資料館として無料公開されている。
谷中霊園の桜並木。この霊園には徳川慶喜の墓地もある。
谷中霊園方面から日暮里駅方面を望む。
池袋から上野まで山手線沿いをお歩きさんした時、病気の治癒のご利益がある「とげぬき地蔵尊」があり多くの高齢者がお参りする巣鴨の地蔵通り商店街に行ってみました。
地蔵通り商店街入口手前の寺に大きな笠地蔵があった。線香で煙っている。
地蔵通り商店街の店。おばあちゃんが好きそうなものがたっぷり。
地蔵グッズ
おばあちゃん御用達しのショップ。
とげぬき地蔵尊がある高岩寺。
洗い観音。たくさんの人が並んでいた。みんなこのお地蔵さんに水をかけてタオルでゴシゴシ拭いていた。
カレーうどんで有名な古奈屋の本店。地蔵通り商店街の横の路地にあり行列ができていた。
地蔵通り商店街の人混み。ここは旧中仙道でもある。
まるで広島カープの店みたい。
地蔵がいろいろと商品化されている
2011.02.05(土)
検査結果を聞くため、朝から池袋に行ったので、結果を聞いてから山手線の北のほぼ半円となる池袋から上野までを歩いて、全ての駅に立ち寄った。
【池袋駅付近の山手線】
【大塚駅前付近を走る都電荒川線の路面電車】荒川線は早稲田~三ノ輪橋までの唯一の都電の路線。
【巣鴨駅前の僧侶】巣鴨はとげぬき地蔵として知られる寺があり托鉢僧を見かけた。
【駒込駅前の商店街】
【田端駅前の橋】この橋は川にかかるものではなく、山手線、京浜東北線が走る。
【西日暮里付近に咲いてた白い椿】
【日暮里駅前の柳越しに見えるビル】
【鶯谷から見た東京スカイツリー】
【上野駅に停車している山手線と常磐線電車】
【不忍の池の夕日】池袋を午前11時過ぎに歩いてスタートし、上野まで全ての駅に行き、最終目的地の上野恩賜公園に到着したのは午後4時30分頃だった。 まさにタイトルどおりのウォーキングカメラマンと化した一日だった。
2011.01.29(土)
二宮で菜の花を見た後、隣の小田原市曽我の梅を見に行った。ここは鑑賞用の梅ではなく食用の梅を農家が栽培しているところで、約35000本の梅があり、まさに「梅の里」である。
JR下曽我駅前にボランティアの方がいらしゃって約2時間のコースを案内していただいた。
「桜切るバカ、梅切らぬバカ」とはよく言ったもので、桜は切口から腐れるので剪定したらいけないが、梅は剪定しないと花が咲かないということをガイドさんに教わった。なるほど、ちゃんと剪定してある。
ここの梅は食用なので圧倒的に白梅が多い。
曽我地区は家にも梅が植えてある。
梅の花の養蜂箱。
養蜂箱に近づいたら刺されそうになったので1枚撮るのが精一杯だった。
満開なったら壮観な風景だと思うが、まだ咲き始め。
たんぼの奥に梅林が見える。曽我地区は梅林の中に集落がある。
JR御殿場線の電車。